仁和寺(@Ninna_ji)さんの人気ツイート(新しい順)

401
只今、拝観券をお求めの方には風神雷神像の写真が印刷された簡単な団扇をお渡ししております。蒸し暑い日が続きますので、こちらで涼をお取りください。 #仁和寺
402
雨だれと青もみじ #仁和寺
403
すいすいすいようび〜 鯉の赤ちゃんが産まれたようです。 #仁和寺
404
白書院にいけられているお花です。色々な角度から見ても美しいように計算されているそうです。 #仁和寺
405
今週末の7月6日(土)〜9月30日(月)の期間、京の夏の旅 文化財特別公開として金堂・経蔵を公開いたします。普段は非公開の金堂と経蔵が内拝できます。※9月2日(月)〜9日(月)は拝観休止、9月23日は12時〜の公開です。また五大明王壁画の公開はありません。ご注意ください。 #仁和寺
406
なおサイレントヒルっぽいと言われている嵐電さんの仁和寺観音電車ですが、去年濃霧が出た際に本当にサイレントヒルっぽくなってしまった仁和寺がこちらとなります。 #仁和寺
407
手のインパクトが残ってしまいますが、車内の壁面には観音堂に描かれている壁画が再現されています。こちらも是非ご覧下さい。 #仁和寺 #嵐電
408
今話題の嵐電さんの仁和寺 観音電車です。車内の手は衆生を救おうとする千手観音様の手。こちらの千手観音様が拝観できる観音堂特別公開(春季)は7月15日まで。秋季は9月7日〜11月24日まで。ぜひ涼しく快適な嵐電さんでお参り下さい。 #仁和寺 #嵐電
409
宇多法皇様が黒猫を可愛がっていた事にちなんだ授与品「福猫念珠」は親玉に黒猫のシルエットが刻まれています。 #仁和寺
410
昨日は「ねこ法皇のパンケーキ風スイーツ」に沢山のいいね&RTありがとうございます。ただいま仁和寺では観音堂落慶記念授与品として「福猫念珠」や「黒猫福珠」などの黒猫のお念珠がございます。観音堂前にて取り扱いがございますので、ぜひお参り下さい。 #仁和寺
411
観音堂の特別公開期間に合わせまして、仁和寺内にある和食処 梵 では「ねこ法皇のパンケーキ風スイーツ」をお出しております。開山である宇多法皇様が黒猫を大変に可愛がっていた事にちなんだメニューです。ご賞味下さい。 #仁和寺
412
新作の巾着の中に海の底の民の皆様向けなものがあったため、取り急ぎご報告いたします。 #仁和寺 #平清盛
413
巾着の新作が到着しました。とても綺麗な柄が染められています。3000円となっております。御朱印帳入れや小物入れとしてお使い頂けます。ミニタブレットなども入るそうです。 #仁和寺
414
「平経正 青山の琵琶守」の細かすぎて伝わらないいい所なんですが、「青山の琵琶」の名前の由来となった夏山の峰の間から有明の月が出る絵がちゃんと描かれてるんですよ。裏側には解説もビッチリ書かれてます。 #仁和寺
415
海の底の民の皆様が浮上してきているようなので、高倉天皇の現存する唯一の宸翰を所蔵し、平家物語に登場し、琵琶の形をしたお守り「平経正の青山の琵琶守」がある仁和寺をよろしくお願いします。 #仁和寺 #平清盛
416
すいすいすいようび〜 スイレンが見頃の仁和寺より水曜日をお届けします。 #仁和寺
417
またもハートの形に見える紫陽花を発見しました。探せば見つかるものですね。 #仁和寺
418
もくもくもくようび〜 今日は久しぶりに青空に映える白い雲と緑と五重塔が撮れました。 梅雨入りするとしばらく見れなくなる風景です。 #仁和寺
419
ハートの形みえる紫陽花を発見しました。 #仁和寺
420
紫陽花が咲きだしました! #仁和寺
421
憂鬱な雨の日の癒し動画です。お納め下さい。 #仁和寺
422
明日6月6日より6月16日の期間、文化財保護と観光公害防止のための試みとして「青もみじライトアップ」を行います。 #仁和寺
423
宸殿の檜皮の張替えの動画です。職人さんの技が光ります。 #仁和寺
424
すいすいすいようび〜 #仁和寺
425
五重塔の前に設置されています「令和」の看板、写真を撮る時に五重塔が綺麗に写るように置いてます。ぜひ横に並んで記念撮影してください。 #仁和寺