5
銃を使わない時に上向けるか下向けるかは、昔と今で逆という話を鉄砲撃つマンから聞いたことあったけど、それがいい感じに表現されてる。 twitter.com/MarinhaPT/stat…
7
9
10
ウクライナに西側戦車が供与されることになり、戦車の有効性について論じられることが多くなりました。ただ、そうした議論は戦車の「戦闘力」だけに着目されることが多いように見受けられます。しかし戦車の最大の価値にして運用のポイントは、「組織的戦闘力」や「態勢」を崩すのに適している点です。
19
車体はレオパルト2っぽくて乗員4名だけど、砲塔は車長と砲手の2名で、車体は操縦手とシステムオペレーターの2名というのは面白い。システムオペレーターは、操縦手席の横だと思うけど、そこは従来は車体弾薬架があったので、弾薬配置と搭載数がどうなってるのか気になる。 twitter.com/W_Geiger_373/s…
21
C101新刊『半歩先の将来戦車』は今年公開された3両の戦車がテーマです。3両には様々な新機軸が盛り込まれていますが、全体としてはどんな戦車で、個々の技術が戦場でのあり方をどう変えるのかを軸に解説します
🐯 ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/0…
🍈 melonbooks.co.jp/detail/detail.…
BOOTH pk510.booth.pm/items/4419840
23
25