もうすぐ仙台城跡に伊達政宗公騎馬像が帰ってこられます。昨年4月末に設置されたこのグラフィック幕のお役目もあとわずか。そう思うと感慨ひとしおです。政宗公の留守を守られたこの幕にも、大きな労いを! #おかえりなさい政宗公
いよいよ明日、伊達政宗公騎馬像が仙台城跡本丸内にお入りになられます。一週間ほどかけて、台座への設置・固定、足場撤去などが行われ、31日に帰還記念式典が執り行われます。 本日は設置作業のための立ち入り制限エリアが広げられ、作業員の方々が準備作業をされていました! #おかえりなさい政宗公
伊達政宗公騎馬像が台座に設置されました!#おかえりなさい政宗公 さて拙者常長はラジオドラマ『仙臺城ものがたり』(26日(日)20:00〜ラジオ3)のPRのため、16:15頃から脚本の浜中殿、脚本協力の佐々木ひとみ殿とともに #ラジオ3『マイタウンラジオ』に出演してきます!#リスラジ にて聴取可能です!
今朝の #河北新報 折り込みの #おかえりなさい政宗公 特集紙面には、大河ドラマ独眼竜政宗主演の #渡辺謙 殿や #サンドウィッチマン 殿のインタビュー、#タゼン 田中善殿や #支倉焼 ふじや千舟殿の記事など盛りだくさん。#伊達武将隊 伊達政宗様のメッセージも!😆 PDF版は🔽 kahoku.co.jp/ad/okaeri_masa…
昨年3/16の地震で傾いた伊達政宗公騎馬像。翌日の夜に足場が組まれ白いカバーで覆われました。グラフィック幕が設置されたのは4/28。7月には足場が一回り大きくなりました。 そして本日足場が解体されます。帰還記念式典は3/31。殿の留守居を務めたグラフィック幕に感謝! #おかえりなさい政宗公
ご尊顔を拝し恐悦至極に存じ奉ります! 愛馬の脚もしかと完治!台座や狛犬も磨かれ美しさを増しました。 仙台城跡に政宗公騎馬像がいらっしゃることがこんなに幸せなことだったとは。お戻り誠にホッといたしました☺️ 明日はいよいよ「伊達政宗公騎馬像帰還記念式典」です😆 #おかえりなさい政宗公
#瑞鳳殿 では昨年10月から行われていた御本殿と政宗公御木像の修復がほぼ完了。先週足場が撤去され美しい姿に蘇りました。塗りたての黒漆は鏡のよう。鍍金も岩絵具の彩色も色鮮やかに。まさに息を呑む美しさです。 騎馬像帰還とあわせたかのようなタイミング😆ありがたき仕儀! #おかえりなさい政宗公
この春公開 映画『ぼく、ロクえもん』 乞うご期待! #エイプリルフール
改めて伊達政宗公騎馬像の弦月前立について。大きさ1m程度。厚さは中心部が10mm程、端部が5mm程。兜に接続するため部位があり、2ヶ所ある穴をボルトで固定。ボルトはプラスとマイナスがあり、マイナスの方が大きく、材質も異なるよう。細かく見るといろいろな発見がありますね☺️ #おかえりなさい政宗公
三春の滝桜が満開を迎えているようですね🌸 伊達政宗公のご正室 愛姫様の故郷福島県三春町。樹齢千年と云われるその見事な姿を、拙者も昨年見に行ってまいりました。誠に見事だっちゃ😆 (写真は2022年4月12日撮影) twitter.com/miharu_kankou/…
他人事ではないこと。 武将隊としての「おもてなし」を続けていくこともまた、当たり前ではないということ。 毅然とした対応をされたやまがた愛の武将隊事務局の皆様の思い・お考えに寄り添いたく存じます。 twitter.com/ainobusyoutai/…
やっとこんな写真の撮れる日が戻ってきました! #おかえりなさい政宗公 #伊達武将隊
お花見っていいですねぇ🌸☺️ #三神峯公園 #伊達武将隊
城跡ではございますが、やはり拙者にとって一番の城は、伊達政宗公が築かれ仙台藩62万石の中心であった仙台城にございます! #城の日 #しろの日 #仙台城 #仙台城跡 #青葉城 #おかえりなさい政宗公 twitter.com/hasekura6emon/…
本丸の名前はこちらに決まりました😆
猫まみれになれる⁉️😻😻😻 #伊達武将隊バスツアー 金華山&田代島へいざ出帆‼️猫の島 #田代島#金華山 参拝で金運UP祈願✨の特別航路!此度は拙者支倉常長と初参加くノ一響がご案内します!ともに船出いたしましょう😊 6月10日(土)開催です!詳しくはこちらをご覧ください🔽 miyakoh-kanko.co.jp/bus/2702/
伊達政宗公として神馬に騎乗される 仙台伊達家18代当主 伊達𣳾宗樣 #仙台青葉まつり #仙台・青葉まつり #伊達政宗#伊達泰宗
本日ご一緒させていただいた皆様! 仙台伊達家18代当主 伊達泰宗樣 青葉神社権禰宜 片倉圭司樣 #鬼小十郎まつり 片倉小十郎重長様 #支倉常長隊 支倉常長殿 もちろんそのほかにもたくさんの出会い&再会がございました!やっぱりおまつりって最高😆 #仙台・青葉まつり #仙台青葉まつり #伊達武将隊