201
【ES対策】表現の幅を広める「考える」「思う」の言い替え
・感じる
・見なす
・わかった
・確信する
・気づいた
・考案する
・仮定する
・確信する
・想定する
・直感する
・推測する
・推察する
・体感する
・検討する
・考え直す
・考慮する
・思案する
・結論づける
・~なはずだ
・~です(断定)
202
【最終面接で気をつけること12選】
・笑顔、言葉遣いは丁寧に。印象UP
・入社後取り組みたい事は具体的に伝える
・自分を採用するメリットをしっかりと提示。採用する理由を作りが大事
・逆質問を念入りに準備する(仮説検証系がお勧め)
・なぜこの業界?なぜ弊社?他社との違いは?の返答を完璧に
203
【面接対策】それ真似したい!と思った逆質問
「御社は、業界内でも○○の実績が非常に高いと思っています。ここまで御社が伸ばすことができた理由・背景を教えて頂きたいです。」
「御社が事業に取り組む際、大切にしていることは何ですか?また、事業で活躍する人に共通する特徴はありますか?」
204
【忙しい人のためのES対策】ESの書き方まとめ(テーマ別)(2枚)
とりあえず、これだけ覚えておいて!
・ガクチカ
(短め)結論→背景→課題→施策→結果
(長め)結論→背景→目標→課題→施策→結果→学び
・志望動機
(短め)志望箇所→きっかけエピソード→学び→御社との共通点→御社で取り組みたいこと
205
いいなと思った面接返答
専攻を質問されたときに
「私の専攻は~~です。
○○の実現を目標に、△△を研究しました。○○に取り組んだとき、△△を経験し、(専攻内容)に関心を持ちました。
ゼミ内では、特に○○へ注力しました。△△を工夫し、~を達成しました。今後も○○を通じ、△△を深めます」
206
【面接】自己紹介テンプレ集(時間別)
毎回好評につき、再掲!
①15秒以内
大学名/名前/一言メッセージ
②30秒以内
大学学部/名前/専攻/バイト/ガクチカ(短)/一言志望動機
③1分以内
大学学部/名前/専攻/バイト/ガクチカ(長)/実績/一言志望動機(自己PR)
最後は「本日は宜しくお願いします」で締める
208
志望理由が浮かばない人へ
よくある志望動機の切り口
・人に惹かれた
・理念に共感した
・強みを活かせる
・専門性を高めたい
・就活の軸と一致した
・事業に興味を持った
・幅広い人と関われる
・社会問題解決に貢献
・目標ビジョンに近づける
・やりがいを持って働ける
・企業の取り組みに惹かれた
209
私が大事にしてたOB訪問質問
・学生時代と比較して、入社後自分が最も成長したと感じることは何ですか?
・就活軸は何でしたか?御社に入社する決め手となった何ですか?
・今就活生に戻れるとしたら、企業選びに関し、どんなことに気をつけますか?
・○○の理念を実感したエピソードはありますか?
210
【面接突破のコツ】
某就活強者から聞いたこと共有
・面接の返答は40~50秒
・話し始めは「結論ファースト+一言理由」(できれば)
・説明系の返答は「前提+説明+主張」
・返事が長くなる時は、「伝えたい点が○点あり、長くなるかもしれませんが~」
・絶対に伝えたい事は、自己紹介の最後に忍ばせる
211
【ES対策】それいいな!と思った自己PRの締め方
・今後も(強み)を心がけ、○○に尽力していきます。
・この○○を達成した経験から、私は△△力に自信があります。
・そのため、常に○○に重きをおき、△△な姿勢を意識していきます。
・この強みを活かし、○○だけでない△△を大切にしていきます。
212
覚えると大活躍!志望動機の切り込み方
・「人」に魅力を感じた
・社風に共感した
・就活軸と一致した
・技術力に魅力を感じた
・社員の力を引き出す制度に惹かれた
・事業に興味を持った
・やりがいを持って仕事ができそうと感じた
・自分の思いを実現できると感じた
・自分の夢を叶えられると思った
213
就活で頻出質問テーマ一覧
・ガクチカ
・自己PR
・強みと弱み
・弱みの改善策
・志望動機
・自己紹介
・就活の軸
・研究テーマ
・キャリアプラン
・集団の中での役割
・挫折経験と失敗経験
・集団で成し遂げた経験
・今の大学を選んだ理由
・周囲の人から見た自分の姿
・リーダーシップを発揮した経験
214
すごい!と思った就活軸
成長し続ける環境で、自分も共に成長していける
○○が安全に健康に過ごせ、○○な社会を作る
等身大の自分で、実力を発揮していける環境
弱点を補い、成長を後押ししてもらえる環境
長期的スパンで、○○問題解決に取り組める
既存の考えに囚われない自分の答えを提案できる
215
面接の頻出質問リスト(入社意欲を確認編)
・志望動機
・この業界を志望する理由
・就活で大切にしていること
・モチベーションの源泉
・キャリアプラン
・あなたを採用するメリット
・御社で成し遂げたいこと
・入社5, 10年後になりたい姿
・入社後、成し遂げたいこと
・就活はいつ頃までする予定か
216
【就活】びしっと締める自己PRのラスト
・この○○を達成した経験から、私は△△力に自信があります。
・現状に満足せず、今後も〇〇を伸ばし、△△へと繋げたいです。
・〇〇を武器として、△△に挑戦し、〜〜をしたいです。
・〇〇においても、△△を発揮し、御社の〜〜に貢献できるよう努めます。
217
上手に使うと賢く聞こえる面接フレーズ集
就活強者の友達から聞けたのでメモ
・結論としましては〜
・たしかに〜ですが、実は〜
・〜です。というのは〜だからです。
・特に強調したいのは〜
・長くなってしまうのですが〜
・学生視点ではありますが〜
・理由は多くあるのですが、特に大きいものは〜
218
【面接】最後に一言ありますか?
面接ありがとうございました。に続いて…
「御社は○○だとわかり、改めて御社で働きたいと思いました。ご縁があれば、~~として御社に貢献したく思います。」
「御社は○○に挑戦すると聞きました。私の強みは○○であり、△△として~~推進に尽力したく思います」
219
それいいな!と思った就活軸
・自分の可能性を広げられる環境がある
・ジェネラリストとなり、価値観を広げられる環境
・移り変わりの激しい環境で、自分の力を試せる
・世界規模への拡大に貢献できて、多くの人と関われる
・同じビジョンを目指す仲間と切磋琢磨
・○○事業に積極的に取り組んでいる
220
222
就活マナー一覧
・面接官の呼び方は「○○さん」「○○様」
・「さすがです」はNG。上から目線の印象
・「以上です」は冷たい印象。使いすぎ注意
・一人称は「僕」「俺」でなく、「私」で統一
・「あ、はい」「えっと、」などのやりがち口癖注意
・「参考になります」はNG。「勉強になります」で返答
223
【就活で超役立つフレーズ】意外とスッと言えないのでメモ
・貴重な時間を割いていただき
・~の件に関してですが
・~する所存でございます
・~はいかがでしょうか
・私事とはなりますが
・お手隙の際に
・もしよろしければ
・差し支えなければ
・お手数お掛けしますが
・恐れ入りますが/恐縮ですが
224
【面接対策】すごい!と思った伝え方
実績から書いて論理的にまとめる
・~と学びました→○○を△△と改善した経験から、○○の時には、△△が必要だと感じ、~~の大切さを学びました
・~に貢献します→○○を△△と改善した経験を活かし、インターンでは強みの▢▢を発揮し、○○に貢献したいです
225
「すごい自己PR」作成、深堀り質問13選(1/2)
・強みが形成されたきっかけは?
・他にその強みを活かせたエピソードはある?
・今の強みを獲得するためにしたことは?
・その行動をしたモチベーションの源泉は何?
・強みを最大限生かすため、どんな工夫をしている?
・その強みはどう企業にいかせる?