与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA(@tsubasa_yozawa)さんの人気ツイート(新しい順)

126
自分はSymbol.xymに投資できてよかった。持ってて幸せ感じるし。まぁ5年,10年かかってもいいじゃないですか。柴犬を目指しましょう。もちろんあれは元が安いからそういう倍率だろうしどういう売買したのかちょっと見た感じよく分からなかったけど。仮想通貨は最終的に愛されることが大事だと思います。
127
嫌われるのはOK。しかし恨まれるのはNG。この線引きが重要。人の尊厳を馬鹿にしたような言い方や容姿への攻撃、相手の家族が悲しむような中傷などはSNS上であってもしてはいけない。無暗に敵を作れば作るほど将来寝首を搔かれる。本能寺の変(明智光秀/織田信長)を忘れるべからず。強すぎる者も滅ぶ。
128
とある取引所へSymbol.xymの上場をお願いした件ですが先ほどコアデベロッパーのお三方のあるお一人と取引所の上場審査担当チームをお繋ぎできました。問題が発生しない限り順調ですが確定迄はどこの取引所なのかとか推測や噂は辞めて下さい。話を聞いて下さったその取引所とコアメンバーに深く感謝です
129
真・投資術を並べたらインテリアにちょうど良かった。ずっと大切に置いておきます。皆様もよければ是非お読みいただけると幸いです。何卒宜しくお願い致します。Amazon→amzn.to/3ovrHUj
130
笑われてる人が勝ち上がり、笑っている人は負けていく。これは真実ではないかと個人的に思っている。特に今の時代は。なので、日頃馬鹿にされやすかったり、笑われているのを感じてしまったりする人、さほど気にする必要ないと思います。笑われるが勝ちかな。
131
今日Symbol.xymをある取引所に上場させてもらうべく土下座します。ちなみに現時点で可能かどうかは完全に不明です。ただ興味は持ってもらえて自宅に起こしいただけることになりました。なお今日の今日始まった話ではなくて1か月前から動いてきました。頑張ります。
132
これはダメあれはダメの相互監視と同調圧力の社会の中で言われた通りいい子にしていたはずなのに最後は誰も守ってくれないこの世の非情な真実。自分を救えるのは自分でしかないのだから悩みつつも自らの考えに立脚し歩んでいくほかない。もっとも、単に社会に反発するだけでは物事は動いていかない。
133
何に時間を使うのかこれが全て。実はやらなくてもよいことに時間を使い続けることが人間にはある。それはなぜか。考えるのをやめてしまっているからです。自分が今もやっていることは本当に将来を変えることか、長期的な資産となるか、より効果的な方法はないのか、これらをたまに問う姿勢は大切です。
134
今日からたまにSymbol.Xymのシリーズものを無料動画でやっていくことにしました。 Symbolの魅力その1:マルチシグについて yozawa.blog/multisig/ ※メンバーシップ動画ではありませんのでアフィリリンクだけ付けさせてもらいます。 宜しくお願いします。
135
自分にやれることもある。 1,ドバイに家22個ありますから1つぐらいSymbolデザインの内装にしてみようかなと(自分でお金出しますし。ただコアメンバーに許可?もらわないとでしょうね)。2,どこか取引所にSymbol上場を土下座してくる。 3,NFT-DRIVEで奥さんの谷間等をNFTにする。 笑 半分冗談半分本気
136
Symbol.xymの次のターゲットはNFT-DRIVEが完成した後使い倒す事。インフレ報酬が高い間にネットワークが自律的に手数料を稼ぐようになること。ちなみにあれが成功しても自分には1円も入らないので安心して。これを見越しボー太郎さんにはお金配りの時108万円現金送って全額XYMを13円台で買ってもらった
137
人は成長できるってことを忘れてしまうことが多い。貧乏なやつが大金持ちになることもあればダサいやつがかっこよくなることもあるし門外漢だった素人が専門家になることだってある。人(社会)は今しかたいてい見てくれないけどより大事なのは変化したその先です。誰にでも平等にチャンスが常にある。
138
「新」与沢の流儀「第8条」 Symbol xymのアドレスを公開した意味 yozawa.blog/new-yozawa-sty…
139
与沢 翼氏「10億円相当のシンボル(Symbol/XYM)を保有している」と公表 bittimes.net/news/115729.ht…
140
Symbolの優位性は愛されている事それだけ。でもそれこそ実はセンターピンでDefiの世界戦に入っていく必要はない。皆一人一人やれる事あって黒船にゴマする必要はない。日本起点で海外動かせるかの試みです。10億入ってて溶けても持ってるから自分の売りは心配しないで下さい。xembook.github.io/xembook/?addre…
141
Symbol xymをこれから全力で応援していきますので共感していただける方は宜しくお願いします。
142
なんでもいいからめちゃくちゃ忙しくする。息も出来ぬほど課題や仕事を入れこみまくる。自分に多少厳しく。そうすれば悩んでる暇などないし迷っていたら飲み込まれる。だからとにかくやる。進める。一つずつ倒す。そういう時期が成長には必要で年内私はこうした方向性で走ります。怒涛の如く動きます。
143
八方美人は得るものがないんです。男女間に限らず物事の浮気癖が定着している限り、人生漂流します。ここ最近はないですが日本にいた時の私もひどかったですよ。ガチガチに少数の人や現実を大切にして自分が手掛けるものにのみ集中して突き詰める。幸福感とは特定少数に集中した結果、感じられるもの。
144
新しい本が10月18日講談社から発売されます☺ お金に愛される「真・投資術」 →amzn.to/3ovrHUj タイトル、テーマ、本文、写真、図解、用語、定義、チャート、見出し、はじめに、おわりに、奥付まで全文一字一句自分の言葉で書いてかつ監修してます。何度破棄したか。本当これには苦労しました
145
仕事の成否は本当に「紙一重で決まってる」と最近よく思います。みんな似たような活動を世界中でやっているのに最後は紙一重。けど、この紙1枚が重くて厚い。簡単には越えられない。両者を隔てている差はおそらく微妙な差への執着。枝葉末節も大木の構成要素です。ひたすら落ち葉を拾っていきます。
146
無駄な支出はカットされる時代ですから商売というのは誰にとっても不要となれば時系列で削られ消滅してしまいます。ただ誰かの役に立ち続ける限りは成立します。多くの人に最初から必要とされることを目指すのは違っていてまず一部の人に熱烈に愛されることが先。発展するか否かは常にその後の話です。
147
人は他者や物事を判断する時に1つか2つの問題に着眼して全体をダメだとしがちです。けれど慎重に考えてみればその対象には6つも7つも優れた点があったりする。わずかな問題で足切りせず全体の中の良い点を可能な限り探そうとする方が学びになりチャンスにも発展する。社会とも調和してやっていけます。
148
制約を恐れないことです。私は1日のうち息子と遊ぶ時間を必ず取ります。この時間は経済的には何も生まないかもしれない。もしこの時間も仕事できればと思うと子供は制約になる。ただ子供との時間が貴重だから他の時間を何倍も真剣に活かさねばと思う。どんな制約も人を強くします。成長の裏に制約あり
149
犬も歩けば棒に当たる。この諺には2つの真逆の意味があります。物事を積極的に行うと災難に遭うこともあれば思わぬ幸運に出会うこともあると。最初に進んだ道で自分が活かされなくても次の道さらにその次の道で活かされることはよくあると思います。今の道で無力を感じても当たるまで歩くことが大切。
150
人生ってのは分からないことだらけなんです。なぜそうなるのか、ポイントはどこにあるのか、どうすれば通じるのか、こうした悩みや問いを持つのは悪いことでも、恥ずかしいことでもなく、むしろ日々悩み、問い続け、答えを探そうとする人だけが変化できる。苦悩はまさに成長の兆候だと思っています。