モンゴルのエルベグドルジ元大統領、英語でプーチンに対し戦争の停止を呼びかけると共に、露国内のブリャート、カルムイク、トゥバの各民族に対し、戦争と総動員を逃れてくるならばモンゴルは受け入れると表明。 youtu.be/q2qDzicmvxM
露軍占領下のマリウーポリでは、住民投票の選管委員が通行人を捕まえて道端で投票させたりしていたらしい。いや署名活動じゃないんだから t.me/mariupolnow/19…
前に動画で有名になったカディーロフ軍団だけでなく、どこでもやってるということか>複数の男性が「性器を切断されていた」 afpbb.com/articles/-/342…
とりあえずこんな恐怖新聞みたいな住民投票はイヤだ twitter.com/karategin/stat…
こんな感じで移動選管が兵士を連れて家までやってくるらしい twitter.com/bayraktar_1lov…
ザポロージェ州の露連邦編入の住民投票、各戸訪問型の投票は選管委員が安全確保の名目で武装した兵士二人を引き連れて家までやってくるらしい。想像以上だ。ギャグなのか? twitter.com/bayraktar_1lov…
露の航空会社のパイロットにも動員がかかり始めているらしい。露の民間航空業界のパイロットの多くは養成の過程で軍事講座を受講して予備役扱いになっており、アエロフロートなどはその5〜8割が動員の対象だという moscowtimes.ru/2022/09/23/pil…
動員令が出る前に、露国籍を取得したばかりの中央アジア人が移民局に呼び出され「契約兵に志願しないと国籍を取り上げる」と脅されているという話があったが、この分だと恐らく事実だったのだろう。なお、これについて告発した人権活動家は露から国外退去の処分を受けている。 twitter.com/karategin/stat…
トルクメニスタンを除く中央アジア諸国が自国民の宇での戦争参加を禁じたのに対し、露政府は各々の国出身で露国籍を取得して十年に満たない者らに軍役を義務付けるよう検討しているとのこと。もし拒否した場合、本人のみならずその親族も露国籍を剥奪される由。 kaktus.media/doc/467651_nov…
国後島からも動員。バトルロイヤル形式で勝ち残った奴をウクライナに送れば良いと思う twitter.com/TadeuszGiczan/…
その場合法的に徴兵制は復活せず、自衛隊を乗っ取った「パソナ軍」の下で事実上の経済徴兵が行われることになると思う。露のワグネルみたいな感じで国策PMC「パソナ」の名が世界に知れ渡り、最後は戦艦形態に変形したパソナ本社が東シナ海で某国軍に撃沈され終わる twitter.com/hms_ulysses/st…
カザフスタンの入管によると、露からの陸路での入国者が激増しているとのこと twitter.com/kaktus__media/…
露国外に逃げても、その国の居住権を持たない場合はずっと動員の対象になるらしい。 t.me/moscowtimes_ru…
モスクワの徴兵局が発行した動員命令書。地方と違って、他所への移動を禁じた項目がないらしい t.me/moscowtimes_ru…
兵営内の新兵虐めで死人が出る事件が多発していたため、戦争が無い時期でも徴兵逃れは皆全力でやっていたと思う。ただそのための太いコネがあるのは専ら町の方で、やはり都市部と農村の格差は大きかった。 twitter.com/akomaki/status…
ペスコフが百万人動員説は嘘だといってるらしい。なお、ペスコフはこれまで4回も「総動員は無い!」と言い切っている t.me/moscowtimes_ru…
ド人共の中央選挙管理委員会によると、住民投票の準備は完了したとのこと twitter.com/GazetaRu/statu…
サハリンのノグリキ。男性人口の半分が動員されたらしい t.me/chtddd/54742?s…
モスクワで、兵役経験のない32歳のズベルバンク勤務のエコノミストのところにも召集令状がきたらしい twitter.com/mediazzzona/st…
ウラン・ウデのブリャート国立大学で、講義中に学生らが徴兵局に連れて行かれるのが目撃された由。政府の口約束は嘘だったということか theins.ru/news/255317
徴兵リストが漏れた模様。三十万は第一陣で、やはり動員予定人数は百万らしい twitter.com/igorsushko/sta…
ネットで公開された露の「部分動員」に関する大統領令、一般には公開されてない第7項は実は国防省が動員可能な人数に触れたもので、大統領府筋によるとその数は「百万」との情報 novayagazeta.eu/articles/2022/…
召集令状は反動員デモの参加者だけでなくてそれを報道していたジャーナリストにも渡されてるのか。完全にチェチェンと同じじゃないか twitter.com/JAMnewsCaucasu…
元々イスラーム国とかその他諸々の過激派に参加して帰ってきた連中が国内に帰ってきて活動できないよう水際でとっ捕まえるのに役立ってきた法律だが、まさか露絡みで適用されることになるとは。 twitter.com/gloomynews/sta…
そもそも薔薇色の未来を求める人間が露語なんて勉強してはいけないのではないかと思ったが、近年はそれだけ露の印象は良くなっていたのかもしれない。今次の戦争で全部おじゃんだが。 twitter.com/Polandball_200…