51
テレ朝。小泉進次郎が「改革とは変える事です」的な談話を出しているが代えた方がよくないか。
52
「専門家会議がでしゃばっている」系の話が沢山出ているけど、それはどちらかというと諮問を求める側の問題だと思うぞ。自分の経験でも「それ俺に聞いてどうすんだ」と本人が思っている時は結構多い。
53
日本におけるPCR検査の拡充が、韓国のように進まないのは、単純に日本の検査能力の整備が韓国より遥かに劣後している、というだけのことなのだと思う。MERSでのとても痛い経験があり、そもそもが準戦時体制にある韓国と日本が違うのは当たり前。
54
閑話休題。どうして一部の人は、「ANTIFAはテロ組織だ」というトランプの言葉は金科玉条のように信じるのに、「金正恩は良い奴だ」というトランプの言葉は信じないのだろうか。
56
南北連絡事務所の爆破。動画を見ながら「建物を爆破する時には普通は周囲に被害が出ないように爆薬等を細かく調整するのに、ずいぶん豪快に爆破したなぁ」ぼおっと考えていたのだが、よく考えたらそもそも開城工団そのものがゴーストタウンなので爆破し放題なんだな。
nbcnews.com/video/north-ko…
57
正直、最初に見た時にはあまりの痛々しさに「エア・デ・イタリア」を完走できるかどうかは危ぶまれる状況だったし、流石にもう二度としないだろう、と思ったのだけど、続いて「エア・デ・スイス」がはじまったので、自転車関係者の耐久力、さすがに常人ではないと思う。
58
みんなー だいじなことわすれてるぞー ほそのさんはなー おれとおなじぼうだいがくのぼうがくぶのそつぎょうせいなんだー あのだいがくのあのがくぶではなー すくなくともおれたちのころのそつぎょうせいはなー だいがくでべんきょうなんかしてないんだぞー さっしてやれー
59
60
突然思い出した事。6年前、ある韓国の某超有名大学に客員教授として赴任した。有難くも研究室をいただいたので、早速置いてあったPCを日本語入力にした。で、「ま」と打ち込んだから、このPCは「まいっちんぐマチコ先生」と予測変換した。自分の前にこのPCを使った人が誰だったのか今でも知りたい。
62
休んで嫌なことから距離をおいて、サボりにサボってサボり倒したら、多くの事は実は、仕事等の上でも、自分のアイデンティティの上でも、一生懸命やらなくて良かった事がわかる。だったらそのままやらないことにすればいい。無理していろいろやっても結果なんてそんなに変わるもんじゃない。
63
ただでさえ菅さん、叩き上げであることをアピールして支持率をあげようとしているのに、その状況でこういう言説は良くない。研究者がますます世論から孤立する。そもそもこの問題で教養なんか関係ない。
64
某ニュースで、ワクチン接種について「7月から8月の大学の夏休みを有効に使いたい」と政府が述べた、と報じているけど、今の大学の多くでは、7月は夏休みではありません。認識古すぎるよ。
65
で、あなたはどうだったの? twitter.com/brahmslover/st…
66
まず先行研究を読まれたらいかがでしょうか。 twitter.com/levinassien/st…
67
会話。まだ海外にいる留学生「日本の状況はどうなってるんですか」東京出張中の自分「ある時間帯に食事ができない」留学生「大変ですね」自分「酒も飲めない」留学生「なるほど」自分「皆、早くワクチンが来るよう祈ってる」留学生「それに似た奴、うちの国では毎年やってます」自分「ラマダンちゃう」
68
違う言い方をすれば、メンタル弱ってる人に何か一生懸命、たくさんアドバイスをしようと思っている人はそれだけでたぶんもう駄目です。話が聞けない人は近づかない方がお互いのためだと思う。
69
俺は「体調が悪いので今日はゆっくりさせてもらいます」というメールに「オンライン会議ですから出席していただいて大丈夫ですよ」という返事が返って来るようなブラックな組織に就職した覚えはない。
70
我々ベテラン朝鮮半島研究者は、昔から何度も「金日成/金正日死亡説(+影武者説)」に踊らされて来たので、こういう時に一喜一憂しないのだった。
72
緊急事態宣言。大学の新入生達からすれば、友達やアルバイト先も見つからない段階で、全てがオンラインになるのはきつい。そしてその中で、「帰省もするな」と言われれば、あっという間に孤立してしまうと思う。何とかしてあげたい。
73
今日のゼミ。院生「本日の読書報告は先生のxxです」自分「照れちゃうなぁ」院生「まずaaページに誤植があります。次にbbページの日付はccではなく、ddなのではないでしょうか。この誤りは先生が利用している先行研究eeの解釈の誤りに依拠していると思われ、この点についは既にffが」自分「もう許して」
74
女性の悪口を言って男性に受けようとする女性、というのとよく似た図式は、植民地支配下の現地の人と宗主国人の関係にもよく見られるよね。差別される側が差別する側に媚びる事で差別される側からの脱却を(意識的または無意識的に)図る、という。
75
今日の珍事。実話。「ただいまからオンライン会議を行いますので、資料を紙で配ります!」