この春公開 映画『ぼく、ロクえもん』 乞うご期待! #エイプリルフール
内容的には不明瞭な部分もありますが、「すき(数寄)給わるべく候」とあり、相手を数寄すなわち茶の湯に誘おうとしているようです。 画像は「仙台市博物館収蔵資料図録③伊達政宗書状」より引用。解説も同図録をもとにしている。
本日より、丸の内KITTEにて開催される【伊達な仙台 いいもの・いい旅フェア】へ!久方ぶりの江戸出陣!元気いっぱい励んでまいります😆 御屋形様、仙台の皆様、いってまいります!お江戸&近隣の皆様、是非お越しください! 朝ごはんには、#仙台麩 & #ほや酔明 おにぎり、いただきまーす😋 twitter.com/send_ai2011/st…
いやー本当すごかった!#刀の教科書展 展示する刀の数でギネス記録に挑戦中というだけあってすごい数の刀!その数400振り! お目当ての #大倶利伽羅 も目に焼き付けてきました!#磯部深雪 殿、#みち伊達 スタッフ殿他ご一緒くださった皆様グラッツェ! ぜひ皆様時間に余裕を持って足をお運びください😆 twitter.com/mau_miyu/statu…
本日ご一緒させていただいた皆様! 仙台伊達家18代当主 伊達泰宗樣 青葉神社権禰宜 片倉圭司樣 #鬼小十郎まつり 片倉小十郎重長様 #支倉常長隊 支倉常長殿 もちろんそのほかにもたくさんの出会い&再会がございました!やっぱりおまつりって最高😆 #仙台・青葉まつり #仙台青葉まつり #伊達武将隊
松島 #瑞巌寺 のご本堂や御成玄関、前庭、五大堂などを舞台として惜しみなく撮影された素晴らしいミュージックビデオでした!もちろん鶴さん、からちゃんの歌声もパフォーマンスも最高😆今宵のYouTube公開をお見逃しなく!! #刀剣乱舞 #刀ミュ #鶴丸国永 #大倶利伽羅 #伊達双騎 #双騎出陣 #春風桃李巵 twitter.com/musical_touken…
拙者支倉常長も出演!と聞き及び、ミュージカル #刀剣乱舞#双騎出陣 #春風桃李巵』大千穐楽の配信チケットを購入。ディレイ(録画)配信を拝見しました! 政宗公の手紙や和歌がたっぷり出てきて見応え抜群!歌も立ち回りも物語もブラボー👏あー語り合いたい😆 #刀ミュ #鶴丸国永 #大倶利伽羅 #伊達双騎
伊達政宗公騎馬像が台座に設置されました!#おかえりなさい政宗公 さて拙者常長はラジオドラマ『仙臺城ものがたり』(26日(日)20:00〜ラジオ3)のPRのため、16:15頃から脚本の浜中殿、脚本協力の佐々木ひとみ殿とともに #ラジオ3『マイタウンラジオ』に出演してきます!#リスラジ にて聴取可能です!
長年愛された #銀杏町の桜 が最期を迎えました。昔こちらにあった民家のご主人から直接お話を伺ったことがありますが、60年前に娘さんの幼稚園入園の祝いにと植えられたそうです。道路拡張のため伐られることは決まっていましたが工事が進捗しないため毎春美しい姿を見せてくれていました。感謝です🙏 twitter.com/kahoku_shimpo/…
1620年9月20日(元和6年8月24日)、拙者支倉六右衛門常長は約7年の旅を経て仙台に帰朝仕りました。 *仙台帰朝の日について:当時仙台領内にいたイエズス会宣教師による報告書では9月20日としているが、仙台藩の正史「伊達治家記録」では9月22日(旧暦8月26日)となっている。
「酔余口号」というタイトルの漢詩が2篇あり、ひとつは、 馬上少年過 世平白髪多 残軀天所赦 不楽是如何 です。こちらは政宗公の肖像画に書かれているものもあるため有名かと存じます。 同じ題で作られたもう一つの漢詩が、 四十年前少壮時 功名聊復自私期 老来不知干戈事 只把春風桃李巵 です。
2022年3月16日の夜遅くに発生した福島県沖地震により、仙台城跡にある #伊達政宗公騎馬像 は傾き、本丸西面石垣は崩れてしまいました。あれからちょうど一年、石垣の修復にはまだ時間がかかりますが、東京で修復をされていた政宗公騎馬像は、いよいよ今月末にご帰還されます! #おかえりなさい政宗公twitter.com/i/web/status/1…
伊達政宗公騎馬像の現状(3/19 13:00現在) ・政宗公の肩の辺りまでフェンスで覆われています。 ・騎馬像正面側からはほとんど見えません。 ・大広間跡からは肩から上の後ろ姿をご覧いただくことができます。 ・フェンスの隙間から拝見したお顔からは仙台の町を見守り続ける強い御心を感じました。 twitter.com/hasekura6emon/…
四十年前少壮の時 功名聊(いささ)か復(ま)た自(みずか)ら私(ひそか)に期(き)す 老来知らず干戈(かんか)の事 只(ただ)把(と)る春風桃李の巵(さかずき) 40年前の若いころ 戦場での功名を自負していた 年老いてもはや戦争など思うこともない 今はただ春風に吹かれ、桃李の花を賞でながら、杯を含んでいる
羽生結弦殿!故郷仙台でさらなる高みを目指して羽ばたいてくださりませ! twitter.com/kahoku_shimpo/…
他人事ではないこと。 武将隊としての「おもてなし」を続けていくこともまた、当たり前ではないということ。 毅然とした対応をされたやまがた愛の武将隊事務局の皆様の思い・お考えに寄り添いたく存じます。 twitter.com/ainobusyoutai/…
本丸の名前はこちらに決まりました😆
長くなってしまったので最後にします。 ⑤慶長遣欧使節として拙者支倉常長が伊達政宗公より託されたローマ教皇パウロ五世猊下宛ての親書は、舞台に登場したラテン語文版だけでなく、日本文版も併せて送られています。文面はほぼ同じ内容です。 *画像は瑞鳳殿再建期成会によって複製頒布された複製品
#SHOWチャンネル 松島特集ご覧いただきありがとうございました😆 生憎この日の収録では政宗様がご不在だったため、照英殿に政宗公にお成りいただきました。 11/18の #伊達武将隊 とめぐる特別ツアーには政宗様もご出陣されます!よかったら是非ご参加ください!残りわずか! datebusyotai.stores.jp/items/633ac768…
分かってはいたけれども、この寂寥感は言葉では言い表せない。 #サンファンバウティスタ #ありがとう #いつまでもともに前へ
政宗公の御霊屋 瑞鳳殿は、昨年2/13の地震からの復旧作業を行なっている最中で、倒壊していた灯籠を昨日昼に直したばかりだったとのこと。昨夜の地震で瑞鳳殿で2基、感仙殿・善応殿で20基ほど被害があったそうです。本日・明日は安全確認のため臨時休館されるそうです。
猫まみれになれる⁉️😻😻😻 #伊達武将隊バスツアー 金華山&田代島へいざ出帆‼️猫の島 #田代島#金華山 参拝で金運UP祈願✨の特別航路!此度は拙者支倉常長と初参加くノ一響がご案内します!ともに船出いたしましょう😊 6月10日(土)開催です!詳しくはこちらをご覧ください🔽 miyakoh-kanko.co.jp/bus/2702/
④原田左馬助宗時のために政宗公が詠まれた和歌。原田左馬助は朝鮮出兵の際病に倒れ、帰国途中の対馬で死去。若き日よりともに戦ってきた政宗公の落胆は大きかったようで、左馬助を悼んで和歌を6首詠まれています。 舞台では1首だけが使われていましたが6首がセットになると一つの言葉になります。