ramos2(@ramos262740691)さんの人気ツイート(いいね順)

726
って言って良くなった。 俺、研究者たちのそういうとこ嫌いよ。(WHOの時からパニらず忖度せずちゃんとやれや…) 今回のNature論文で液性免疫だけでなく、細胞性免疫も避けていくね(その2個避けられたらもう人類側に免疫機構残ってないんだが)と言って良くなったので、 後はどれだけかの程度問題
727
あるでしょう。 そこも含めて、貴方はマスクをするのか、しないのか、考えて下さい。 たった30分のノーマスクジョギングで、39人を感染させてしまった男の例を貼っておきます。ご参考までに。 twitter.com/ramos262740691…
728
左、まともな科学者 右、日本の御用学者(媚ナビ)
729
おお、ternさんがtakuroさんを引用ツイ。 すげぇ 逆に言えば、もう、日本の感染状況は世界の注目の的ですね…… twitter.com/1goodtern/stat…
730
僕自身は7月末までに累積20%が感染して、そこが上限では?と言っていたので、その5人に1人に自分がなることも頭に入れていたはずなんだけど。 twitter.com/ramos262740691…
731
今後獲得したらアウトなもの ・zoonosis化(ヒト→動物だけでなく、動物→ヒトも成立すること。今のところミンクのみ。懸念候補はネズミ、鹿。ヒト→動物のみ確認がイヌ、ネコ科他) ・ネコにおける猫コロナ(FIP)の様な位置(無症状で蔓延し免疫効かず時に体内で強毒化して予後不良)をヒトで獲得すること
732
これから来るXBB1.5はやはり冬に日本で流行ってたBF.7やBN.1系統より10倍弱め。 ただし感染速度は速いので、どれだけ日本人の免疫が出来上がっているか?が焦点。 その次はXBB1.16とかになるかなというところ。 日本の冬が諸外国より酷かったからマスク意味なし論が勢いづいているけど twitter.com/RajlabN/status…
733
そして、唾液ならおそらくその想定は全然間違えではないです。 取れるか取れないかが大事なので。 さて、デンマークはコロナと戦うのを辞めました。 重症者数は少ないからだ。といいます。 news.yahoo.co.jp/articles/4b688…
734
加えて以前紹介したように、40歳未満はワクチン打って心筋炎になる確率が、新型コロナで心筋炎になる確率より高い。 でも40歳以下みんな感染するか? と。 懸念しかない状態で始まる2022年です。 twitter.com/ramos262740691…
735
1ヶ月しか持たないのキツイなおい。 まだまだ時間を稼ぎ、他の国のデータ待ちましょうよ。日本。 できれば変異株対応ワクチンまで時間を稼いで。ホント。
736
指標で評価開発すべきです。 で、1年に1回免疫をやり直す(リセット)が前の免疫に引っ張られないなら、1年に1回。繋ぎとして でも本質的にはこれもキツそう。変異に強い広い免疫を誘導するワクチン。これを開発できるか? 世界中に広がり、これだけの変異チャンス/dayを与えたことが既に負けだった。
737
正直、答えを見失う。 というか、オミクロン発生時、δ+4論文を出して、僕はADEの可能性さえあるぞ。と警告しました。 ここで言っているADEは、ワクチンで誘導される抗体の中にはウイルス有利抗体もあるなら、中和抗体の濃度が減った時点で、+4類似のオミに感染すると twitter.com/ramos262740691…
738
以前Tweetしたように全く違う傾向の報告もある。 こういうのが、科学者が物事をはっきり言いにくくなる理由よね。 感染予防効果より入院予防効果の方が低くなる逆転減少は、つまり感染予防効果はあるが、ブレイクスルーするとむしろ接種者の方が重症化しやすいことを意味する twitter.com/ramos262740691…
739
で、何故Tweetへの意力というかやる気を無くしたか?の話に戻ると、まぁ五類化です。 人がどう分類しようとウイルスの性質がそれで変わるわけではなく。 結局オミクロンも武漢株程度の毒性はあった訳で。デルタが強かっただけで。 「コロナが終わった」のではなく、「コロナ対応を終わらせた」のです
740
そうなると、 「自分でPCR試薬の説明書ダウンロードして勉強する人」より 「TVに騙されて勘違いしてるバカ」の方が よっぽど声がデカいんだよなぁ。 彼らの姿を反面教師になるべく論文みて、そっちのデータで考える様にしている。
741
ハーバード大バロウチ教授は、3〜6ヶ月間隔でのブースティングを非現実的と話した。 forbes.com/sites/robertha…
742
Github上でバリアント検索者として活躍する科学教師のライアンは、世界で最初にモルヌによるものと見られる特徴的な超変異シークエンスをTwitter上で紹介した。 (ここらへんは市民科学、現代の利点を感じる。というかライアンさんすげぇ) 結局、その後、パクスロビドより6倍高い変異頻度では?と
743
つまり中和抗体の方がよっぽど多いから普通は大丈夫。でも時間が経って抗体が指数関数的に減少していくと、相対的に中和抗体の方が減るので、逆転することが有りうる。これがADE」 で、+4論文は 「ウイルスがRBDを4つ変異+δNTDしただけで、かなり高い確率で逆利用が強く優位になる(2回接種者血清)」
744
インフルエンザーさんも先日のデンマーク国家血清研究所のプレプリントに触れ、ADEの可能性に言及されました。 twitter.com/influenzer3/st…
745
いま、日本に必要なのは何よりNO鼻スプレーの臨時輸入、感染者へのばら撒き。 アジア諸国では承認されている。高い抗コロナ薬もろくに入荷しないなら、もう、超法規的措置でよろ。 twitter.com/ramos262740691…
746
いや、このスレやって良かった。 ***超重要*** 1つ目、かなり大事な情報です。 ACE2もTMPRSSも発現量の低いIGROV-1という子宮癌から樹立された細胞株(初耳っすわ)、これがオミクロン感染成立しやすい。 「何故かは分からん、これから研究やね」と筆者
747
今、ざっくり致死率(CFR)が ・季節性インフル0.02% ・新コロ武漢株2% ・オミクロン0.2%←超過死亡含まず くらい(世界基準)で議論されていると思います が、ここで言ってる季節性インフルのCFRは実は感染者数を大幅に見逃していた頃の古いもの。 今はPCR普及したので、ここから先は季節性インフルの
748
インドはモルヌを使わない。 安全性上の懸念のため。 orissapost.com/molnupiravir-n…
749
これは酷いw 米国ピークじゃなくて、検査サチってるだけじゃんww twitter.com/N9432/status/1…
750
約270人の感染者の47%で130人ほど。これが沖縄に入ってきたオミクロン。 DP号の時と変わらず、日本の課題は常に水際。 岸田さん、反省して下さい twitter.com/jijicom/status…