1151
妙だ、ウクライナに降伏を勧めてた橋下徹氏が「ウクライナ兵の決死の戦闘に敬意。終結するまでロシア軍を叩き潰すしかない」だってさ。安倍さんはもっと変だ。「日本はウクライナ国民と共にある」と言い出したんだ。こないだまで「ウラジミール命」と叫んでたんだぜ。凄いな、大きな変節が立て続けだ。
1152
ゼレンスキーの演説は、新聞の全文を読むと、練られ、推敲されたものだとあらためて分かる。ロシアの「核兵器使用の示唆」「原発への攻撃」「サリン使用の検討」が盛り込まれ、原発事故や、広島、長崎を言わずして、日本人に響く構成になっていたのだ。ライブの同時通訳も含め、いい仕事をしましたな。
1153
ロシアのウクライナへの侵攻に「すぐ核保有や改憲を叫ぶ人は本質が見えていない」と保坂正康氏が東京新聞で指摘した。まず侵攻の本質の分析と精査が必要で、停戦に動くのが本筋。核を議論することのどこがいけないのかという主張は「拙速」と諫めている。どうよ自民党、維新さん、ちゃんと読んだかね。
1154
「演説が始まる前から、式次第には演説後にスタンディングオベーションするよう書かれていた。演説の内容を知る前から反応の仕方を決められているのは、問題である」とは山本太郎だ。「中立の立場で、軍事支援でなく人道支援」の姿勢を貫くれいわらしい。ウクライナ支持一色に染まる連中とは違うのだ。
1155
ゼレンスキーの演説は概ね納得できたが、謝辞を述べた山東昭子参院議長は酷かった。洋服のウクライナカラーは譲るにしても「命をも顧みず、祖国のために戦っている姿を拝見して感動しております」って、感動はないだろう。この人やる気満々だ。若者よ、戦場に駆り出されるかもしれないから気をつけろ。
1156
ゼレンスキーは国民の国外脱出の現実に触れ「避難した人たちがふるさとに戻れるようにしなければならない。日本の皆さんもきっと、住み慣れたふるさとに戻りたいという気持ちがお分かりだと思う」と言い、我らの心情に訴えた。原発事故で避難し、いまだ故郷に戻れない多くの人たちの共感を求めたのだ。
1157
ゼレンスキーは英議会でシェイクスピアを例えに出した。米議会ではパールハーバーと9.11に触れ、熱弁を振るった。さあ日本へは何をどう語りかけるのか。れいわ新選組には、演説開始と同時の退席を勧める。与党はもちろん、他の野党との違いを見せつけるのだ。非難決議に反対した甲斐がないではないか。
1158
侵攻したプーチンは悪だが、すべてのロシア人が悪いわけではない。かつて我が国はアジアを侵略し、アメリカはアフガンやイラクを侵略したが、日本人とアメリカ人の全体が悪いわけではない。いずれの兵士も徴用され、戦場に駆り出されたのだ。好むと好まざるにかかわらずだ。つまり戦争が絶対悪なのだ。
1159
「北方領土巡る対日協議 常に『単なる儀式』メドベージェフ氏」 互いに了解済みだったというから、安倍さんがプーチンを山口に招いたのは人気取りのみで、構造は「桜を見る会」と同じだったんだ。そしてロシアは経済協力の対話を打ち切り、ビザなし交流も制限すると言い、安倍さん、どう始末をつける?
1160
「ロシアにも正義はある」ねえよ。微塵もねえよ。だからといってウクライナへの一方的な肩入れもどうかと思うぜ。議員さんよ、ロシア憎しの果てに「ウクライナと共にある」でいいのかね。ゼレンスキーの演説がそんなに楽しみかね。あなた方にいま必要なのは、即時停戦への知恵を絞ることじゃないかね。
1161
電力不足に「だから原発再稼働だ」の声が聞こえる。なぜそう短絡するんだろう。大津波と原発事故から11年を迎え、すぐその後にまた大地震があったばかりだというのにだ。見てないのか、ロシアがウクライナの原発2基を抑えたのを。知らないのか、この国に非難生活を送る人がいまだに38000人いることを。
1162
ゼレンスキーの「国民総動員令」と、かつて我が国が発した「国家総動員法」は字面も内容も似て、男子が否応なく戦場に送り込まれるものだ。「戦争は嫌だ。殺されたくないし、殺したくない」との個人の自由と意思が顧みられないもので、それを言い出せば、たちまち「非国民」のレッテルを貼られるのだ。
1163
「世耕(自民)氏 首相に意欲 将来の衆院鞍替え目指す」 油断も隙もないね。ちょっと目を離すとすぐこれだ。首相を目指す? スラップ訴訟を仕掛け、生活保護受給者へ「権利の制限は仕方ない」と言い放っといて、よく言えたもんだ。どこにその資格があるんだよ。欠片もねえだろうが。頼む、一昨日おいで。
1164
ウクライナ戦争を受け、安倍さんはプーチンに会わずマレーシアに飛び演説した。「アジアの安全保障の危機が高まっている。もっと防衛力を強めなきゃいけない」と。ロシアより中国の脅威を優先させたのだ。これで息を吹き返したのだから自民党は分からない。戦争に乗じ、憲法改正で参院選に臨むのだ。
1165
「ウクライナがロシアの提案に応じなければ『降伏文書』にサインするしかない」報道特集の金平キャスターがベラルーシのルカシェンコ大統領から引き出した言葉だ。しかし国民は希望を持っていた。逮捕を恐れず「悲しい戦争だ」「ウクライナに平和を」と口々に言い、独裁政権が倒れる兆しがあったのだ。
1166
憲法97条「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の結果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪え、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである」素晴らしすぎるけど、これを自民党の改憲草案は削除してるんだ。
1167
ロシアのウクライナ侵攻を見てさえ、原発再稼働を唱える人がいる。「非常電源を高所に設置すれば電源喪失は防げる。SMR(小型モジュール炉)を水に沈めれば冷却喪失も防げる」と。日本は地震国であり、ロシアは原発を標的にしたよねと言っても耳を貸さず、廃炉にでなくそっちへ行ってしまうことに驚く。
1168
共産党の志位委員長と立憲の泉代表が会談し「現政権に厳しい審判を下すために、参院選1人区での候補者調整の協議を開始する。協議は幹事長、書記局長と両選対委員長で行う」と合意した。遅いが動き出したのは大きな前進だ。考えれば分かることだが、立憲もこのままじゃ埋没するのみだと理解したのだ。
1169
「小学生の柔道全国大会廃止『行き過ぎた勝利至上主義が散見』」賛成。スポーツは楽しむためのものなのに、肝心の子ども達が楽しそうじゃないからね。熱くなってるのは指導者や保護者の大人で、審判への罵倒や過酷な減量は方向がズレてるよ。スポーツの中から楽しいのを子どもに選ばせりゃいいと思う。
1170
れいわが「ロシア軍の侵攻は断固非難する」と言い国会決議に反対したら、ロシアの味方かと左右両方に叩かれた。立憲の泉代表はゼレンスキーの演説を慎重であるべきと言い、埋没してないと思わせたが、すぐ撤回した。与野党が全体主義に吹き上がっているんだ。プーチンに「我々は敵だ」と教えてるよね。
1171
「安倍元首相ゲキ推しコロナ治療薬『アビガン』治験打ち切り 備蓄増へ投じた血税140億円」アベノマスクと言い、つくづく無駄金を遣うよね。ずうっとこの人の愚にもつかない思いつきに振り回されてきたんだ。で今は「核共有」だとさ。本来ならロシアへすっ飛んで行き、プーチンを説得する立場だろうが。
1172
「年金生活者に5000円『参院選対策だ』との声も」との声もじゃない、それしかないだろうが。年金受給者は投票率が高いからピンポイントで狙われたんだよ。超安く買収できるしさ。あからさまで、もう隠す気はないんだ。投票率の低い若者は自民党にこうして舐められる。だから選挙だけは絶対に行こうよ。
1173
「原発に専従警備隊 首相が検討」 どうしてここまでズレてるのか。サブマシンガン、自動小銃、ライフルを携行させるというが、有事のミサイルにそれで立ち向かうつもりなのか。竹槍かよ。最も効果的なのは廃炉だ。さっさと止めよう。燃料デブリを取り出して、一刻も早く死んだ原発にしようじゃないか。
1174
「1941年12月7日の怖しい朝、パールハーバーを思い出してください。2001年9月11日、街が戦場に変わったことを思い出してください」米議会でのゼレンスキーの演説は、聴衆に合わせた。本邦ではどうなるか。広島長崎への原爆は米に遠慮があるかもしれない。すると3.11だ。さあ彼はそれをどう表現するか。
1175
「『核共有』自民内に異論 安保調査会『日本に馴染まず』」 自民党にもまともな人がいるんだ。驚いたよ。安倍さんの「導入議論を」も高市早苗政調会長の「持ち込ませずの見直し」も否定されたわけだ。もちろん「非核三原則の見直し」もだ。そりゃプーチンがウクライナに何をしたかを見ればそうなるよ。