りえ(@ns__rie)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
10代の時に衝撃を受けたのはコレ。
2
先日。お会計でエラーが出たと思ったら… 「お客様、大変失礼しました。誰かがイタズラをしてしまって…。もう一度お会計を確認してもらえますか?」 ミッキーからの贈り物。ディズニーのこういうところが好きすぎる。
3
ダイエットも肌作りも、このメンタルが最強。
4
自己肯定感が下がった時、騙されたと思って美容に力を入れてみて。スキンケア、ヘアケアをきちんとする。眉を整える。ネイルを磨く。好きな服を着る。ゆっくり湯船に浸かる。体を動かす。見た目がキレイになると自己肯定感も上がる。美容は心をスッキリさせてくれる。外見と心は繋がってる。魅せ方大事
5
ねぇ聞いて。うっかりコテでヤケドした。そんな時は、「すぐに」「15℃くらいの流水で」「10分以上」冷やしてほしいの。 ヤケドは初期対応が命。一生残る傷になるかどうかは最初の対応で決まるの。だからたとえメイクがやり直しになってしまっても、コレだけは守ってほしい。後悔しないために。お願い
6
あのね、お風呂あがりに化粧水をするだけで100点。保湿クリームまでできれば120点だし、ふだんから日焼け止めをしてるなんて150点だよ。デキない事ばっかり考える美容なんて楽しくないじゃん。ちょっと頑張るだけでも満点だよ。
7
20代からノーファンデ。使わないから全部捨てたの。美肌の秘訣はね「モコモコ泡で洗顔」「水を2㍑飲む」「1日の始まりは白湯」「プロテインやEAAを飲む」「月1のピーリング」「ビタミンCは美容液とサプリのダブルで」「日焼け止めは365日」「実は納豆大好き」今が1番肌がキレイ。アイコンはすっぴんね
8
宝塚歌劇団の「ブスの25箇条」をポジティブ変換した「美人の25箇条」が沁みる。前向きな言葉は気分も上がる。私は職業柄こっちの方がしっくりくるの。
9
ニキビができる原因。1番は遺伝的要因が8割といわれているの。環境要因はたった2割。だから同じように過ごしても、ニキビができる人とできない人がいるの。「生活習慣が悪い」「メイクを落とさなかったから」「昨日夜更かししたから」「洗顔せずに不潔にしたせいだ」とか、どうか自分を責めないでね。
10
ニキビができる原因はいろいろあるんだけど、1番は遺伝的要因が8割といわれているの。だから同じように過ごしても、ニキビができる人とできない人がいる。「生活習慣が悪い」「メイクを落とさなかったから」「昨日夜更かししたから」「洗顔せずに不潔にしたせいだ」など、どうか自分を責めないでね。
11
キレイになれる美容法8選 ①プロテインを飲む ②日焼け止めは365日 ③正しい姿勢を意識する ④早寝早起きを習慣化する ⑤メイクを落としてから寝る ⑥マスクの中では口角を上げる ⑦自分にあったスキンケアをする ⑧困った時は美容皮膚科を受診する 自分自身とちゃんと向き合うこと。コレが1番大事。
12
ウチの夫(36)の肌がピチピチツヤツヤな理由が判明。私に隠れて、私の化粧水(1本5,000円)、保湿クリーム(1個15,000円)、日焼け止め(1本7,700円)を使っているからだ。娘よ、通報ありがとう。
13
美容ナース10年やってる私からするとね、日焼け止めなし、帽子なし、日傘なし、サングラスなし。これが2つ以上当てはまる人は、全裸で歩いてるのと一緒ね。
14
あのね。キレイな人の「何もしてない」はね、毎日化粧を落として、モコモコ泡で洗顔して、きちんとスキンケアして、毎日湯船に浸かって、食生活も気を使って、適度な運動やストレス発散をして、困ったときはプロに相談することが当たり前だから「何もしてない」なの。テスト前の“勉強してない“と同じね
15
あのね。キレイな人の「何もしてない」はね、毎日化粧を落として、モコモコ泡で洗顔して、スキンケアに気を使って、毎日湯船に浸かって、食生活に気を遣って、適度な運動やストレス発散をして、困ったときはプロに相談することが当たり前だから「何もしてない」なの。テスト前の“勉強してない“と同じね
16
友人に「正直ウンザリしてるんだよね…。"続きはプロフへ"ってツイート」と話すと、「え?アイコン長押ししたらプロフ見れるじゃん」と、とっておきの秘技を教えてくれたの。これでハッピーなTwitterライフ。有益だからシェアしとく。
17
ナイアシンアミドは優秀。使い続けて数年。毛穴レスになって透明感が出たよ。いろんな美容医療も定期的に受けるけど、その時のお悩みを解決する手段として使ってる。美肌作りで1番大事なのは日々のスキンケアだし、10年後の肌に差をつけるのは、ナイアシンアミド、ビタミンC、レチノール、セラミドね。
18
「品性」とは。漫画から学ぶことは多い。
19
お肌が嫌がることはね「ゴシゴシこすること」「乾燥」「紫外線を浴びること」「スマホのさわりすぎ」「肌に合わない化粧品」「ニキビをつぶすこと」「飲む水が1リットル以下」「美顔器のやりすぎ」「過度のストレス」「睡眠不足」「多すぎる甘いものや揚げ物」「まったく運動しない」1番イヤがるのは「
20
卒業式の祝辞で語られた言葉。「女子力」とはまさにコレ。
21
モデルのアンミカさんが言ってた「目鼻立ちとかスタイルとかに悩んでいるけれど、一緒にいて気持ちいい女性が"美人"だから。姿勢や心配り、微笑み方や話し方など、美しい女性の所作は全て母から教わった」という言葉が真理すぎる。人は見た目が9割だけど、大事なのはパーツの美しさじゃない。
22
大事なことだから何度も言うけど、オシャレは自分のため。でもね。身だしなみは「相手への敬意」なの。私がお客さんだったら、髪の毛ボサボサで肌ボロボロのナースに接客されたくない。だからスキンケアは絶対に手を抜かないし、整ってくると更にキレイになりたくなるの。人は見た目が9割なのはホント
23
体型やお肌に悩むすべての方にこの考え方を伝えたい。
24
高校の時、クラスの女子に嫌われてたY美が教えてくれたモテる仕草。男子の前で「髪を耳にかける時は反対側の手で」「話を聞く時は手を肩から上の位置に」「会話の途中に“間“を作って見つめる」これ、実践したら1年で5人に告白された。結局、女子に嫌われる女子は、男子にモテるの。あざと女子マジック
25
見た目がよくて損することはないよ。身なりがだらしない人から仕事をきっちりしますと言われても説得力がないし、仕事柄、髪型や所作だけじゃなくてスキンケアの重要性を叩きこまれた。見た目が企業の信頼に繋がる。おしゃれは自分のため、身だしなみは相手への敬意。だから「人は見た目が9割」なの。