701
「Shrink〜精神科医ヨワイ〜」2巻分も無料やん!
目に見えない障害を知るのに良い漫画です…!パニック障害は心の弱さじゃなく、脳の誤作動、とか。
知識を詰め込むのは難しくても、たった一言これを覚えてるだけで、ちょっと変わることもある!たぶん!
shonenjumpplus.com/red/content/SH…
702
くわしくはこちらへ。いまも懸命な救助が続く様子を、 #newsおかえり のスタジオから見てました。倒壊した家屋も、救助された赤ちゃんも、これから国の支援が必要です。お金は送れるぞ。
twitter.com/torukoinnihon/…
704
とある文芸誌さんから書評の依頼をいただいたので永井みみさんの「ミシンと金魚」を読んでるのだけど……すごい……すごいものを読んでいる……認知症のカケイさんの主観を通して紐解かれるようにぶわっと広がる、凄絶な一生…大傑作…作者さんがケアマネージャーとして働く56歳新人と知ってさらに驚愕
705
706
707
@6candyIt これはめでたい!おめでとうございます!進研ゼミナイズドされた錦戸亮くんファンのかたから「フルーツが好きやで」と教えてもらい、百貨店で一番いいミカン包んでくださいと駆け込みました。爆笑しながら受け取っていただきましたとさ…。
708
K先生は「わたしは知的障害のある人とうまくやっていけるタイプ!」って言ってたけど、感情や要望を言語だけに頼らず生きてる彼らは、よっぽど相手のことを五感で感じとって瞬時にチューニングするので、うまくやっていけると思ったらそれは合わせてもらってるだけにすぎない ってか障害に限らんけど
709
わたしが1700円のすき焼き飯を頼めばこんなことにはならなかったのだ。そしていまヤンキーの客がきた。どうなる!?!!!?
710
【2021年に出会って良すぎたものを1万字で紹介】
・世界一平和なシャブ
・360日中、300日くらい履いてた靴
・スキンケアにおける野村克也監督
・末端価格657円の魔法の粉
・笑いすぎて呼吸止まるかと思ったマイナーなNetflix作品
など……。
note.kishidanami.com/n/n8cfeb05fb947
711
ダウン症の弟とYoutubeをみてたら「出生前診断で赤ちゃんがダウン症だったら堕ろさせます」ってサムネイルがドーンッと出てきて、一瞬頭が真っ白になって画面ごと消し、情緒がバグッてたまらんから泣きながら気持ちを整理した。
話題が話題なのでキナリ★マガジン限定です。
note.kishidanami.com/n/n4b24d4e412cf
712
寒い夜がまだまだ続きますが、路上で生活している人が緊急で泊まれる場所も満床が続いています。10年以上、友人が大阪でホームレス状態の人の支援をしていて、お弁当の配布や温かい場所の提供の寄付を募ってます。大阪の冬を越すためにあと155人の寄付を。ヨロオネシャッッ!
lp.homedoor.org/donation2022
714
ぽぽ、ぽぽっぽ、ぽ、ぽっ……POPかわいい〜!!!愛!!!!!!!!!
出版社がビックリするほど、本が…本が売れてるらしいです…Amazonは在庫切れになりました…書店さんで…みんな…書店さんで買ってくれーーーい!!!!
#家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった twitter.com/kichijyoji_kbd…
715
716
お昼から母が手術なのでいつものごとく一人買い物競争をしてるんですが、梅吉🐕がお世話になってる犬の保育園さんから「梅吉くんが…!おとなしいゴールデンレトリバーにケンカ売りに行ってしまって…!ポテッと返り討ちにあい…!全然平気そうなんですが一応病院へ」的な連絡があったので、病院日和
717
真実なんかどこにも存在しないので、誰かや何かがさも真実っぽく伝えるものにいつも無数のifを思い浮かべる ifに矛盾するifをぶつける なんの解決にならんくとも、自分や誰かが思いがけず傷ついたりしたとき、溜め込んだ無数のifが役立つことがある 想像を止めてはあかんのよな
718
ずっとやりたかった内緒の「書評」をはじめました。こんなん書評じゃねえけど、自分のためならマァいっか〜〜〜の気持ちで開き直ってやっていくぞ〜〜〜〜!
何度読んでも泣いてしまう大好きな一冊です。
【内書評】こんとあき「無力で絶対のだいじょうぶ」
note.kishidanami.com/n/nf1dd4417d78f
719
720
721
検診ではじめてマンモグラフィ受けたけど、帝国ホテルの自動ドアに乳だけ挟まれたような感じだった びっくりした
722
人生、頭でどんだけ考えても、生きてみなけりゃわからんことが多すぎるな
723
「親の人生は親のもの。子どもがぶち当たる問題を、自分の問題にしてはいけない。つらくても、薄情でも、信じて見守る」ってことをやったときに、なんかいろいろ大丈夫になったということを出生前診断やなんやらのエピソードと交えつつ書いてますので、そういうのに興味がある方はぜひ。
724
さあ出かけよう〜1切れのパン〜♪で足りる人が痩せられるんだろうな
四つ切りのパン〜角煮〜ラードくらいは鞄に詰め込む ナイフとランプは入らん
725
【50万円のインチキ医療に救われた親子の話】
雪国の奥の奥に、下半身麻痺の人を歩けるようにしてくれる先生がいるらしい。
大動脈解離の後遺症で脊髄を損傷し、一生歩けないと宣告された母の耳へ“奇跡の御業”のウワサが飛び込んできたのは、わたしが高校2年生の時だった。
#飽き愛つまみ読み ①