1126
「敵基地攻撃『中枢にも』と安倍元首相が山口市内で講演」 ロシアはキーウを狙ったが、どうなったかね。中枢都市が座して蹂躙に任せるとでも? 「正常な判断ができない」との理由で首相を辞めたわけだが、辞めても治ってないんだね。おまけに「改憲」だ「核共有」だって、重症化してるんじゃないのか。
1127
「中高年の単身女性 困窮 コロナ禍 相次ぐ解雇・雇い止めで深刻化」女性の就労は「家計補助のためで、雇用を切っても構わないと思われている」と判断せざるを得ないのが厳しい。落語家を廃めた男もいる。仕事を奪われたところへ親が倒れ、介護のためだ。昇進間近だったのに惜しいがどうにもならない。
1128
「トランプ待望論がアメリカに」ってホントかよ。プーチンの侵攻を讃え、連邦議会への突入を示唆した人をなぜ求めるんだよ。強いアメリカを再びってことだろうが、ウクライナを見てて分からないかな、その考えはもう古いぜ。バイデンが堪え性がなくなって危ない発言が多く、核戦争への不安も分かるが。
1129
首都キエフの表記がキーウと変わった。ウクライナがそう望むなら攻め込んだロシア語読みを使うことはない。南部のオデッサのオデーサ然りだ。一瞬思ったのはチェルノブイリがチョルノービリと変わることだ。言えるだろうか。でも我らはボスニアフェルツェゴビナをすぐ言えるようになったのだ。大丈夫。
1130
「俳優たちの #MeToo 」 文春砲に女優が監督らの性暴力を次々と告発。作品の公開中止、男優の降板という事態に陥っている。囁かれていたものが表面化したわけだが、縦社会の弊害で、少ないと言われた落語界も現在、上方にセクハラ、東京にパワハラ問題を1件ずつ抱えている。暴力に屈しなくなったのだ。
1131
「大阪府・市でカジノ法案可決するも前途多難」そりゃそうだ、維新は一切公金を使わないと言いながら、すでに1500億円の投入を決めてるんだから。全方位からダメなものに、正面切って反対してるのがれいわ新選組だけってのはどういうことだよ。他の野党は何をしているんだ。一丸となるのは今だろうが。
1132
「ゼレンスキー大統領は『9条配慮』演説で大使が見解」 ロシアへの制裁継続は要請したが、それで軍事支援は求めなかったんだね。戦争の当事国が日本の憲法9条をこれだけ理解してるのに、前のめりになり、防弾チョッキ等の防衛装備品を送ってしまう自民党、9条が邪魔な自民党は何を考えているのだろう。
1133
「18歳成人 改正民法施行 大人の定義 140年ぶり変更」 200万人が大人の仲間入りなんだね、おめでとう。国家資格が持てるし、裁判員にも選ばれる。有効期間10年のパスポートだって取れるんだ。「仕出かしたら引っ括るし、起訴されたら実名報道だ。で酒も煙草もギャンブルもダメだ」この辺がイビツだね。
1134
「ロシア政権内に摩擦 側近『戦況の真実を言えず』プーチン氏『軍に欺かれた』」プーチンの独裁が怖くて不利を言えなかったという記事だが、いい兆しだと受け取る人もあれば、眉唾と感じる人もいるだろう。記事が米国発であり、戦争がプロパガンダ合戦でもあるからだ。一方に流されてはいけないんだ。
1135
1136
「東京の感染者9520人 前週同日6430人」減るどころか3000人も増えてるじゃないか。まん防が解除になった途端にこれかよ。一体どうなってるんだ。専門家が第7波襲来だと言ってるって? ホントかよ。よし、一人花見だ、夜桜見物だ。人に会わなくて済む一本桜を知っている。カップ酒を1つだけ持参しよう。
1137
「新たな戦いに『反戦デモ』を例示 陸自 不適切と指摘受け修正」 テロリスト扱いですか。反戦デモを敵視して戦うんだ。憲法21条の「表現の自由」なんかどうでもいいんだ。好戦的だね。記者に指摘され慌てて修正、しかも資料を誤って廃棄したと。誰が信じる? 公文書の改竄体質は陸自にまで及んでるね。
1138
「いまドバイからの入国、帰国を厳しく制限したら、大阪の感染者、死者は劇的に減るだろう」との渾身のギャグに身悶える。競馬関係者ではない、大阪被害の元凶のような人たちが現在ドバイにいるんだね。誰をも傷つけず、風刺の牙が為政者のみに向けられているところが高度で、大ウケし、嫉妬している。
1139
「国立競技場 周辺木々に異変次々 移植のち変色」元々植えられている樹木の葉は深い緑なのに、建て替えで移植されたものには生育不良が生じているのだ。専門家は「事業者が樹木を生きものとして認識していない」と指摘するが、ずうっと言われてきたことだ。さあ外苑地区の再開発諸君よ、心してかかれ。
1140
「ロシア 報道の自由に『幕』」ノーバヤ・ガゼータが、ついに新聞と電子版を中止する。ノーベル平和賞を受賞したムトラム編集長が記者らが訴追されるのを回避したんだ。「民主主義への信頼が失われれば、独裁が待ち受ける。その先にあるのは戦争だ」とムトラム氏が授賞式で言った2ヶ月後の侵攻だった。
1141
維新が負けた。西宮市長選で負けた。市議補選でも負けた。代表が「議会はともかく選挙での嘘は許される」と言う維新だ。大阪市長が「カジノに税金は投入されない」と言う維新だ。西宮市民はその大ウソを見抜いたのだ。「維新にだけは負けるな」との声が現職に多く届いたという。さあ次は大阪の眼力だ。
1142
1143
中立、人道支援、停戦の仲介という日本ならではの道があったが、ゼレンスキーに拍手し、制裁に参加し、防衛装備品を送ると決めてしまった。結果プーチンは日本を敵国視、平和条約交渉を打ち切ると宣言した。ロシアは核を保有し、そしてプーチンはその使用を示唆している。今こそ憲法9条を思い返そう。
1144
ワルシャワでのバイデンの演説は迫力があった。プーチンを「独裁者」と定義した上で「この男が権力の座にとどまってはならない」とまで言ったのだ。私はゼレンスキー、プーチン、バイデンの三者による停戦合意を望むが、バイデンはウクライナに武器を提供しつつ、プーチンを罵るのみだ。真意はどこに?
1145
維新の馬場代表が言い放った。私立高校の授業料無償化を大阪だけが行っていると街頭演説で言ったが、本当かと問われ「国会のような公の場で言ったなら大問題だが、選挙の時ですから」と開き直ったのだ。凄い、選挙なら嘘を言ってもいいんだ。吉村知事も同じ嘘を重ねるから、議会以外なら嘘OKなんだね。
1146
ウクライナの国旗は上が青で下が黄色とシンプルだ。青は空、黄色は小麦を象徴するとされるが、開戦後、黄色にヒマワリの意味が加わった。ウクライナは大ヒットした映画『ひまわり』の舞台として知られるが、死んでも咲くようにと、住人がロシア兵にヒマワリの種を渡したエピソードから広まったという。
1147
「『日本文化で一番大事なのは教育勅語にある家族主義』参院憲法審で西田昌司氏が持論展開」この人は繰り返し言ってるから本気なんだね。こっちも繰り返そう。あのね西田さん、よく聞いてよ。教育勅語は戦前の軍国主義教育と結びつくとの明確な理由で、1948年、衆参両院で排除と失効を決議してるんだ。
1148
ゼレンスキーの演説に与党はともかく、野党のスタンディングオベーションはいかがなものか。侵攻したロシアから祖国を守りためにウクライナは戦っているが、戦いたくない者にまで銃を持てと迫る「国民総動員令」を発したのがゼレンスキーなんだ。我が国に置き換えた時、野党は拍手を送っている場合か。
1149
「安倍首相演説ヤジ訴訟 道警に賠償命令 札幌地裁」警官に囲まれ、連れ出され、つきまとわれる。「安倍やめろ」と言っただけでだ。プーチンとの親密さを売りにし、形勢が変わったと見るやゼレンスキーとのツーショットを公開する。それが安倍という政治家だが、今回は「こんな人たち」が圧勝したのだ。
1150
「北朝鮮 大陸間弾道ミサイル新型ICBM発射 北海道沖EEZ内に落下」 世界がウクライナでの戦争に注目する中、北はミサイルの強度、精度をグンと上げ、ついに米全土を射程に捕えた。バイデンもそれどころじゃないが、こっちを向けとばかり揺さぶりをかけてくる。ロシアと言い、日本の隣人は本当にヤバい。