芸術新潮(@G_Shincho)さんの人気ツイート(新しい順)

126
国立西洋美術館で明日から始まるアルチンボルド展の内覧会に行って来ました(〜9/24)。会場入口では、センサー機能によって各自の顔がオリジナル寄せ絵となり、記念撮影できる趣向。面白いんだけど似てるのかな。ともあれ、眼鏡と髭という特徴を捉えているのは確かでございます。
127
先日もお知らせしましたが、7月号(6月24日発売)では嵐の大野智さんと衣裳デザイナーの黒澤和子さんの対談+梅佳代さんによる撮り下ろしポートレートを掲載いたします。全10頁、ご期待ください。 twitter.com/SHINCHOSHA_PR/…
128
つげ義春さんに大賞が授与される日本漫画家協会賞の贈賞式、いよいよ本日ですが、なんとその賞状、ちばてつや理事長の手書きとは!(米)ameblo.jp/chibatetsu/ent…
129
明日6月14日からジャコメッティの大回顧展がスタート(東京、国立新美術館)。人物だけでなく、犬も猫も細い……。
130
「芸術新潮」7月号(6月24日発売)では、映画「忍びの国」公開を記念して、嵐の大野智さんと、衣裳デザインをご担当された黒澤和子さんの対談を掲載。梅佳代さんによる撮り下ろし写真にもご期待ください! #忍びの国 #大野智 #嵐 shinobinokuni.jp/index.html
131
明日は6月号の発売日でありんす。特集は「歌麿と行く吉原」。表紙は江戸町一丁目の名店・玉屋のナンバー3・小紫ちゃんです。扇屋の花扇ちゃん、兵庫屋の花妻ちゃんなど、寛政吉原スター花魁総出演。江戸吉原の入門書は数あれど、ひと味違うんですの。お買い上げして、おしげりなんし (=^・^=)
132
こちらの対談は、6月24日(土)発売の7月号での掲載となります。巻頭特集はアルチンボルド、2特・谷口ジローです。その1号前の6月号の発売がまだこれから(5月25日)ですのでお間違いなきよう。ちなみに6月号の特集は「歌麿と行く吉原」です。 twitter.com/NkBernadette/s…
133
つげ義春さん、日本漫画家協会賞の大賞受賞! おめでとうございます!! 「つげ義春 夢と旅の世界」(新潮社)と一連の作品に対してとのこと。弊社としても、まことに光栄です。(米)
134
「没後150年 坂本龍馬」展が明日から江戸東京博物館で始まります!手紙名人・龍馬の直筆書簡の集大成的展示、じっくり読んで下さい。愛刀など遺品の数々も。尾上松也さんの音声ガイドも楽しめます。6月18日まで。※本展とは無関係ですが高知で発見した龍馬ラテ。龍馬人気は不滅ですね。(ま)
135
うん、バカな重要文化財だ。で、その制作に後崇光院が関わってるってなんだよ。皇族が放屁合戦になんの用があるんだよ。つか、放屁合戦に用がある奴なんているのか。 twitter.com/undefined/stat…
136
ブリューゲルのバベルの塔、大友克洋&河村康輔のバベルの塔は東京都美術館で見られますが、東京藝大のArts & Science LAB.(音楽学部キャンパス)には、でっかい模型が! ついでに法隆寺釈迦三尊のレプリカもあるでよ。(米)
137
↓ タラ夫って一体なんだよとバベル特集担当に聞こうと思ったらもはや家路。どうやらこいつらしい。ブリューゲルの《大きな魚は小さな魚を食う》の左上の方にいるやつ。昭和にはサルでもわかるほにゃららって言ったもんだが、タラでもわかるとかなんとか、すでに哺乳類であることすら諦めた平成末年。
138
東京都美術館にて、いよいよ明日から始まる「バベルの塔」展。ブリューゲルの《バベルの塔》が展示されている部屋では拡大パネル(塔だからカーブしてる!)もスゴイ。
139
「バベルの塔」展のミュージアムグッズのサンプルも出来上がったそうです。大友克洋版バベルの塔の線画があしわれています。
140
来週18日に開幕のバベルの塔展では大友克洋さんの作品も特別出品。本日、ご本人と、制作に関わった河村康輔さんの手でお披露目されたのがこちら。あれ!? 絵の真ん中がえぐれてる‼︎
141
明日から始まる根津美術館の特別展内覧会へ。5月14日まで約1ヶ月、毎年恒例の光琳《燕子花図屏風》の公開ですが、今年は江戸琳派・鈴木其一《夏秋渓流図屏風》と共に展示する趣向。自然から離れて、大画面をいかにデザインするかに画家の関心が注がれているさまが2作並ぶとよく伝わります。