あれ、税金って再分配するわけですよね。 なら、税金こそ国民からの預かり金じゃないの? 預かったお金を返すだけなのに、なんでそれを財源なんて呼ぶのだろう。 100取ったら100返すだけでしょう?再分配はただのループ。調整。 ループのお金の総量増やすのが通貨発行で新財源でしょ?
なんで消費税なの? なんで所得税と法人税じゃダメなの? 消費税は再分配に逆行してるじゃん。 所得税と法人税は利益課税だから、赤字でも支払うとかないのよ。 消費税なかったら、法人もその分、本来、まるまる売上なわけですよ。需要が10%増えるわけだから。 つまるところ、上納金です。
じゃあ消費税100%にしたら景気が良くなるの? 駆け込み需要が発生して? 来年は200%?再来年は300%? そうすれば消費が盛り上がって景気が良くなる? どっちが無責任なのだろうか。真面目に仕事するどころか、こんなことを言ってるだけで高給取りな議員っていいですね。 twitter.com/kodama1234567/…
国民負担を上げるってまた炎上中。 税金、社会保険料を上げても、ループの回収金額が増えるだけで、 私たちの使えるお金が減って、余計に苦しくなるだけです。 国民負担率、日本は50%です。100%2倍で限界←税金・社保が財源。 現実→ループにお金注ぐから、税収も何十万倍にも増えてきた。
10兆円「大学ファンド」の支援候補、東大・京大・東北大に絞られる…秋には1~2校を認定へ 認定されると、1大学当たり年間数百億円の助成を最長25年。計10校が申請。審査は、10人からなる文科省の有識者会議が行っている。 運用益の目標は年3000億円 news.yahoo.co.jp/articles/b59e9…
外国は、税金で国債を返済していません。 なので、いつか返さないといけない、なんてありません。 税収と国債は一切関係ないんですね。 国債は国債で話が完結してる。増え続けるだけ。 税収が増えたから、国債が返済できるとか、関係ありません。日本だけなんですね。
所得税がどのくらい減退しているか。 1986年で15、14段階もあったのに、1994年には5、3段階に。最高税率もダウン。昔は高い所得税を納めるってステータスだったそうですよ。住民税はいまや一律課税で逆進課税ですね。 昔は綺麗なのに、歪、フラットに。
物価が上がって困る? うどんが30円の時代に戻ると思いますか? 物価が下がることはありえません。 解決策は常に所得倍増しかありません。
GOTOマンさぁ ・旅行業界が苦しい→粗利保証でいいでしょ ・他の業界にも派生する→目的が旅行業以外になってる、粗利保証って言ったでしょ、旅行業界の規模は2.7兆、車・建設は50兆 ・金持ちが使ってくれる→金持ちは消費性向が少ない ・一律給付は貯金される=庶民は消費性向が高い ・消費税ふれず
アメリカのうどん2000円が500円に戻ることがあるだろうか?超絶デフレですよね。ありえません。これはどこの国にも言えることですね。 だから物価は上がらないので、常に所得を上げることが、正常な生活になります。 給与が下がっている、手も打たないとしたら異常な国ですね。
税金が財源って扇動してる人。 外国は国債は国債で返すだけです。税金は一切関係ない。 国債は国債で話が完結しており、増やし続けるだけです。世界中そうです。 どこでもいいから政府の負債見ては? twitter.com/partyhike/stat…
他の国では所得倍増って当たり前なんですよね tokyo-np.co.jp/article/2179
つまり、 「ふるさと納税という制度を用意したから、これで税収を増やしてくれ!」 「いや、10万円の一律給付と同じで、交付税を普通に増やしてくれよ」 「競争して稼いでくれたまえ(生産性向上!)」 こういう構造だと思う。
ちょっと待ってよ。食糧危機が世界的に言われている中で、約50年と同じ予算でいいんですかね、日本は。これで食糧自給率を10年後に10%くらい上げようとか、どんな話? sangiin.go.jp/japanese/annai… S50=1975年 しかも食糧自給率自体も低下(次にリンクと画像
日銀、保有国債に含み損8749億円 タイヘンダ~? nikkei.com/article/DGXZQO… ねぇねぇ、ところで日銀は国債を500兆オーバーで持ってるのね。どうやって買ったと思いますか?
「所得税の税収減」 「国税部分の税収減の比率は34.57%となる。」 「2013 年度の地方税における税収減の比率42.7%と合わせると,ふるさと納税による税収減は,寄附金総額の77.3%となる。」 累進課税の減少なので、逆進性であり、応能負担の原則に反しています。再分配の阻害。
国債を税金で返さなくてはいけない??? 世界は国債は国債で返す。国債だけで話が完結してるんですね。税金は一切関係ない。国債は増やすだけです。 日本以外に、税金で国債を返している国はありません。60年償還ルールのような、ルール自体がない。 by 財務省 何か違いますか?
これ、あんまり知られてないんですけど、政府の負債って、明治時代から4000万倍超えてるんですよ。 税金が財源ってみんな言ってるから、きっとこれだけのお金が、昔から民間人の懐には眠っていたんですね? ちょっと考えてみてください
税金は財源ではありません。税金が財源ならひたすら増税すればいい話。しかし民間のお金は有限です。ですが、天然にお金は存在しません。月や火星にお金はありません。地球ができたときにもありませんでした。そして今では公式に160種のお金があります。数字(概念)と物質を組み合わせて作っただけ。 twitter.com/mirano85929240…
自民「所得倍増する」(やっぱりごにょごにょ) 維新「所得倍増する」(その代わりに・・・) 立憲「所得倍増する」(やっぱりごにょごにょ) 共産「所得倍増する」(税金を正常化!でも国債はダメ!) れいわ「所得倍増する」 れいわ「?何も条件なんかつけませんよ。財源は国債発行。消費税廃止」
日本と外国の違い 外国は増税してない、国債発行をしている。 日本は国債発行をしない、増税している。 結果、国家予算は倍々に差がついています。 国民所得も経済成長も倍々に差がついています。 この緊縮構造のおかげで少子化も結婚も激減してるんです。これが日本の政治がやってきたことです。
もう記事中に書いてあるこれだけでお腹いっぱいです。 《国民の3割が貯蓄がないって政府の統計で発表しといて一億総株主? 投資って余剰資金でやるもんでしょ? 余剰金ねえのに元本割れリスクのある投資を勧めるって、悪徳にも程がある》 news.yahoo.co.jp/articles/c59eb…
消費税の税収は過去最高だけど、55歳から年金配っていた時代に戻さないのかな?支給額も過去最高になりませんか?物価スライドでしょう?物価は過去最高に上がっているわけですし。
これ、「今が」日本の貧困は生存が脅かされているレベルという話ですね。自民党が何もしないなら、国民に死ね、と言ってるわけです。 それだけではない。結婚できない、子どもが産めない。もう次が続かないとずっと言われているわけです。 そりゃ何もしないなら滅亡しますよね? twitter.com/roketdan2/stat…
今まで選挙に行ったことのない人は、あなたの1票は2倍以上の効力があるので、ぜひ行使した方がいい。 例えば、あなたがれいわに入れたら、その1票を巻き返すのに、他の政党は2票を使わないといけないからです。 で、自民党に入れる人は2割。投票行かない人は5割。 自民は投票下げに必死です