VVVF web(@fuji_inverter)さんの人気ツイート(古い順)

1
神戸市交の日立GTOは、北神線内(新神戸と谷上)で起動音が変わることで有名でした。 北神直通は新神戸で加速度が変わるらしいのですが、なぜか音が変わらない場合もありましたし、新神戸で音が変わったのに谷上では元に戻ったり(逆パターンもあり)することもあったので、正直真相がよくわかりません…
2
かつての埼京線の車掌さんたちは、新宿1・2番線で使われていた2音しかない単純な発車メロディーをいかに個性的にアレンジできるか競い合っていた、気がする。
3
営団の4象限チョッパ車、床下点検蓋の隙間にマイクをセットするとこんな感じに録れた。
4
自分の知ってる有楽町線を、新富町到着シーンでまとめてみました。
5
今聞いても笑ってしまうこれ。 扉開けて速攻整理ブザー、そして素早く乗降促進を連打して乗客を煽りまくる。 とにかく早く出したい車掌の気持ちが痛いほど伝わってきます。
6
先日アップした新富町の動画、たくさんのいいねをありがとうございます! ついでと言ってはなんですが、同じ日に撮影した西武6000系の発車シーンもアップしておきます。 やっぱこの電車は日立GTOに限りますよね。
7
VVVF装置から強烈な音を出していた営団9000系の日立GTO。 床にマイクを置かずとも、VVVF装置の真上にいるだけでこの凄まじい音を体感できました。 赤羽岩淵らしいノッチの入り方、懐かしい営団時代の自動放送など聞きどころ満載です!
8
E501系のシーメンスGTOで、非同期モードから同期モードに移った後に聞こえてくる「あの音」をご存知でしょうか。 「あの音」の正体は、CI装置内にある送風機の始動音。 この走行音は分かりやすいようにCIの真上で収録しました。
9
営団01系試作車のドアチャイム。 音程が高くて1音1音がはっきりしていました。 まさかちゃんと録っていたとは…
10
武蔵嵐山行き録ってた!
11
音だけ聞くと、JR東西線のどこかの駅に207-1000が到着したとしか思えないですよね
12
2001年に収録した埼玉高速鉄道の車内放送が出てきました。 声は営団と同じでした。
13
回送の113系12両。 今こんなの走ったらどえらいことになりそう。
14
207-900は減速音が本当に素晴らしかった。 日立GTO初期形でここまでいい音出すのは、この電車ぐらいだと思っています。 KORAILの東芝(宇進産電)GTOにそっくりなんですよね。
15
昔はとにかくモーター音をはっきり録りたくて、ドアレールにある水抜き穴にマイクを置いて録ったりもしてました。 たまたま出てきた京浜の209系です。
16
ステンレス車の豪快なブレーキ緩解音とVVVF装置からの音、そして旧自動放送の組み合わせが最高! やっぱ西武6000系はこうでなくっちゃね!
17
東急2000系のVVVF装置真上は全編成で収録したけど、このときが一番よく録れた。 編成は2102Fで、収録車両は2402。
18
登場時の都営10-320F。 この編成を初めて見たときは「都営は何がやりたいんだろう…?」と本気で思ったものでした。 田の字窓の中間車も入ってます。
19
元901系C編成だった209系920番代の走行音。 209系量産車に採用されたVVVFでしたが、この編成はモーターの低い唸りと駆動装置からの音がよく響きました。
20
田園都市線と半蔵門線のスターだった東急2000系。 これ撮ってるときは、まさか向かい側にも来るとは思いませんでした…
21
また上野に来ないですかね。 15両で。
22
えぇ、急行がほとんど消えてるじゃん…こんなんじゃ急行の存在意義なくないか。 都営のご意向でこうなったのかね…
23
1985年12月~86年1月に浜松工場構内と東海道線静岡~豊橋間で実施された101系VVVF車の走行試験。 とある雑誌の記事でパルスモードの詳細が書かれていたので、ご参考にどうぞ。
24
新幹線0系電車、各メーカーが連合体になって製作していたんですね。
25
営団地下鉄の乗降促進を全てまとめてみました。 「扉が閉まります」と「ドアが閉まります」、そして放送更新の時期による口調の違いを全て網羅。 「~ver.」は区別しやすいように自分が適当に付けました。 ()は過去に使っていた車両、※は営団に乗り入れる他社の車両です。