渡部陽一(@yoichiomar)さんの人気ツイート(新しい順)

1751
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。ロシア軍の支援を受けシリアでの強権を取り戻すアサド大統領。反アサドを掲げる反体制派組織が展開する首都ダマスカス郊外東グーダで科学兵器を使用した可能性。
1752
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・タイ情勢。タイ南部マレーシア国境地帯の街ヤラの市場で爆破テロ事件が発生。仏教徒が国民の約9割以上を占めるタイ。南部地域は少数派であるイスラム教徒が多く、繰り返し過激派による反政府活動が繰り返されてきた経緯があります。
1753
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。首都カブールにあるホテル(外資系ではない)襲撃テロ事件。アフガニスタンのホテルは規模を問わず武装セキュリティーが監視しているも、自動車爆弾などによって突破される事件が何度も発生していました。
1754
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコ政府はクルド人組織・人民防衛部隊(YPG)制圧のため隣国シリア北部のアフリンで地上戦に突入しました。強権を強めるエルドアン大統領はトルコからの独立闘争を続けるクルド人組織をテロリストと掲げ、越境攻撃を正当化。
1755
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア・イラク情勢。過激派組織イスラム国掃討作戦を続けるアメリカ軍有志連合。局地的なテロ攻撃を続けるイスラム国に対して、クルド人・アラブ人そしてアメリカ軍からなる有志連合がシリア国境地帯に国境警備合同部隊として展開することを発表。
1756
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イスラエル情勢。昨年末のアメリカ・トランプ大統領によるイスラエルの首都をエルサレムと承認する発言。イスラエル政府側はアメリカ大使館のエルサレム移転は2018年末までに行われる可能性を発表。
1757
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東パレスチナ情勢。パレスチナ国家の樹立を目指すパレスチナ解放機構PLOは、アメリカによるイスラエルとの和平交渉仲介を拒否すると発表。イスラエルの国家としての承認も取り消すと宣言。パレスチナ・イスラエル二国家共存のロードマップが断絶の状況。
1758
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。ロヒンギャ問題で存在が浮かび上がってきた武装組織アラカンロヒンギャ救世軍。隣国バングラデシュで暗躍するジャマトル・ムジャヒディーン・バングラデシュ。中東を拠点とするイスラム国。この三つの組織のつながりが懸念されてます。
1759
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。過激派組織イスラム国掃討作戦の終結宣言以降、依然イラク領内で局地的なテロ事件が続いています。首都バグダッドでは100名以上の死傷者を出す自爆テロ事件が発生。隣国シリアでも市民を狙ったテロ攻撃が繰り返されています。
1760
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。西部ラカイン州から隣国バングラデシュへ逃れたロヒンギャ難民。衝突の要因となっているミャンマー軍による住民殺害、さらにロヒンギャ武装組織アラカンロヒンギャ救世軍(ARSA)による報復が確認されたことで、ロヒンギャ帰還事業に暗雲。
1761
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。かつてアフガニスタンに展開した国際治安復興部隊の総数は最大時約14万人。その後、治安維持の舵取りをアフガニスタン政府にシフトさせ、段階的に撤退。同時にイスラム組織タリバーン、そしてイスラム国勢力がテロ攻撃を拡大。
1762
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。ラカイン州で問題となっている少数民族ロヒンギャ問題。今月初めにミャンマー軍を襲撃したロヒンギャの武装組織アラカンロヒンギャ救世軍(ARSA)。構成員は数百人規模といわれており、中東のイスラム国との関わりも指摘されています。
1763
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。西部ラカイン州でロヒンギャ族への虐待が指摘されていたミャンマー政府軍は、昨年の9月にロヒンギャ住民10名を殺害したと発表。ロヒンギャの武装組織アラカンロヒンギャ救世軍(ARSA)はミャンマー軍拠点を襲撃、宣戦布告ともとれる声明。
1764
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。ミャンマー西部ラカイン州で問題となっている少数民族ロヒンギャ問題。ロヒンギャの武装組織アラカン・ロヒンギャ・救世軍(ARSA)が、今月5日にミャンマー軍の拠点を襲撃したことを発表。22日に控えるロヒンギャ帰還事業に影響は必至。
1765
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。ミャンマー西部ラカイン州での少数民族ロヒンギャ問題。ミャンマー治安部隊の圧力から逃れていたロヒンギャ難民が、隣国バングラデシュからミャンマー側へ帰還する事業が今月22日から開始予定。ミャンマー政府側が受入態勢を発表。
1766
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。ロシアの軍事支援を受けるシリアのアサド大統領。昨年はプーチン大統領との直接会談を世界に配信。シリア領内の反体制派掃討作戦を強化。首都ダマスカス郊外にある反体制派支配地域・東グータを空爆。多数の民間人の死傷者が出ています。
1767
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。イスラム国の壊滅からシリア・アサド大統領の存在力が増しています。背景にロシア軍事支援の存在。シリア国内にはロシア軍の軍港や空軍基地などが常駐状態となっており、中東地域にアサド政権と連帯を組むロシアの影響力が深まっています。
1768
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。過激派組織イスラム国が首都カブールで警察隊を襲撃するテロ事件引き起こし警察官20名が犠牲。昨年から過激派による襲撃事件が相次ぎ治安復興を担う北大西洋条約機構のNATO軍が再びアフガニスタンへの増派を決定したばかりであります。
1769
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。エジプト情勢。中東の過激派組織イスラム国が壊滅状態となり、世界各国に拡散。特にエジプト東部にあるシナイ半島を拠点とした過激派の動きが際立っています。イスラム国の支局を名乗るシナイ州だけでなく、小規模な武装組織の存在が確認されています。
1770
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東パレスチナ情勢。アメリカ・トランプ大統領による聖地エルサレムのイスラエル首都宣言。抵抗をしめすパレスチナに対して金銭的難民支援停止を示唆。パレスチナ自治政府はエルサレムは売り物ではないと徹底抗戦の姿勢。
1771
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラン情勢。昨年末から続くイラン全土に波及した反政府デモ。市民レベルでの反政府デモの拡大はかつてのアラブの春のうねりに重なっていくのか。デモ鎮圧に向けたイラン政府の強硬な姿勢が目立ち始めています。
1772
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東パレスチナ・イスラエル情勢。聖地エルサレムのイスラエル首都宣言を昨年末に発表したトランプ大統領。イスラエル政府は高速鉄道の新駅や街中の通りをトランプ駅やトランプ通りと命名する計画を発表。
1773
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラン情勢。イラン国内での生活価格の混乱を受け、局地的に反政府デモが拡大。警察隊との衝突で死傷者。ロウハニ大統領のバランスを求める外交政策は評価がされながらも、大統領職よりも高い地位にある宗教指導者ハメネイ師に対しての国民の不満が表出。
1774
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。2018年世界情勢。中東地域ではトランプ大統領による聖地エルサレムのイスラエル首都宣言でアラブ諸国との局地的な衝突が拡散。バングラデシュ・ミャンマーでのロヒンギャ難民問題。インドネシア、フィリピン南部地域での過激派の流入。うねりが連鎖。
1775
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。世界情勢。2017年を振り返ると今年1月にアメリカでトランプ大統領が就任して以降、世界中で民族・宗教に関わる様々な線引きがひかれてきました。中東の過激派組織イスラム国は壊滅状態となり、中央アジアのフェルガナ盆地が今後テロの拠点となる可能性。