立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(新しい順)

2351
「首相長男側(東北新社)と総務省会食12回」だってさ。総務省幹部4人が認めたんだ。だから「総務省が東北新社子会社だけハイビジョン未対応でも認定」したんだ。菅さんの長男もやるねえ。ま、だからこそ送り込んだんだけど。さあ菅さん、息子の「プライバシー」とか、息子は「別人格」では通らないよ。
2352
【TLダジャレ】緊急辞退宣言。東京森ンピック。地球規模の差別発言。森とシツゲンは親戚。あつまれ恫喝の森。あやまれ失言の森。セクシスト83歳の後にレイシスト84歳。五輪新種目会長戦。五輪より七輪で焼肉を。不快幹事長。敗訴最低。銀座三兄弟。自慰表明。公僕はおらず僕僕ばかり-維新。猿の悪政。
2353
揺れが3.11に似ている。そう思ったが、下回る規模だったのは幸いだった。あの余震だって? 何という気の遠くなるような自然のサイクルなんだ。安倍さんの「全電源喪失は有り得ない」を思い出す。五輪招致の際に発した「アンダーコントロール」もだ。隙を見て「再稼働」を口にする面々の顔、顔、顔も。
2354
有森裕子会長、山口香副会長を提案する。山口氏は要職を望まないようだが、有森氏のサポート役なら受けてくれると思うのだ。ともに組織委と理事会を知り、何よりアスリートの喜びと痛みを知り抜いている。そして2人の最大のミッションは五輪中止だ。2人なら、なぜ出来ないかの説得力があるはずなのだ。
2355
素面で見極めようとせず、OAは週末のPM10からだから家飲みで観るがいい。TBS『俺の家の話』がエライ世界に連れてってくれるから。クドカンの脚本は言うに及ばず、主演長瀬智也の演技の何とぶっ飛んでることか。プロレスラー、能楽師、介護を何ら違和感なく演じるのだ。泣きながら観るしかないだろう。
2356
「人事には介入しない」と公言してた政府が見事に首を突っ込み、川淵さんの会長就任を白紙撤回してしまった。総理就任時と同様に密室で決めた森さんと、それをペラペラ喋った川淵さんも大概だが、こうも簡単に前言を翻す政府も政府だ。彼らのウソには慣れたが、擁護から排除に回る二枚舌には驚いたよ。
2357
菅さんは森さんの進退を「人事は組織委が決めること」と言ったが、菅さん、人事を会長当人が決めちゃったよ。ぜひ考えをお聞かせください。世耕さんは森さんを「余人をもって代えがたい」と見事な茶坊主っぷりだったけど、あっさり代わっちゃったね。川淵さんもまた「余人をもって代えがたい」人なの?
2358
凄い! 理事会は開かれなかったんだ。森さんが川淵さんに「後は頼む」と直に託したんだ。何のための組織委だよ。まるで機能してないじゃないか。のみならず、森さんは組織委に相談役として残るという。川淵さんが頼んだのだ。滅茶苦茶だ。国民の8割が五輪の延期か中止を望んでいることに頰被りなんだ。
2359
川淵さんは森さんに会った途端「お気の毒に」と泣いたという。今回の本質が差別だと分かってないのではないか。嫌韓等、ネトウヨ度において森さんより川淵さんの方が上で、就任早々やらかして辞任、また会長が代わるわけだが、安倍さんがトリを取って日本終わりという最悪のシナリオもあり得ると思う。
2360
「私たちが大切にしてきた価値観と異なり、誠に遺憾」とトヨタまで森さんを批判した。他にENEOS、キヤノン、JR東日本、明治、味の素といった五輪スポンサーも続々と批判、女性差別発言は経済界をも動かした。コロナ禍で業績不振、そこへ不買運動では踏んだり蹴ったりだからで、森さんは進退極まった。
2361
朝ドラ『おちょやん』では、ほっしゃんこと星田英利の演技が圧倒的だ。喜劇界のアドリブ王・須賀廼家千之助役で、素の演技もだが劇中劇ともなると更に冴え渡り、テレビの前で唸っている。『カーネーション』以来演注目しているが、喜劇王・須賀廼家万太郎を演じる板尾創路との激突が楽しみでならない。
2362
IOCは一旦「森会長は謝罪した。IOCはこの問題は終了と考えている」と打ち切ったんだぜ。それが「発言は極めて不適切で、IOCが取り組む改革や決意と矛盾する」という変り身の早さなんだ。抗議の大きさにビックリし、途端に「こりゃヤバい、世界に合わせなきゃ」となったわけで、そりゃJOCも慌てるよね。
2363
「買収原資『自民本部からの1.5億円』会計担当者が説明」ときた。河井克行被告の裁判で明らかになったんだ。「1.5億円のうち1.2億円が税金が原資の政党交付金」だったこともさ。デカい事実だ。菅さんは「適切に処理された」と言ってたからね。政権は国民に渋く、仲間には気前よく税金をブチ込むんだ。
2364
都医師会の猪口副会長が「重症患者さんが減っているのは、良くなっただけではなく、40%ぐらいは亡くなられている」と言い、我が心胆を寒からしめた。「落ち着いた中にそういう不幸があることもご理解頂き、今後また増えてこないようにご協力をお願いしたい」と続くのだが、まだ緩んではならないのだ。
2365
菅さんは五輪組織委が「政府から独立した公益財団法人」であることを理由に、森さんの進退に触れない。一方、「政府からの独立した審議を法律で定められた日本学術会議の新会員」についてはあからさまに介入し、一部候補の任命を拒否した。そしてその理由を一切説明しない。承知でやらかしているのだ。
2366
東京新聞のこちら特報部から「ポスト森」の取材を受け、久米宏さんを推した。五輪に反対する久米さんが会長に就任、理事会を招集する。各理事に「五輪をやる意義」を語らせるも、誰一人として久米さんを説得できない。そういう流れとなるが、五輪賛成派の未練で、結果「会議は長引く」というのがオチ。
2367
「これから原子力発電所を造ったら、コストは再生エネに太刀打ちできないだろう」は誰でも分かる理屈だ。しかし何と発言の主が河野太郎さんなのだ。よくもまあぬけぬけとというやつで、これだからこの人は信用できないんだ。反原発で共感を集め、閣僚になるやいなや原発推進に転じ、今またこれなのだ。
2368
「マイナンバーカードと紐付けにして」などとワクチン担当相を始めとしてよく言うが「副大臣ら10名が未取得」ってのが笑わせる。ねえ、隗より始めよという故事をしってる?そしてカードの国民の取得率も恐ろしく低いんだね。そらそうだ、安倍、菅と続く政権だもの、悪用されるに決まってるじゃないか。
2369
大坂なおみが大きくなって全豪に帰ってきた。力まかせでなく、しなやかに強く安定しているのだ。以前はメンタルの弱さも見せ、ハラハラさせもし、それも魅力ではあったが、過去のものになった。去年BLMに賛同し、国内においては冷ややかな意見がありつつも、海外で多くの共感を得て安定したのだろう。
2370
「開催の見直し、または順延をIOCと協議すべきだ」との五輪に関するツイートは至極真っ当だが、楽天の三木谷社長が呟いたとなると、意義は大きい。マー君のイーグルス復帰を追い風としても、社会的地位と政権に近いと言われる立場からして、このツイートはメガトン級なのだ。泡を食ってるだろうなJOC。
2371
山口香JOC理事の言うことは辛辣だが筋が通っている。「(森会長が)外れていただければ、五輪は希望が残る」もそうだが、「森会長にとって五輪は目の中に入れても痛くない子供のようなもの。その子供を守るために自分から身を引く。それが昭和世代の美学ではないでしょうか」とキッパリ引導を渡すのだ。
2372
パンデミック初期に「1人30万円給付します。1ヶ月間家に篭ってください(エッセンシャルワーカーを除く)。その間に徹底したPCR検査(無料)を行います。最寄りの施設で受けてください」と公布していたら、日本は台湾やNZのようになっていたのではないか。結果安くつき、それを経済的と言うのではないか。
2373
森友学園のために昭恵夫人が動いた。東北新社のために菅さんの長男が動いた。虎が動くわけにはいかないから威を借りたまでのことで、菅さんの言う「プライバシーに関わること」では断じてない。業界の部長レベルでは決して会えない総務省の幹部が会食したということは、これ即ち官僚の忖度なのである。
2374
「誘いを受け会食したが、利害関係者ではないと認識していた」って総務省幹部の言い訳は酷いね。菅さんが総務相の時の秘書官だった息子に呼び出されたから会ったんだろうが。手土産とタクシー券付きの丸抱えで2時間40分も。忖度復活だ。構造が安倍さんの時のモリカケに似てきた。さあ野党の出番だぜ。
2375
森さんは全女性を敵に回した。カナダのIOC委員ヘイリー・ウィッケンハイザーさんは「朝食のビュッフェ会場でこの男を間違いなく追い詰めます」と言い、EUのナタリー・ロワゾー欧州議会議員は「女性だって簡潔に話せますよ『お黙りなさい』」と手厳しいんだ。でも森さんは批判の理由が理解不能だろう。