竹村響@自由(@pinkkacho)さんの人気ツイート(新しい順)

26
昨日の「講談社とアマゾン、直接取引を開始へ」というニュースを受けて書きましたよ。週末のお供にどうぞ。 Amazonとの直接取引は異例でも衝撃でもないんだぜ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/n0a6…
27
ところでAmazonさんと直接取引するにはフルフィルメントセンターというアマゾンさんが全国に置く流通倉庫27箇所の半分くらいには自分たちで運ぶことが要求されるのでめっちゃ大変なんですよ。頭で考えた理屈だけだと直接取引ってすごくステキなんですけど。現実はたいへん。 amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node…
28
商品種が多くて既刊の注文が幅広くかかるレーベルは日販さんも自社の倉庫に抱えておく数に限界があるので、直接アマゾンさんとやってくれるのはありがたいんじゃ。そもそもこれに類した直接取引はもうみんなめっちゃやってるので「衝撃」とまではちょっと。着実に流通が改善されてるんですよね。 twitter.com/YahooNewsTopic…
29
中国はBLに限らずもちろん海賊版大国だったけど数年前、自国のコンテンツの輸出に(ゲームとかアニメとか)力を入れ始めたと同時に違法コンテンツが大規制されてて。ただBLやアダルトはレギュレーション面で厳しい規制が続いてるのでどんどん闇に潜ってる様子。
30
台湾の電子書籍サイトでは一定数の中国大陸からのアクセスがあるらしく。どうにかして中国の内向きファイアーウォールを突破して台湾や日本で読んでるんじゃ。海賊版も前はバイドゥでカジュアルに違法アップロードよく見たけど近年減っていった感じする。規制が厳しくなってるんじゃ。死刑まであるし… twitter.com/hicoyama/statu…
31
「がんばれ同期ちゃん」、連載どころか漫画でもなくて(同人誌あるとはいえど)twitterへ散発的にアップされた連作イラストが「アニメ化」となったことにかなり驚かされる。これがアニメになったことって本当に凄いし、100ワニ超えてさらにめっちゃめちゃ潮目が変わってるよマンガ界! twitter.com/anime_douki/st…
32
『最短手続きでこれを止めないと、関係者が出血多量で死んでしまう』 当時中小出版社で「まじこのままだと倒産」と騒いだのが政府まで届いて。騒いだ甲斐あって良かった。 漫画村を叩いてもまた次が…海賊版サイトに対しての国際執行の強化を表明(コミックナタリー) news.yahoo.co.jp/articles/3bce1…
33
でもそれは人が本屋に行っていた時代の話で。いつでも買える電子書籍は買ってとっておく意味がないからそのスタイルじゃ売れないんですよね。なので時間限定でディスカウントして買っておいてもらう、という売り方が発展したという側面があります。
34
人は本を読んでいる間は本を買わないので行動経済学とかでハックしてくとこうなるんですよね twitter.com/kafka_kashirag…
35
企業の中の人は言いづらいだろうから自由人が言おう。いまマンガはめっちゃ売れてるの!もう紙と足して年間6000億円あるの。歴史上最高!今まさに!国内だけで!合わせて莫大な投資もされていてそれに海賊版が乗っかってきて利益を掠め取ってるの!悪意の業者対策をビジネスモデルと混同しないで! twitter.com/itmedia_news/s…
36
10年以上前にティーンのカリスマだったてんちむの本を出したときすでにそうだった「(私の読みたい)本ってどこで買えるんですか?」。彼女らにとって書店とは「(学校で使う)本を買いに行くところ」で、そこに自分たちが読みたい本が売ってるとはゆめゆめ思わないのだった。 twitter.com/toppojijo/stat…
37
ビジネスの教科書に載せたいような話である
38
そんな仕組みがあったので入広がどんどん減っていくのに合わせて付き合いで出していた出広もやめたいのだが、そのときには本が売れなくなっており現場の各編集部は出広をやめてさらに売れる可能性を低くするなんて受け入れられないと、広告費は入らないのに出ていくばかりという状況が生まれたという…
39
出版界には広告代理店が雑誌へ10億円の広告を入れてくれたら10%にあたる1億円の出し広告をしなければならないという暗黙の風習があり、出広をやめれるのは雑誌への入り広告が激減しているからでも。旧来の代理店が縮小しているのだ。文化の終了でありビジネスモデルの終了。合掌。#中吊り広告 twitter.com/asahi/status/1…
40
みんな誰かと「付き合いたい」「結婚したい」のではなく「幸せに暮らしたい」と思ってるってことですよね。マンガ界はもう「結婚がゴール」じゃなくなってる。すごいポジティブな方に向かってるなと思うんです。この世はきっと良くなってる。
41
恋愛マンガの大きな流れとしては「付き合ったあと」「結婚してから」の作品がすごい増えてる印象があります。これまでの恋愛マンガは「付き合うまで」のストーリーがメインだったのでイチャラブ系マンガの激増は流行だなーと感じるのです。
42
夏野さんてiモード時代は規制する側の人だったわけですし表現は規制されるべき派なんでしょうね。でもKADOKAWAの他の方はもちろん反対でしょうし、引き直しバトルをされるんですかね。歴彦審判長はどちらを勝ちとされるんでしょう。 twitter.com/nmisaki/status…
43
フランスはラコステでアメリカはラルフローレンでスウェーデンはクリストフルメールで日本はAOKIって!アオキって!青木ってーーーー!!!! twitter.com/fashionsnap/st…
44
ワクチンが足りない問題、人気コミックの供給問題にそっくり。売れ行きのいいところから優先して回すとか、市中在庫持ってるとこには回さないとか。いま起きてるの注文とったのに重版少なかったときのパターンですよ。そのうち棚コンテストで優勝したらワクチンもらえるとかあるよこれ。
45
DMMから見ると損壊かもだけど、誰に払ったかっていうと出版社と作家になんだから接待とも言えるぞ。60億円接待しちゃいました……だともっと怒られそうだな。 60億円の損害を出した「DMMブックス」70%OFFキャンペーン早期終了の裏側を責任者と会長に聞いた。 - DMM inside inside.dmm.com/entry/2021/07/…
46
この話、ぼくも社員のとき聞いたんだけど、実際に会社運営かじってみると単純に税社会保険家賃経費なんたらとコスト足していってもいいとこ年俸の1.3ー1.5倍くらいしかならないんだ。だからなに足してるかっていうと非生産部門とか他部門の人件費なんだよね。 twitter.com/nalgami_vrc/st…
47
とらのあなさんの顧客の70%が女性という真実が中の人から直接ついに明かされましたね。リアル店舗は男性向け中心だったので閉店が続いていると。 twitter.com/itm_nlab/statu…
48
おととい出演したabemaさんの番組で海賊版、漫画村について喋ったことのまとめと補足のnoteを書きましたー。 #海賊版 #マンガ #abema 漫画村はマンガビジネスが上手くいきすぎているからこそ出てきた犯罪者なんだぞ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/nf87…
49
漫画村事件に地裁で実刑判決が出ましたが、もうトレンドにもならないんですね。寂しいぜニッポン。 nordot.app/77268334855131…
50
懐かしい!昔のマンガはこういったタイポロゴが使われていました。ぜんぶ手書きなんですよね。版下に合わせた大きさで「80×100ミリでゴシック風味のカタカナは長体気味で囲みつけて強調。漢字はすっきりめに」とか職人(デザイナー)さんに発注するんですよね。マンガの歴史の1ページだなあ。 twitter.com/shono_hk/statu…