226
227
228
229
#振り込み手数料 引き下げのため、40年以上不変の銀行間手数料を合理的水準に引き下げること、銀行のみが参加を認められる全銀システムにキャッシュレス事業者が直接参加する道を開くなど具体的検討を進めることを決定。フィンテックベンチャーの参入や既存金融機関による新ビジネスモデル構築にも期待
230
本日国会が閉会。この間、緊急事態宣言の発令、解除に伴う質疑や1次2次補正の審議、3本の法律審議など、国会に計78回出席し500回以上答弁。国会閉会中も、来週は参決算委、以降も予算委・内閣委など開催される見込み。引き続き丁寧な説明を心掛け全力を尽くします。
231
232
本日から #接触確認アプリ が利用可能になりました。個人情報保護徹底し、電話番号、位置情報は取得しません。1m以内15分以上いた者から感染者出た場合に通知がきます。ご自身の命、大切な人の命を守るために是非、インストールお願いします。
corona.go.jp/app-qr/
233
234
NZパーカー貿易大臣とTPPについて電話会談。アフター・コロナにおいて①自由貿易推進、TPP拡大の重要性、②サプライチェーン強靭化やデジタル実装等世界経済進化におけるTPPの重要性踏まえ、TPPを進化させること、 ③今夏の第3回TPP委員会の成功に向け副議長として連携強化するなど、認識共有。
235
236
237
#次亜塩素酸水 の新型コロナへの効果につき経産省・製品評価技術基盤機構が評価結果公表。次亜塩素酸水は一定以上の濃度で十分な量で拭き掃除する場合は有効。ただし空間噴霧は評価対象外(WHOやCDCでは推奨されない、不十分と評価)。なお、ハイター等 #次亜塩素酸ナトリウム は従来から有効と確認。
238
239
既に世界一のスパコン #富岳 を活用した飛散シミュレーションで、屋内イベントにおけるより効果的な感染防止策の検討に着手しています。
また、 #山中伸弥教授 もメンバーのAI効果分析アドバイザリーボードで大所高所からも評価いただき、第二波に備え感染防止策を進化させていきたいと考えています。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
240
【 #新型コロナウイルス感染症対策 】
専門家会議の果たした役割と新たな会議体への発展的移行について
私の説明が不十分だったためか、専門家会議について誤解がありますので、丁寧に説明します。
尾身先生とは言わば「二人三脚」で取り組んできましたし、十分に意思疎通しています。
241
これまでの #尾身茂 先生ら専門家の皆様の助言により国民の皆様のご協力の下感染者数を減少できた事に感謝します。次なる流行に備え、押谷教授ら感染症の専門家とAI研究者とで、SIRモデル解析も含め今回の対策の効果を分析してもらい、その結果を黒川 #山中伸弥 教授他に大所高所から評価頂くのです。 twitter.com/masahirono/sta…
242
8月以降の屋内イベントの開催について、本日、第2回検討会を開催。世界一のスパコン #富岳 によるシミュレーションでは、マスク着用で飛沫は抑えられるが、マイクロ飛沫は隣席に飛散する可能性を指摘。新しいエビデンスを基に政府としても8月以降のイベント開催のあり方を改めてお示しする予定です。
243
244
245
#専門家会議 を発展的に移行する #新型コロナウイルス感染症対策 分科会を設置。分科会長となる #尾身茂 先生と一緒に会見。ワクチン接種の在り方や感染状況の分析等を議論。感染症専門家だけでなく経済学者、知事、企業経営者等幅広いメンバーから構成。足下の感染状況を踏まえ週明けにも開催予定。
246
新たに設置される分科会の会長には #尾身茂 先生にご就任頂きます。3月6日に担当大臣に就任以来、尾身先生とは毎日、感染状況の分析や対策についてご意見を頂いてきました。この間のご尽力、ご貢献に心より感謝しています。これからも「二人三脚」でコロナ対策に取り組んでいければと思います。 twitter.com/nishy03/status…
247
#新型コロナウイルス感染症 患者に #アビガン を投与する観察研究は引き続き実施。医療機関の医師と患者の同意があれば、アビガンの投与が受けられる。現在国内600以上の医療機器で4000人以上に投与されている。なお、患者数減少のため治験が遅れているが、有効性が確認され次第、迅速に承認する方針。
248
一人10万円の #特別定額給付金 は7月1日時点4354万世帯に総額9.7兆円給付。リーマンショック時の定額給付金は全市町村で給付開始まで約4ヶ月を要したが、今回約1ヶ月半で全市町村で給付開始、約2ヶ月で4分の3世帯に給付。大都市での給付を急ぐ。また、今後オンライン申請の基盤をさらに強化していく。
249
250
現在の状況は、感染者のうち30代以下が7〜8割と高い、重症者少ない、医療提供体制がひっ迫していないなど、4月の緊急事態宣言時とは状況が異なるが、高い緊張感を持って警戒すべき状況。わからないところでクラスターがないか、市中感染が広がっていないかなど専門家と共に注意深く分析を進める必要。 twitter.com/nhk_news/statu…