51
今回の教訓というか思ったことをいくつか。
まず最初に言いたいことは、色んな事情があるのだろうが、幼い子を持つ親御さんは、けして子供から目を離さないで欲しい。物騒な世の中、何があるかわかりません。
52
長くなりますが、「おっさんが女児を保護した話」を書きました。
53
運動会中止になって泣いてる子供らに五輪の応援ダンス踊らせるって、なかなかの狂気度ですよ…
54
既視感がヤバい…
小学生70人が東京パラリンピック応援をダンス披露 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
55
レジ袋有料化で「エコバッグ持ち歩け」まではまあ我慢したが「スプーン持ち歩け」は流石に正気の沙汰とは思えない。なぜどんどん生活が不便になっていくんだ。
58
「プペル 泣いた」でヒットした人のTLを覗いたら「起業 集客 ノウハウ」みたいな言葉がたくさん並んでて、怖くて泣いちゃった。
59
プペルが爆死したという話を聞いて日本もまだ捨てたもんじゃねぇなと気を取り直した。
61
中曽根さんの葬儀代が話題になったとき「葬儀は外交の場でもあり海外の要人とコネクション作るチャンスであるから9600万円なんぞ安いもの」としたり顔で呟く人を複数見かけたんですけど、結局、海外から誰か偉い人来たんです? news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
62
「罪と罰」の" 頬を刺す朝の山手通り 煙草の空き箱を捨てる " って歌詞は、東中野のコンビニで買ったハイライトのことなんだって。チャンス大城さんという芸人さんの話です。
63
某芸人さんが東中野のコンビニでバイトしていた時、深夜来店するロック風の女性に恋をして、いつも買うハイライトを頼まれる前に出したら感激され、それ以来会話するようになり、ある日「私今度初めてテレビで歌うんです」と打ち明けられ、そのとき初めて聞いた名前が椎名林檎だったって話、良すぎる。
64
藤井聡太棋聖ばかりが話題ですが、負けた木村王位が開いてる将棋教室に通っている小学生が「いつか僕が藤井さんを倒したい」と師匠の仇討ち的なことを話しており、あたくし的にはそれが一番胸熱な情景でした。