立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

1076
菅直人元首相は様々を炙り出した。橋下徹氏を「ヒトラーのようだ」と言った人たちをだ。ナベツネ、石原慎太郎、谷垣禎一、西田昌司といった右の面々が例えているのだ。維新はこれらの人々に抗議文を送ったのかね。立憲だけだと整合性がとれないんじゃないかね。正体がバレた今となっては送りにくいか。
1077
核兵器禁止条約の署名やサーロー節子さんから逃げ回る安倍さんは、合わせる顔がないはずなのだが、教皇に会った。これが我が国の総理なのかと人としての格の違いに愕然とし、吐き出される空疎な言葉には、ウソつきと怒るより羞恥心が先に立った。見なけりゃ批判できないと思ったが、見なきゃよかった。
1078
「コロナ病床3割増 飲み薬を160万人分」と第6波対策の全体像が決定した。37000人が入院できる体制を構築とのいかにも仕事をしている体裁だが、一方で地域医療構想の名のもと20万の急性期病床を削減する計画は止めようともしない。しかも財源は消費税なのだ。確保と削減の矛盾によく平気でいられるぜ。
1079
「尾木ママ 東京五輪への小中学生動員を懸念」とある。「感染、熱中症のリスクが高すぎて非教育的」や「最寄り駅の手前で下車して徒歩で会場へ行くなんて、危険すぎると考えないのかしら」は教育者として極めて真っ当だ。問題は現場からの声が上がらないことで、いつまで政府の顔色を伺っているのか。
1081
馬場さんは菅直人元首相の「維新は低所得層に支持されている」に食ってかかった。「維新と大阪府民への侮辱だ」と。笑った。褒め言葉に逆ギレしたからだ。共産党にしろれいわにしろ、その低所得層のために汗をかき駆けずり回っているのだ。そう言われるのは公党の誉れではないか。維新の正体見たりだ。
1083
「陛下は五輪開催を懸念と拝察」と西村宮内庁長官。「拝察」は普段会っている人のギリギリの表現だろう。陛下が懸念を言葉にしている可能性もあるし、かと言って開催賛成とは国民に受け取られたくない。そこで「拝察」なのだ。西村長官は勇気ある人だと思う。明らかに国民の側に立って発言したからだ。
1084
成蹊大時代の恩師・加藤節名誉教授が安倍さんに苦言を呈している「もう少し知的になってほしかった」と。負の遺産しかないと言い「立憲主義を否定して法的安定性を崩壊させた。無責任体制が敷衍(ふえん)した。与党内での政策論争がなかった」等を指摘し、時間できた今、遅くないから勉強してくれとも。
1085
枝野幸男と山本太郎の会談が実現した。このツーショットのインパクトは大きい。野党共闘の象徴の一つだからだ。待ち望んだ両者の笑顔に希望が湧く。「『消費税5%に減税』を勝ち取る!」がいい。そしてれいわの山本太郎はその先の「消費税ゼロ・廃止」を目指している。さあ、まずは政権の奪還からだ。
1086
萩生田文科相は「身の丈」発言にとどまらず「初年度は精度向上期間。精密さを高めるための期間」とも言い、受験生の大顰蹙を買った。「モルモットじゃない、だったらタダにしろ」と言われたのだ。そんな声に支えられ野党が攻めて、ついに英語試験は見送られたが、萩生田さん、民間なら首が飛んでるぜ。
1087
安倍・菅政権は国民を痛めつけた。森友問題で公文書改竄という国家の根幹を壊す行為をした。学術会議の任命を拒否し、未だに説明もしない。反対の多い中GoToトラベル、オリパラを強行し、感染爆発と医療崩壊を招き、ついには国民に自宅療養を強いた。このままじゃ自公に殺される。そうだ #選挙に行こう
1088
タムトモ田村智子(共産)の演説はキレがあり心に響く。「家族のあり方を自民党が決めるな、国家が押し付けるんじゃない。自分らしく貫きたかったら、夫婦別姓でいい。男同士で女同士で愛し合うこともある。こういう全ての家族のあり方は、それぞれが決めればいい」どうよ、このストレート勝負の潔さは。
1089
松井大阪市長の会見が凄い。共同通信「リコール署名事務局幹部の田中孝博さんという維新の方を代表は処分したりするんでしょうか」市長「僕に報告も連絡もありません。知らんわ、リコールの事務局やってたっていうことすらも」凄いでしょ、知らんわですから。もう一度言います。「知らんわ」なんです。
1090
下村博文政調会長には政治家としての良心がない。「2007年以来、学術会議が1つの答申もしてない」だって?政府が諮問してないんだから当然で、実は今年だけでも64の有益な提言をしてるんだぜ。おい、そのデマはこの事実を知って流したか知らずに流したか、どっちなんだ?で、200万円の説明はいつする?
1091
暴走するマイナカードを岸田政権は頑なに止めない。不思議だと思ったら、財界からの要求なんだね。企業は大量の個人情報が欲しい。ビジネスに利用できるからだ。企業は大儲けをする。政権には献金として戻ってくる。それで中止も撤回もしないんだね。健康保険証への紐付けも経団連の要求なんだってさ。
1092
安倍さんは原発の「全電源喪失は有り得ない」と言い、原発を「アンダーコントロール」とも言って五輪を招致した。そして「震災復興は私の五輪招致スピーチに沿って進んできた」と言い放つ。さすがは嘘つきの権化だ。更に「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証としての五輪」などと嘘を重ねるのだ。
1093
武漢からの帰国者を千葉県勝浦の三日月ホテルが受け入れ、鴨川の亀田総合病院や県の保健所が全面的にバックアップするという。感染のリスクが低いとは言え、偉いなあ千葉県。この辺りは安倍さんが組閣にうつつを抜かす中、台風15号の被害が大きく広がったところだからね。24時間体制ってのが泣かせる。
1094
「自民党全員アウトです。私が落とします」ってハマのドンこと藤木幸夫氏は威勢がいいねえ。カジノを含むIR誘致を推進する首長、議員をすべて落選させると言い切ったんだ。菅さんは議員秘書時代から可愛がられたが「権力は人を変える」とバッサリで、林市長以下自民党議員は首を洗っとくべきだろう。
1095
#報道特集 は見逃せない番組だ。膳場貴子さんが組織委を辞めた方に、その理由を伺ったという。するとその人は「将来子供に東京五輪の仕事をしたんだと胸を張って話せないから」と答えた。感染対策に気を遣う輸送部門の方だったが「感染の専門家が指示を出すことはまったくなかった」とも言ったという。
1096
「安倍首相演説ヤジ訴訟 道警に賠償命令 札幌地裁」警官に囲まれ、連れ出され、つきまとわれる。「安倍やめろ」と言っただけでだ。プーチンとの親密さを売りにし、形勢が変わったと見るやゼレンスキーとのツーショットを公開する。それが安倍という政治家だが、今回は「こんな人たち」が圧勝したのだ。
1097
「葉梨康弘法務相が発言『死刑のハンコ押す時だけニュースになる地味な役職』」思い切ったことを言ったね。役職軽視のみならず、自らをも貶めていることに気がつかないのか。おまけに「外務省と法務省は票とお金に縁がない」ときたもんだ。葉梨さんよ、あなたの政治家としての志しはどこにあるんだよ。
1098
「コロナを5類に」で世は浮かれている。経済を回すなどともっともらしいことを言うが、浮いたカネは防衛費に充てられ、まだ足りないからその先に消費税増税が待っている。国民の健康や命などどうでもいいくらいに戦争の準備に忙しいわけで、財源探しに必死なんだ。これが「聞く力」の人の正体なのだ。
1099
大坪寛子審議官がクルーズ船に勤務したという。厚労省に戻り、職員と接触する。そして彼女はコネクティングルームの恋を思い出し、折を見て和泉首相補佐官と濃厚接触する。和泉補佐官は官邸に赴き、大臣等と接触する。更に補佐官は、2人の恋の進捗具合を報告すべく総理と接触する。安倍さんが危ない!
1100
山本太郎の演説、横浜駅頭でのこと。神奈川2区で菅さんに一騎打ちを挑む岡本英子(立憲)候補が登場。何と「2枚目の比例用紙に『れいわ』と書いて欲しい」と発言。さすがの山本太郎も「えっ、いいんですか」と驚く。公の席での、立憲かられいわへの具体的な投票呼びかけは初だと思う。記録しておきます。