和田 政宗(@wadamasamune)さんの人気ツイート(新しい順)

151
ジェットスター機への爆破予告。 非道であり、犯人を絶対検挙せねばならぬ。 怪我をされた方にお見舞い申し上げる。 私は国交政務官時代、安全危機管理担当。爆破予告と聞くと人命第一で何をすべきかと今でも肝を冷やす。 ジェットスター、関係者、国交省の尽力に敬意を表すwww3.nhk.or.jp/news/html/2023…
152
「異次元の少子化対策」 私は不妊治療の保険適用を推進し、こども家庭庁は議連発起人。いずれも実現できた。 そして、児童手当の拡充と思い切った傾斜配分を訴えてきたが、1子あたり1000万円給付などさらに思い切った策が必要だ。 「異次元」と本当に感じる施策を実施せねばameblo.jp/wada-masamune/…
153
東京都監査委員は、都が一般社団法人「Colabo」に委託した事業で、精算に不当な点が認められたとの監査結果を公表。 「一回当たりの支出が比較的高額なレストランでの食事代やホテルの宿泊代、また食事代とは理解し難い物品の購入代が計上」と。 事業は国が2分の1を補助、不適切経理は検証が必要だ。
154
小金井の実家からムーバスで武蔵境駅へ 全国初のコミュニティバス。 きっかけは市長宛ての手紙。 「街に出たいが、足が悪くなりバス停まで歩けない」 当時の土屋正忠武蔵野市長が、幹線道路だけでなく地域の中を走るバスの必要性に着目。バスの形状もメーカーに依頼し、実現。 政治家は決断と工夫だ
155
年末年始は国対の在京当番があり東京で。 本日は小金井の実家へ。 母の雑煮を食べ、父の墓参り。 日本各地の産物からなるおせちや雑煮、小金井は緑豊か、麹町の新宿通りには国旗が並び、日本という国の素晴らしさを正月に改めてかみしめている。 素晴らしい我が国土を未来に受け継ぐため力を尽くす
156
明けましておめでとうございます。 本年も国内外において困難な状況が続くと思いますが、より良い方向となるよう力を尽くしてまいります。 本年もご指導ご支援、何卒宜しくお願い申し上げます。 sankei.com/article/202301…
157
今年最後の原稿を『Hanadaプラス』に寄稿。 今年は大いなる悲しみのもと暮れていこうとしています。 安倍晋三元総理のご存在がいかに大きかったかについて記しています。 ぜひご一読ください。 hanada-plus.jp/articles/1195
158
我が国の防衛力向上のために重要なことがようやく動き始めた。 昨年には重工メーカーが機関銃の生産をやめていた。 米英などは国営工廠を持っており、我が国にとって必要な対応である。 yomiuri.co.jp/politics/20221…
159
子供子育て政策について地方議員の方々と研修会。 私も経験者として議連事務局長として推進した不妊治療の保険適用と、こども家庭庁発足に向けた制度設計を省庁からヒアリング。 菅義偉前総理からは、これら政策への想いと決断について講和頂いた。 子供子育て政策は自民党の本丸。充実を図っていく
160
先日決定された安保3文書の要点を『Hanadaプラス』に寄稿。 受け身一辺倒だった専守防衛から、「敵基地反撃能力」「抑止」に重点が置かれ、戦後の安保政策の大転換であることや、 中国の脅威が明記され、それに対応する防衛力を整備する内容であることを解説。 ぜひご覧を!hanada-plus.jp/articles/1182
161
私は父が官僚だったので、朝早く出勤し夜遅くならないと帰ってこない、国のために尽くす官僚の激務を家族として体感してきた。 休日を取りやすくする、勤務時間などの働き方改革を進めていかなくてはならない。 デジタル化、組織改革の推進を含め、削減一辺倒で来た人員のあり方も考えるべきだ。
162
このニュースは何が言いたいのか不明。 総理は国家国民のため必要があるから休日を返上し仕事している。 官僚の皆さんが休みを取れるよう働き方改革の推進が重要なのも当然。 なお、菅義偉総理の時はこうした状況 →『菅首相154日ぶりの休み』(TBS) youtube.com/watch?v=k3n_Du… nordot.app/97928678005666…
163
上皇陛下の御誕生日に際し、謹んでお慶び申し上げます。 皇室の弥栄と我が国の発展を心より祈念いたします。 sankei.com/article/202212…
164
海自の酒井幕僚長は、米国製巡航ミサイル「トマホーク」をイージス艦に搭載し運用すると明らかにしたが、順調に進めば来年度からトマホークを購入できる見込み。 中国による台湾侵略、尖閣侵略の抑止、北朝鮮のミサイル攻撃を抑止する上で極めて重要。 しっかり実現させたい47news.jp/news/8716324.h…
165
高橋洋一先生が、なぜ増税なくとも防衛費増額が出来るのか明快に解説。 諸外国では行われていない国債の60年償還ルールなどを、やめたり変えれば財源を生み出すことができる。 こうしたことを党政務調査会などでしっかり議論し、増税なき防衛費増額を実現しなくてはならないzakzak.co.jp/article/202212…
166
増税は国民感覚からかけ離れていること、増税なき防衛費増額は出来ること、1兆円強について増税以外の選択肢が排除された党税制調査会の経過を『Hanadaプラス』に寄稿。 国民の皆様と対話する中で、やはり増税はだめだと各議員は再認識するはず。増税なき防衛費増額を実現するhanada-plus.jp/articles/1178
168
党税制調査会。 増税案の内訳、法人税、所得税、たばこ税を何%とするか提示された。 私は増税に明確に反対した。 議論は全く尽くされていない。 税調会長は、来年も議論すると述べた。 今日提示されたものはあくまでたたき台だ。 政務調査会、税調で徹底的に議論し、増税なき防衛費増額を実現する
169
防衛費財源議論。 時事通信が増税推進派の提灯記事。 事実関係も違う。 ・反対派は14日も会合を開いた。だが出席者は5人。 →そもそも5人の会合 ・税調出席者によると「反対意見は賛成より少し多い程度」 →1日目に発言した議員は、発言しない仕切り。それでも反対が多い。jiji.com/sp/article?k=2…
170
防衛費財源。私が記者の皆さんの前で話した事は、和田が「」と言ったと記事にして構わない。 誰かへの配慮は必要ない。 復興特別所得税に手を付けることも増税もあり得ない。 国民の声と乖離した決定を党税調が取るなら、徹底議論のため取るべき行動を取る。 国民の声を真摯に聞く仲間も皆その思いだ
171
防衛費増額の財源議論。 党税制調査会で、復興特別所得税の税率を引き下げ、引き下げた税率分を防衛費のための税とする、復興特別所得税の不足分は徴収年限の延長で確保するとの案が出てきた。 当然反対。増税自体にも反対だ。 被災地の方々にも国民全体にも説明がつかないfnn.jp/articles/-/458…
172
我々増税反対の議員が開いた会議について様々報道がなされているが、我々の目的は皆様から疑問が呈されている増税を阻止すること。 防衛費増額の財源について、我々は増税なき財源確保について研究会を重ね、実現できるとの結論だ。 会議参加者より多くの増税反対議員がおり、我々は結束して行動する
173
防衛費増額の財源を議論する党税制調査会。 強引に会長一任を取り付ける可能性もあったが、増税反対の声が多数で今日はそうならず。 明日も議論するが、明日で終わりにしてはならぬ。 なぜ防衛国債発行や、60年償還ルール見直しを排除するのか。 増税なき防衛費増額は出来るfnn.jp/articles/-/458…
174
15時半から始まった自民党税制調査会小委員会は、防衛費増額の財源について議論する予定だが、他項目の審議が終わった後、財務大臣、防衛大臣が来るのを待つということで、何と40分の休憩に。再開は17時。 増税反対の議員で予定があるため退席してしまった人も。 増税なき防衛費増額のため闘います!
175
萩生田政調会長が防衛費増額の財源について、「国債償還の60年ルールを見直し、償還費を回すことも検討に値する」と発言。 諸外国では行わず日本独自の60年ルールを見直し国債の減債制度をやめれば16兆円が捻出できる。 私は党内で強く提起してきた。 増税無き防衛費増額を!www3.nhk.or.jp/news/html/2022…