竹村響@自由(@pinkkacho)さんの人気ツイート(いいね順)

1
散歩してたらあったポスター。渋谷の高級住宅街でいなくなった犬の懸賞金は500万円……!すげ。俺が小学生だったら毎日放課後探すわ…冬休みを捧げてたわ……。
2
カジュアルにバラされました。 もっと言ってください。 twitter.com/hayakogoto/sta…
3
49年間会社やっていて訴えられたことは数あれど訴えるのは初めてみたいです。なんなんだこの会社。 twitter.com/gimlet_i/statu…
4
訴訟をすることになりました。今日もうちょっと詳しい情報が出せる予定です。 twitter.com/livedoornews/s…
5
鬼滅の刃、短めに完結したことが話題になりがちですが特に電子書籍が普及してから「完結したらめっちゃ売れる」という現象が起こるようになっておりそれも大きかったんじゃないかな。アニメが最高潮のときに完結させるのはかなりインセンティブがあるんですよねいま。
6
地上波の「最高のレストラン」に草刈民代さんが出演してお嬢さんだったエピソードを披露してますが、草刈さんの実家は中央精版印刷というコミックス印刷の超大手で鬼滅の刃やワンピースなどジャンプコミックスを中心にバキバキ刷ってる会社なんですよ。竹書房もお世話になっています。
7
出版営業をやって屈指の違和感があった取次の窓口に並んで番号札取って延々と待ってからやる部数交渉。今日取次からその全てをメールでやるとの通知が来た。歴史的な日であり凄い喜ばしいことだけど「できるんじゃねーかよ!」って思っちゃうよね。ちょっとだけね。
8
アニメイト本店行ったら飾ってあった。有名人ていうのは置いておいて漫画家やってるお姉ちゃんのトークイベントに花を贈る弟夫婦って関係値がすごくステキじゃん?
9
とらのあなさんの顧客の70%が女性という真実が中の人から直接ついに明かされましたね。リアル店舗は男性向け中心だったので閉店が続いていると。 twitter.com/itm_nlab/statu…
10
昨日で竹書房を辞めたんですよぼく 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/na5e…
11
前職20年間でいちばんちゃんと謝った案件だ。懐かしい。でも好きな作品だった。錦先生がシティハンターのスピンオフ始めたのには俺も吹いたな……。 twitter.com/megane2480/sta…
12
だいぶ昔だけどマレーシアで洗濯機を売ることになったパナソニック勤めのおじさんが「洗濯機1台買う金でメイドさんが10年雇えるんだよなあ」ってボヤいてました。一見売るのに苦労しそうですがでもお金持ちはメイドさんのために洗濯機を買うから結局売れたんだそうです twitter.com/naohaq/status/…
13
企業の中の人は言いづらいだろうから自由人が言おう。いまマンガはめっちゃ売れてるの!もう紙と足して年間6000億円あるの。歴史上最高!今まさに!国内だけで!合わせて莫大な投資もされていてそれに海賊版が乗っかってきて利益を掠め取ってるの!悪意の業者対策をビジネスモデルと混同しないで! twitter.com/itmedia_news/s…
14
もう日本で紙の海賊版が流通することなんて不可能と思ってた。鬼滅の刃、規格外… twitter.com/jump_henshubu/…
15
中央精版印刷さんにはワンピース600万部を発売日までに刷り切るために開発されためっちゃめちゃ高速な印刷システムがあるのです。機械をセッティングしてスタートさせたら機械から完成したコミックスがポコポコ生まれてくるのです。
17
出版界には広告代理店が雑誌へ10億円の広告を入れてくれたら10%にあたる1億円の出し広告をしなければならないという暗黙の風習があり、出広をやめれるのは雑誌への入り広告が激減しているからでも。旧来の代理店が縮小しているのだ。文化の終了でありビジネスモデルの終了。合掌。#中吊り広告 twitter.com/asahi/status/1…
18
埼玉県の三郷にコストコができたとき高い時給でパートさんをかき集めたため、出版社の倉庫(三郷らへんに多い)で働いてくれてたスタッフが一気に引き抜かれちゃって出庫や受注が滞るというさいたまコストコショックのことを思い出した。裏出版史に書きたい事件。 twitter.com/girlmeetsNG/st…
19
竹書房はすごく電子書籍の強い会社で相当上位の売り上げ(紙ではマンガ出版社で12位くらいだけど電子は6位とか7位とかぽい)なんだけど電子が伸びても伸びても紙も伸びるので結局紙の売り上げの方が多いんですよ。いろんなことがおきてますよマンガのマーケット。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
20
日本の印刷所さんのあいだには鬼滅の刃のように大ヒットとかで需要が激増してひとつの印刷会社では刷りきれなくなったとき他の印刷会社が手伝うことにするという紳士協定があるそうなのですー。
21
で、速いということは安いということに繋がるのです。なんと176ページとかの少ない時よりも安い!すごい!結果、ジャンプコミックス以外もジャンル問わず本文192ページを目指すことに。こうやって業界デフォルトって生まれていくんですねえ。
22
集英社さんと講談社さんのコーポレートサイトが同時にリニューアルされてるんだけど、コンテンツを押す王道構成の「出版社を突き詰める」集英社と、D2Cとかストーリー経営とかをめっちゃ意識した「イケてる企業を目指す」講談社のめっちゃ綺麗な対比になっててすごく面白いのですよ。
23
書きましたー。誰かのモヤモヤが少しでもはれるといいのですが。 品切れ重版未定とは|Hibiki Takemura|note(ノート) note.mu/thibiki/n/n78f…
24
中央精版印刷さんにしてもワンピースのためにつくった最強システムではあるのですがワンピースが出るのは年に4回だけ。それ以外の時は機械が遊んじゃうのでなるべく他のコミックスを刷るんですね。1万部だったら2時間くらいで完成しちゃうらしいです…オーバースペック!
25
そしてワンピースというかジャンプコミックスが本文192ページと決まっているので、そのページ数にあわせると他の人たちもその機械が使えるという。竹書房のコミックスも猛スピードで刷ってもらえる。ポコポコ。