151
因みに統計的には男性は高身長/高所得/高学歴女性を忌避する傾向は全く見られず、Twitterでたまによくバズる「低スペ男性は自分に自信がないからハイスペ女性を忌避する」は実際のところ、「私は上昇婚志向が強く自分よりスペックの低い男性にはキツく当たって萎縮させます」の他責表現なんだよな
152
今インターネットで「誰が弱者か?どちらがより不遇で冷視されてるか?」という問題が活発に語られるの、中世の宗教裁判と同じく本質的には「権力闘争」なんだよな。中世では「正統」とされる宗派が社会や政治に物申して良い権利を得たわけだけど、現代日本ではその席の名前が「弱者」に変わってる
153
実家の太い人間がヘイトを集めてる理由、単純な嫉妬以外にも「恵まれてるのに恵みを分け与えようとしない」点もあるんだよな。物質的富はトリクルダウンせず実家の太い人間に占有されてく事が明らかになったけど、彼等は既に同情や共感といった精神的富まで不遇な者から収奪するフェーズに入ってる
154
「金持ちを貧乏人にしても貧乏人が金持ちになることはない。貧乏人は嫉妬せず自分に出来ることをやりましょう」と言った英国首相マーガレット・サッチャーが金持ち優遇政策やったら、英国はジニ係数が25→35に増加して失業率も倍近く上がったことは忘れてはならない歴史の教訓だと思う。
155
平成は低賃金・非正規雇用の増加で「今の若者は普通に生きてるとワープアになります」という時代になったけど、令和は更に未婚非交際人間関係砂漠が進み「今の若者は普通に生きてるとワープア非モテ孤独になります」まで進むと思ってる。
156
女性の発達障害が見過ごされやすい理由、欧米では大真面目に「フェミニズムが原因」とされているんだよな。端的に言えばソーシャルスキルに乏しく社会に馴染めぬ女性がフェミニズムに触れると自身の症状に由来する困難であれ、「全てジェンダーが悪い!」となり医療ではなく☓☓に接続してしまうという
157
カサンドラ症候群、もう既に精神医学では「カサンドラ症候群を訴える女性はASD症状が見られ他責傾向と男性嫌悪(性差別意識)が強い」と判明しており、カサンドラ症候群は雑に言えば「未診断・無自覚の女性発達障害者問題」と結論は出てる状態です
researchgate.net/publication/34…
158
「辛い経験をした方が人間は強くなる」というのは1面の真実ではあるんだけど、辛い経験によって身に付いた「怯え癖」は人生において大きな困難になるんだよな。例えば虐めにあった個体は人間に対して潜在的恐怖心を植え付けられ、人間関係に積極的になろうとしても言動がギクシャクしてしまうという
159
非モテ男性の1般化原因、自分から知らない女性に声を掛けて能動的にアプローチ出来る男性は少ないのに、自動的に関係性が出来る場…職場やクラス…等でアプローチするリスクが青天井になってるいうのがあるんだよな。良い悪いは別にアプローチに失敗したら、ネットに晒されたり職を失う社会になった
160
自分を繊細だと言ってる人間、往々にして自分を繊細だと思える程度には他人に鈍感な事が珍しくない
161
彼氏に殴られて泣く女性は彼氏の暴力性に惚れているし中毒になってるので、そういう女性に穏やかで優しい男性を勧めるのはアルコール大好き人間の「もうアルコールなんて飲みたくない」を真に受けてノンアルコールビールを勧めるようなものなんだよな。
162
自称「繊細」な人間の繊細さって実際のところは「幼稚」と表現する方が適切なケースが多いんだよな。人間は誰だって赤ちゃんの頃は少しの刺激でパニック起こすし、ショックなことがあると直ぐ泣いてしまうわけど、自称繊細な人間の繊細さって要するにそういう話
163
「自分の機嫌は自分でとる」より大事なことは「不機嫌を理由に他者に当たらない。当たってしまったら認めて謝る」ことなんだよな。人間関係で求められる「情緒の安定」は、常に上機嫌であることではなく分別がついてるか否か?を指している
164
この子供の自制心が将来を左右するというマシュマロテスト、再現実験において「将来の成功は子供の自制心より実家の太さが重要」という結論が出てしまったんだよな。サンプルサイズを増やしたら、貧乏児は我慢出来ても出来なくても駄目で、金持児は我慢出来ても出来なくても成功しやすい事が明らかに… twitter.com/chimwo_chimko/…
165
マシュマロテストにおいて貧乏家庭の児童ほどマシュマロを食べる傾向が示唆されたけど、それは彼等が我慢出来ないわけでも愚かなわけでもなく「約束が守られると思えないので即利確する」という合理的選択をとっているだけなんだよな。
journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…
166
ママに対して「綺麗だよ」的なドキッとする事を言う息子は、要するに「ママが怖いので顔色を伺って先回りして機嫌をとる」という萎縮癖が身に付いてしまってるだけなので、小中高では萎縮癖=弱者のシグナリングとして虐められっ子になりやすくなるし、社会に出れば確で非モテになるという
167
最近TLに「弱者男性は性格悪かったり加害性があるから救う気になれない」的な言説が流れるようになったけど、フェミニスト/メンヘラ女性/自称繊細な方/息子を彼氏にするママ等の性格が悪く加害性のある人間は普通に救われているんだよな。本質を見失わず、彼女達と弱者男性を隔てるモノを考えましょう
168
「女性の非モテも男性の非モテのように大変」みたいな話、マッチングアプリの登場で「男性のように誰からも見向き(イイネ!)されない女性はまずいない」ことが誰の目にも明らかになってしまったけど、結局はこれも「女性の言うどっちもどっちは大体どっちもどっちではない」現象なんだよな
169
「自称性格の悪い人間は実際は頭が悪い人間」に関しては、実際にそれを示唆するような研究が複数あるんだよな。例えば30ヶ国20万人調査によれば露悪的な人間ほど認知能力と学力課題の成績が悪い傾向にあり、それ故にTPOに沿った振る舞いが出来ず常に斜に構えるしかないらしい
journals.sagepub.com/doi/full/10.11…
170
女性向けハイブランドの象徴だったレディディオールがパパ活女性や性風俗産業従事者に好まれて身に着けられるようになった結果、「汚物の記号」的に扱われるようになったの、良い悪いは別にして「お洒落はナニを着るか?ではなく誰が着るか?で決まる」という真理を象徴しているんだよな
171
徳島スタンフォードのnote読んだけど、パパが遺伝子強者である以上に「養育費払う」「私立学校の学費を払う」に加えて「娘の炎上を鎮める為?に自身の世間体的に結構なマイナスになるであろう事を書いた記事の公開を認める」という理解のある彼くんっぷりが凄まじい。親ガチャSSRってレベルを越えてる
172
何も悪い事をしてない人間が只その見た目だけで「本物」等と称されて露悪芸としてイイネが稼がれてる光景、正に「現代日本にえいて社会的に差別してもいいとされた属性は存在自体が罪となり存在するだけで石を投げられる」の実例なんだよな twitter.com/kofumyon/statu…
173
「キモい人間は酷い目にあいやすい」は事実だけど、それは「キモい人間は酷い目にあっていい」ことを意味しないし、ましてや「キモい人間は酷い目に合わせていい」なんてことには絶対ならないんだよな
174
オタク、大昔は好きなキャラのことを「嫁」と称して結ばれることを夢見てたけど、貧困化で養うだけの甲斐性を失って自分を庇護する「ママ」「優しいギャル」を求めだし、更にハラスメントの厳格化や性的接触のリスク増大に伴い「推し」として、もはや眺めてるだけで満足するよう適応進化したという
175
男性が物を殴って怒って要求を通そうとすれば、誰だってそれは「この男性は暴力をチラつかせて自分を脅迫してる」と分かるけど、女性が「私が☓ねばいいんでしょ!?」と泣き喚き要求を通そうとしても「この女性は罪悪感を植え付けて自分を脅迫してる」と認識出来る人間は多くない