渡辺 明(@watanabe_1984)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
シリーズ全体の振り返りです。長くなったので貼り付けにしました。
2
Twitter始めます。宜しくお願いします。
3
えぐいよなあ
4
棋王戦第3局。 良かったはずが終盤追い込まれて 終局してすぐに155手目▲25歩からの後手玉の詰み筋を指摘され、146手目△32飛▲同と△48金から先手玉の詰み筋も指摘されて、正直、勝った気はしないけど、まぁでも負けるよりはいい
5
ALSOK杯王将戦第4局。 blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/… 対局についてはブログに書きました。シリーズ全体の振り返りは明日以降に書きます。
6
棋王戦第4局。
7
△97銀自体はプロ的には普通の手だけど △67歩成はむしろ負けで△48歩で勝ちっていうのを△97銀の段階で読み切る、しばらく前から残り2分だったことと合わせると、プロでも驚きます。
8
名人戦第2局。 64手目に△86歩としなかったのを後悔していて、穏やかな順でも自信がないと感じていた中で▲26桂という一番強い手で来られたので、もうダメにしてると思って、勝負所が残っていたことに気が付きませんでした。 最後まで闘うという当たり前のことができてなくて、すみません。
9
最近の羽生さんの発言ではナンバー1060号のP38 「いや、私、藤井さんと同じ将棋は基本的には指してないです」 前の文脈から、AI研究の深さ(する、しないではなく研究でAIを使う割合) のことだと推測しますが、AI研究全盛の中でも色んなやり方がある、というのを結果で示したのはすごいと感じました。
10
難解な終盤戦でした。2日制の終盤で99分はかなり珍しいですし。 結果的には109手目▲55同銀として下駄を預けるのが正解だったようですが、カド番で相手が詰みの名手である藤井さんという状況でそういう手(相手に委ねる)が指しにくかったんだろな、と想像します。 (続く)
11
優勝すわほ
12
あと一カ月半ほどあるので、いい番勝負にできるように準備したいと思います! twitter.com/sponichi_ohsho…
13
佐々木朗希投手、信じられないことを普通にやってる。将棋界にもそういう人がいますけど🤣 週明けから名人②→棋聖戦→王座戦→竜王戦→名人③とここまで日程が詰まっているので気合いで乗り切ります!
14
それを避けるために▲35桂を効かしたら、山本くんが図面を作ってくれた↓RT、すごい詰みが生じたと。。。 詳しくは読売新聞の観戦記等を待ちますが、将棋史に残る戦いに相応しい名局でした。
15
blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/… 対局についてはブログに書きました。
16
新年度初日。23年目のシーズンが始まりました。 優秀棋士賞はもう8回目、最優秀は2回しか取っていません。時代を築けていない、自分の棋士人生を象徴する数字です。 同じ中学生棋士でもスーパー中学生棋士サンドイッチ🥪に挟まれてるんですよ🤣 まさに具だ🥒🍅🥚
17
最年少通算10期と52号、どちらもさらっとやってるように見えてしまう😅 あの組み上がりなら、先手が勝ち易いように見えるけど「勝ち易い」という概念自体が古いんですかね? プロ野球では平均球速が10年で5km/hも上がって、色々と変わったんでしょうけど、将棋も捉え方を変えないといけないかな。
18
スワローズ、優勝、2連覇おめでとうございます🎉㊗️ こんないいシーズンに棋王戦の副賞で年間シートを頂き、幸運でした! CS、日本シリーズともう少し続きます😄
19
#gooblog ALSOK杯王将戦第3局。 blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/… 対局についてはブログに書きました。 最後は▲93歩を打たれたところで自玉が詰むのかぁ、と気が付いて、その空気感(終わりという)もあったので△93同玉で難しいというのに気が付かなかったですね。(続く)
21
22.6km、将棋連盟チーム、 約1時間44分で無事にゴールしました! 2区以降が頑張って順位が上がってる🤣 timesync.jp/puray/number_e…
22
少し前に通算700勝を達成しました。 表彰は600勝、800勝、1000勝と200勝刻みになっています。 1000勝までは年25勝できたとしても、あと12年かかるのか。。。 羽生さんは今の私の年齢(37歳)で1000勝を達成しているんですね。すご。
23
竜王戦にJRAが協賛して頂いたことに関連して、竜王戦と天皇賞(秋)についてのAbema番組に出演します! 競馬🏇初心者の将棋ファンの方もぜひご覧になって下さい!
24
たくさんのコメント、ありがとうございました!全部、読みました。 励みになります! カーリング 🥌、今夜の🇰🇷戦は楽しみです。 私はプレーする時、受けなし、二枚替え、先手番は中央指向、これは後手が1500、投了、 といった将棋用語を使います。 二枚替え=ダブルテイクアウトは良く出てきます。
25
藤井五冠誕生の対局秘話も!  将棋棋士、渡辺明の日常を妻が描く『将棋の渡辺くん』 news.kodansha.co.jp/9228 「わかっていても打てない」 の例えを出す時にまず藤川球児のストレートが浮かびました⚾️ 人を🦋の幼虫にするなよw