長年統一教会事件に取り組んでこられた郷路征記弁護士による、マインドコントロールの定義付けの提案。 政府・与党には是非参考にしていただきたい。(↓↓続く)
政府案では特に2世の被害はほとんど救済されない。 声を上げていただいた2世の方々に感謝! 「私たち被害者は救済されない」 旧統一教会元2世信者が救済法案に内容再検討求める(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/d14b4…
本日会見を行ったVtuberデビルさんの動画です。 政府案がいかに統一教会の被害実態に合わないかがよく分かります。 5分弱の動画ですのでぜひ多くの方に見て欲しいです。 旧統一教会被害者救済の政府案に対する二世の訴え11月23日記者会見より youtu.be/iDnB4AZPrC8 via @YouTube
【全国統一教会被害対策弁護団】 日弁連の全面的バックアップの下、日弁連元会長の村越進先生を団長とする全国弁護団です。 全国弁連・法テラス等とも連携し、全国の津々浦々の被害者を救済することを目指しています。 私も事務局次長として下支えをします。(↓↓続く)
【政府の条文案に対する声明】 政府が新法の条文案を発表したのを受けて、全国弁連は本日声明を出しました。 条文案のこの点を修正すれば被害者救済に役立つという点を具体的に提示しています。 一つでも多く条文に取り入れてほしいと思います。(↓↓続く)
明日17時~、衆議院議員会館で出版記念シンポを行います。 全国弁連の主要メンバーと佐高信さん、鈴木エイトさんが登壇します。 二世の方もオンラインで登壇予定です。 ご都合の付く方は是非ご出席下さい! twitter.com/junposha/statu…
【速報】 日弁連「霊感商法等の被害の救済及び防止についての実効性ある法整備を求める会長声明」 nichibenren.or.jp/document/state…
私が取材協力した記事です。 分かりにくい新法の債権者代位権の仕組みが、具体例をあげてとても分かりやすく説明されています。 主婦が寄付するケースは? 新法の家族救済の仕組み、パターンで検証 asahi.com/articles/ASQD1…
旧統一教会 養子縁組31件…あっせん許可制後 教団は関与否定 yomiuri.co.jp/national/20221…
【悪質献金規制法案・政府案⑤-配慮義務はどう修正されるべきか】 まず端的に禁止規定にすべきである。 寄附の勧誘にあたって、自由意志を抑圧しないこと(3条1号)、生活維持を困難にしないこと(2号)、法人等を明らかにすること(3号)は当然のことであり、「配慮」では足りない(↓↓続く)
弁護士の立場から見れば、被害者救済のためにまだまだ修正可能な箇所はたくさんある。 公党の代表ならば、誰に対する考慮で、なぜ修正が難しいのか、きちんと国民に説明するべきではないか。 救済法案「修正難しい」 山口公明代表:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… via @jijicom
【本日の岸田首相の答弁雑感】 全般的に文言を修正する必要はなく解釈により対応可能、とする答弁が目立つ(適用対象である「法人等」、「勧誘に際し」の解釈など)。 しかし、文言の範囲を超えるのではないかと思われる解釈が多く、裁判では答弁どおりに認められない可能性が多々ある。(↓↓続く)
明日9時~、衆議院消費者特別委員会に全国弁連の川井康雄事務局長が参考人として出席します。私も随行者として出席します。 被害者救済を最後に訴えてきたいと思います。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/222…
「宗教2世問題ネットワーク」が設立されました。 宗教2世問題の根絶を目指しています。 私も監事として入り活動を支えていきます。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/223…
本日の衆議院消費者問題特別委員会、参考人質疑。 急な話でしたので、80頁超の資料を含め川井先生とほぼ徹夜で準備しました。 宮下先生も急な話だったよう。 お二人ともお疲れ様でした! 配慮義務、評価割れる 救済法案で参考人質疑 衆院特別委(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/d3541…
被害救済という意味では不十分な法律ではあるが、与野党が対立して今後の議論が進まないということでは困ると思う。 まずは両院で、今後の救済につながるような付帯決議をしていただきたい。 立民、苦肉の修正合意 救済法案、世論・共闘を意識 「言葉遊び」批判も(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/f42e2…
急ですが、本日16時~の参議院消費者問題特別委員会に参考人として出席することになりました。 木村壮弁護士に随行をお願いしました。 小川さゆりさんも参考人として出席されます。
【12/10全国弁連声明】 寄附規制新法の成立にあたって全国弁連が出した声明です。総評としては私個人の意見より辛口なものとなっています。 「法案成立後、できるだけ速やかに、行政府である政府内と立法府である国会内の双方に、協議会ないし検討会を設置」し被害者や関係者の声を聞き対処すべき
宗教法人法には、解散請求が行われた場合の財産保全の規定がなく、統一教会は、解散請求が行われた後に容易に財産隠しをし得る。 解散請求に向けた準備と併せて、来年の通常国会で、早急に規定を整備する必要がある。(↓↓続く) tokyo-np.co.jp/article/219471
宗教2世、書面で被害“通報”する仕組みを要望「積み上げれば団体へのイエローカードになる」(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2a95c…
解散請求だけではダメで、来年は以下もセットでの議論が必要だと思う。 ①財産隠しを防ぐための保全処分の創設 ②「宗教法人」解散後に存続する「宗教団体」が債務・責任を承継できる仕組み ③存続する「宗教団体」が違法行為を行わないか観察する仕組み ④解散後の(元)信者のサポート・ケア(↓↓)
鈴木エイト『自民党の統一教会汚染』──相当な胆力で書かれた圧倒的な事実 - 堀 由紀子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/culture/articl…
【新法の運用に関する声明】 本日、弁連は声明を出し、配慮義務・禁止行為違反の行為を広く消費者庁に通報できる体制の整備を求めました。 新法の肝は「行政処分」にあります。 違反行為の情報が国に集約され、きちんと行政処分につながるシステムを作る必要があります。
統一教会とズブズブだったのですから、祝賀会に参加するよりも、まずはきちんと国民に説明するのが先でしょう? メディアの質問から逃げ、年が明けたら何事もなかったかのように活動を再開するのはどう考えてもおかしい。 twitter.com/ty_polepole/st…