竹村響@自由(@pinkkacho)さんの人気ツイート(新しい順)

51
実業之日本社さんの決算が出ている。売り上げ30億のうち6億が「静かなるドン」。もはやビジネスモデルがドン。あと東野圭吾先生が22万部で2〜3億。あわせて三分の一だドン! shinbunka.co.jp/news2021/05/21…
52
日経さんの「講談社など3社、書籍流通へ参入 出版生き残りへDX」というニュースを受けて書きました 出版流通の三国志はじまるよ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/na0e…
53
さすがチケぴ。いよいよライブ行く勢を苦しめてきたチケットサイトの謎の「システム利用料」が火を吹いたのか。220円だと思っていたら550円。550円だと思っていたら1100円かかる謎のシステム利用料!調子いい時にはシステム利用料に「手数料」まで取られてたなあ……。 twitter.com/nikkei/status/…
54
定期的に話題になる「連載継続のためには紙のコミックスを発売1週間以内に読者が書店へ買いに行かなきゃ問題」について書いてみました 電子だけ売れてるマンガなんてもうないよ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/n7c6…
55
書店入ってる…… 東京都の措置全容解明 大型商業施設など幅広い業種に休業要請へ|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
56
すごい作品が無料読み放題に。到底信じられない荒唐無稽な話が細かいリアリティの積み上げによって読んでいるうちに本当かも知れない……と思えるマンガの教科書であり理想形みたいな作品です。や、これが読めちゃうかー。まじかー。 【全巻無料】エリア88 1 - 新谷かおる mangaz.com/book/detail/20…
57
集英社さんと講談社さんのコーポレートサイトが同時にリニューアルされてるんだけど、コンテンツを押す王道構成の「出版社を突き詰める」集英社と、D2Cとかストーリー経営とかをめっちゃ意識した「イケてる企業を目指す」講談社のめっちゃ綺麗な対比になっててすごく面白いのですよ。
58
ご飯食べに行ったら「蘇」が出てきた。去年みんなが作ってた「蘇」。お前生きてたのか……こんなに美味しかったんだなお前……
59
メディアドゥさん筆頭株主に。大阪屋は楽天が取ったし、またひとつ業界再編が進みましたよ。最後に残ったニッパンさんは誰と組むのかどういう道を歩むのか? 出版取次トーハン、電子書籍大手メディアドゥと資本提携 : 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
60
コミックのEPUB化は数千円。文字物だと3-4万円くらいなのがネックにはなってますね。ただいつかは回収できるんだけど、根っこは5年間かかって回収できるようなスパンの商品に投資できなくなってるってことでしょうねえ。 twitter.com/ryou_takano/st…
61
もう日本で紙の海賊版が流通することなんて不可能と思ってた。鬼滅の刃、規格外… twitter.com/jump_henshubu/…
62
むかし会社の編集採用面接で応募者AさんとBさんどっちを取るかで意見が割れたら後々の揉めのタネにならないようにCさんを取るというのをやっていて、もちろんCさんはフィットする可能性が低い人なので上手くいかず結果揉めのタネになるという事象が発生していたことを思い出した。そらそうなるやろ。 twitter.com/uchidahiroki/s…
63
本当に面白いマンガだけを売ろうとすると、作った全てのマンガに対して「それ面白いの?」と突きつけなきゃいけないからつまらないことこの上なくて精神に良くない。すべてのマンガをまず面白いと思うところから始めたい。世の中そんなことで溢れてるよね…。 twitter.com/MelebMi/status…
64
嗜好品はスキルとかテクニックとかましてや数字でできてるんじゃなくてまず第一にモチベーションが作ってるんだってことわかってない経営者はホントどうしようもないポンコツだよね。酒でも飯でも本でもね。 twitter.com/syusendo/statu…
65
派手な嘘ついてますね…元弁護士って…。これはひどい。 twitter.com/nmisaki/status…
66
SNSでバズった作品が紙で売れないのはまあ出版社が悪いですよねえ。自分とこで上手く仕上げられないなら手を挙げるのも遠慮すべきだとぼくは思ってたなー。依頼原稿とはまた違うんだし。 twitter.com/keiichisennsei…
67
ここまでCtoCが発達しちゃったんだからもう趣味がお金になっちゃうのはアリにしないとね。ちょっとnote書くとかlive配信しただけでお金入るわけで。額がたくさんだからダメとかもナンセンスでしょ。社会制度がくたびれてってるんだよねえ。昔の人だって内職してお金にしてただろうに。 #年間7冊 twitter.com/Kochi_news/sta…
68
中目黒に新しいハンバーガーチェーン登場。焼肉ライクのグループだそうで。持ち帰り専門、スマホで予約オーダーしてロッカー!で受け取るスタイル。まさにニューノーマル。価格も安めに頑張ってライクみたいに店舗数を伸ばすのか?
69
成田美名子先生の原画展で、これはもう「絵」だ、と思った話です。 成田美名子展に教わる逆にマンガ原画は絵じゃないってこと|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/n9df…
70
これはものすごくいいまとめを。中国のBL事情は本当にシビアなものですしもちろん台湾関係の政治状況も。 twitter.com/shinyaemew/sta…
71
越後湯沢がトレンドなんですね。 みんなぽんしゅ館をあげてますがぼくは隣のこっち。爆弾おにぎり! 食べても食べても美味しいぞ。
72
Netflixとかがやってる一挙配信とかにも近い考え方かも。まとめ買い、まとめ見勢がいまアツい。
73
鬼滅の刃、短めに完結したことが話題になりがちですが特に電子書籍が普及してから「完結したらめっちゃ売れる」という現象が起こるようになっておりそれも大きかったんじゃないかな。アニメが最高潮のときに完結させるのはかなりインセンティブがあるんですよねいま。
74
大阪のキャバクラで女の子たちが竹書房なんてもちろん知らないんだけど竹書房からでてる「人狼ゲーム」とか「シックス」とかっていう猟奇的なマンガはみんなピッコマさんで読んで知ってて、支えられてんなあって思ってました。しかもみんな課金してガンガン先まで読むんですよねえ。 twitter.com/Q47SM9/status/…
75
ビジネスになったのがここ100年くらいというだけの話で、何せ出版は初期資本主義よりはるか前からあってそもそも現代に馴染まないんじゃないかと。ぼくは出版社の仕事は作家さんや作品や出版社というものを資本主義に馴染ませる仕事だ、と定義してました。 twitter.com/miKoTo0765/sta…