101
102
103
104
105
2018年秋に、東京→大阪でフェルメール展が開催されますよ!なんと初来日作品(写真の《ぶどう酒のグラス》)を含む史上最多の8点が来日。今週土曜日発売の芸術新潮12月号では、このフェルメール展を含む来年の25の展覧会を先取りで紹介します!フェルメール展の概要はこちらvermeer.jp
106
107
108
江戸時代の「恋」ダンスだったかどうかはわかりませんが、踊りたい!というニーズに応えるべく北斎が描いた振付本の『踊独稽古』。本特集では刊行から200年を経て、コンドルズの近藤良平さんに本をもとに踊ってもらいました。それではご覧ください、収録曲より「きやぼうすどん」。全編はHPで!
109
徐々に承久の乱へ向かう時代の中、運慶は明らかに幕府系の仕事を選好。政治を含めた風の読みに長けていた事が康慶・運慶父子を歴史に浮上させた。ノミしか知らない彫刻バカなどという事もなく、作品からは、教義の深い理解を前提に、高僧たちとも深くコミュニケーションしていたさまが窺える。 twitter.com/makotoaida/sta…
110
111
112
113
116
117
118
119
キャンペーン
芸術新潮9月号「日本アニメ ベスト10」発売記念キャンペーン!
『#THEドラえもん展』または『#新海誠展 (六本木)』の招待券を10組20名様にプレゼント🎁
応募方法《当アカウントをフォロー&この投稿をRT》締切は9/11
詳細はbit.ly/2xaCTsv
120
121
いよいよ本日より公開の映画「忍びの国」。発売中の「芸術新潮」7月号では主演の大野智さんと、衣裳デザイナーの黒澤和子さんの対談を掲載。いっけん地味な忍者の衣裳に隠された秘密とは⁉︎... fb.me/17dcGYgyo
122
123
アルチンボルド特集からチラ見せ、その1。「俺たちアルチンボルド・チルドレン」と称し、古今東西の寄せ絵を厳選紹介。こちらは載せていませんが、ザ・ルーツのクエストラブが近ごろ出版した本の表紙にも発見!本誌登場の大野智さんの「嵐」にもオマージュと思しきアルバムがありますよね。#大野智
124
125