226
すごい!と思った面接返答
弱みを質問されたときに
「私は○○が苦手です。○○で、△△してしまう傾向があります。
○○の時、△△ができず、~に失敗しました。ここから、○○の弱さを痛感しました。克服のため、○○を考案し、△△を始めました。現在では、○○を心がけ、弱みを対策しています。」
227
いいな!と思ったGD発言
「アイデア発散しているので、先にアイデアの方向性を決めませんか?」
「社会、組織、個人の、どんな規模感、どの視点を想定するか決めませんか?」
「最終結論をどんな形式でまとめるか確認したいです」
私がGDのとき頻繁に使っていた一言。議論を進めて発言で好印象だった
229
【面接】入社後、何をしたい?の返答の材料
一例ですが参考までに。具体的な返答がコツ。
・御社でしかできない〇〇に、挑みたい
・キャリアビジョン達成のため、〇〇を学びたい
・なりたい自分に近づくため、〇〇したい
・御社の強みを活かして、△△をしたい
・○○事業に携わり、△△へ貢献したい
230
就活マナー一覧
・企業を呼ぶとき 会話→御社 文面→貴社
・メール初めは「〇〇会社△△部□□様」
・名前が不明なら「〇〇担当者 様」
・○○社長さんでなく○○社長
・zoom面接ではカメラ目線が大切
・面接はノック3回で入室
・手書きESに修正テープは使わない
・企業からのメール返信は24時間以内
231
【就活】自己紹介のテンプレ
①15秒以内
大学学部/名前/一言メッセージ
②30秒以内
大学学部学科/専門/名前/所属団体/ガクチカ(短)/一言志望動機(自己PR)
③1分以内
大学学部学科/専門/名前/所属団体/取り組み/ガクチカ(長)/一言志望動機(自己PR)
最後は「本日はよろしくお願いします」で締める
232
【企業探し】便利だった私の使い方
就活サービス→用途
・ONE CAREER→大手メイン探し
・マイナビ→大手メイン探し
・リクナビ→上2つにない企業の補填
・Offerbox→選考免除スカウト狙い
・外資就活→グローバル志向企業探し
・LabBase→理系特化企業探し
・選考締切カレンダー→エントリー漏れ防止
233
【面接】就活猛者から聞いたことメモ
・面接の返答は約40~50秒
・話し始めは「結論ファースト+一言理由」
・説明系の返答は「前提+説明+主張」
・「理由はn点あります」は積極的に使う
・1質問、1アピール。シンプルに
・録画面接は時間ギリギリまで詰め込む
・「前者」「後者」は使いやすくてお勧め
234
【いいなと思った面接回答】
志望業界が複数ある事を聞かれた時の回答例
「まだ業界を狭めずにいます。他業界を知り、比較対象を持つことで、この業界を客観的に見れるからです」
「まだ業界を狭めずにいます。いろんな業界をフラットに触れられる今、広い業界知識を得て、将来働く際に活かす為です」
235
【面接】もし私が40秒で自己紹介するなら
「初めまして。○○大学△△学部の(名前)です。御社の○○に惹かれ志望しました。学生時代では○○と△△に力を注ぎました。特に○○では△△へ取り組み、~~を達成できました。今回の面接では、○○を伝えたいと思います。本日はよろしくお願いします。」
238
就活マナー一覧
・電話始めは「はい、○○です」。「もしもし」はNG
・相づちは「はい」「ええ」。「なるほど、確かに」はNG
・社員の呼び方は「○○さん、○○様」
・一人称は「私」で統一。僕や俺はNG
・メール始めは「○○会社○○部○○様」
・書き出しは「お世話になります」
・締めは自分の署名
239
就活で知らないと損する事
・採用解禁(3/1)まで残り8日
・企業分析にワンキャリア「合格の秘訣」が便利
・「御社が第一志望です」は躊躇しない
・性格診断で落ちる場合あり、鬱傾向はNG
・就活用メアドは必須。1日30件受信する
・サイレントお祈りは目安2週間
・「選考とは関係しませんが…」は疑って
240
面接最強になる伝え方メモ
・理由は○点あります
・結論としましては〜
・前者は〜。後者は〜
・特に強調したいのは〜
・〜があります。例えば〜
・確かに〜ですが、実は〜
・繰り返しとなりますが〜
・前提として~があります
・先程も申し上げました通り~
・~と考えます。というのは〜だからです
241
真似したい!と思った面接の伝え方
・~に惹かれました→御社の社風である○○が、私が重きを置く△△と一致し、惹かれました。
・~志望しました→私が目指す○○に注力する御社でなら、△△に取り組めると確信し、志望しました。
「企業と自分のビジョンに共通項がある→御社を志望する」の論理で
242
志望理由が浮かばない時に
よくある切り口一覧
・理念に共感した
・強みを活かせる
・社員に惹かれた
・夢実現に近づける
・就活軸と一致する
・社会問題解決に貢献
・挑戦したい事業がある
・やりがいを持ち働ける
・幅広い業界人と関われる
・自分の信念を実現できる
・キャリアビジョンに近づける
244
就活で知らないと損する事
・選考の過去問探しはワンキャリア便利
・おすすめ模擬面接はlineオプチャ、就活コミュ、Twitterで相手探し
・Webテストは案内URLの形で種類判別可能
・逆求人サイトのマイページ更新するとスカウト数UP
・SPIは例えば、長文が数問(言語)、4タブが続く(非言語)が高得点指標
245
246
明日の採用解禁に向けて今すること
迷ってる人、参考にして!
・まず就活軸を決める
・志望先を15〜30社に絞る(内定ない人)
・志望業界のGD出題頻度&重要度確認
・少しでも惹かれたらプリエントリー
・志望度高企業のOBにアポイント
・よく使うESエピソードは見直し
・テストセンターまだの人は早めに
248
真似したいと思った面接返答
他社の選考状況を質問されたときに
「現在、A社B社C社を受けています。A社は▢次、B社は▢次、C社は▢次面接を控えています。
どの企業も魅力的ですが、御社の○○な姿、OB訪問で伺った△△が、私の〜と共通すると感じました。入社後、○○できる御社が第一志望です。」
249
真似したいと思った面接返答
挫折経験への返答
「〇〇に挫折しました。私は〇〇を目指し、△△に挑戦しましたが、△△ができませんでした。しかし諦めきれず、〇〇が強いモチベーションとなり、△△を始めました。具体的には○○に取り組み、△△ができました。〇〇で活躍し、△△を乗り越えました」
250
【就活】表現力の幅を広げる言換え
~をしたい→~を希望する
〜と一緒に→〜と協力して
〜を考慮して→〜を想定に入れ
~に力を入れた→~と発展させた
~と進めました→~と展開しました
~をきっかけに→~から着想を得て
(失敗から)〜を学んだ→〜と内省した
~と楽しみました→~を味わえました