726
3密回避、テレワーク、キャッシュレス決済、ハンコの廃止など「#新たな日常」を進めていく。行政手続きのデジタル化がカギ。多核連携型の国づくりで、東京一極集中を是正。また、頻発化・激甚化する災害から国民の生命を守るための国土強靭化、防災・減災の取組も大きな柱。
727
728
729
Go Toトラベル事業については東京の感染者数が増えている状況の中で地方への感染拡大を懸念する声があることを真摯に受け止め、新型コロナ対策分科会において東京都への旅行(東京都内の旅行も含め)及び東京都に居住する方の旅行は対象外とすることで了承。明日、担当の国交省から正式に表明ある予定
730
吉村大阪府知事から事業主への感染防止対策義務付や営業停止命令等の提案。今後の実効的な対策の必要性について問題意識を共有。特措法は私権制約が少ない法体系である点や緊急事態宣言前後での措置が異なるなど法における位置付けが課題である事を踏まえ、感染症法での対応含め何ができるか検討する。
731
151の業界団体でガイドライン(感染防止策の指針)を策定済。最近、バー・クラブ等接待を伴う飲食店、飲み会等を通じ新規感染者数が増加。マスク未着用、換気等ガイドラインが遵守されていない場合が散見。このため、閣議の際、関係団体がガイドライン遵守を徹底するよう各大臣に情報提供や指導を要請。
732
5月の緊急事態宣言延長等により売上減少に直面する事業の継続のための「家賃支援給付金」が、本日より受付開始。中堅・中小企業、小規模事業者、医療法人、農業法人、NPO法人、社福法人、個人事業者など幅広く対象となります。
yachin-shien.go.jp
733
734
なお、新宿区における会社員等の陽性率が3.7%であることについては、陽性者の濃厚接触者や、発熱等の症状があり医師が必要と判断しPCR検査を受けた会社員の中における陽性率であり、一般の会社員等の陽性率より高いことに留意が必要です。したがって新宿区全体の会社員等の3.7%が陽性ではありません。 twitter.com/nishy03/status…
735
736
骨太方針では、今回のコロナの経験を踏まえ、デジタル化、一極集中是正など新しい経済社会の基本的方向性を提示する方針。加えて、今回の豪雨のように激甚化、頻繁化する災害等から国民の生命・財産を守るため、与党のご議論も踏まえ、国土強靭化、防災減災をもう一つの柱として位置付ける方向で修正。
737
AI・スパコン「富岳」を活用し新型コロナ対策を進化させる。楽天・ソフトバンク、大学、一般クリニック等で実施している抗体・PCR検査の結果含め民間の有するデータや提案も広く募る。今週内閣官房HPに登録する仕組みを設置。個人情報保護は十分保護した上で、我が国の英知を結集し対策を進化させる。 twitter.com/nhk_news/statu…
738
#新型コロナウイルス感染症対策
「夜の街」の対策強化
739
豪雨でお亡くなりになった方々に心からお悔やみ申し上げ、被災された方々にお見舞い申し上げます。全国1540箇所の避難所が開設され、段ボールベッド、間仕切り、消毒液など必要な物資をプッシュ型支援で迅速に送付しています。ホテル旅館も避難所として使われています。感染症対策に万全を期します。
740
小池知事、尾身先生、新宿豊島両区長と東京都の感染拡大防止の取組強化で一致。30代以下7割、多くが夜の街関連。飲み会、コンパ、会食でも感染広がる傾向。何としても高齢者への感染拡大を阻止する。戦略的なPCR検査実施、保健所機能強化、ガイドライン徹底の対策を迅速に実行
youtu.be/y6hrhu-MSiE
741
言うまでもないですが、感染防止策の徹底が大前提です。密閉・密集・密接の「三密」の回避、手洗い、マスク、消毒、換気は基本です。そして近い距離での大声は絶対に避けてください。 twitter.com/nishy03/status…
742
743
各紙朝刊に #持続化給付金 をご案内するチラシが折り込まれておりますのでご覧下さい。商工会・商工会議所でもサポートしてますのでご相談下さい。また、主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業主や2020年1月〜3月に創業した事業者も新たに対象として6月29日より受付を開始。
744
745
プロ野球の観客上限を5000人とするなど、イベント開催制限の段階的緩和について、予定通り明日進めることを尾身茂先生と確認。手洗い、マスク、消毒、換気に加え、検温、名簿作成、接触確認アプリのインストールなど感染防止策をこれまで以上に徹底を。明日知事会とこうした方針について共有していく。
746
東京で新規感染者数が224名。ただし、30代以下が8割、直近15日間で死亡者はゼロ、重症者も6名(ピーク時93名)。現在入院者数は441名であるが1000床の病床を確保済み。近々3000床を確保するとともに軽症者用のホテルも確保しており、医療体制は逼迫していない。4月の宣言時の状況とは全く異なる。
747
My article regarding Japan’s strategy for tackling Covid-19 appears today’s WSJ. While opening economic & social activities with suppressing the virus is a great challenge, it’s important for nations to share their experiences and learn from each other.
wsj.com/articles/how-j…
748
休業手当をもらえない働き手への #休業支援金 の受付が7月10日より、#家賃支援給付金 が7月14日より受付を開始。以下のサイトで申請方法をご案内していますのでご覧ください。
#新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
mhlw.go.jp/stf/newpage_12…
#家賃支援給付金
meti.go.jp/covid-19/yachi…
749
現在の状況は、感染者のうち30代以下が7〜8割と高い、重症者少ない、医療提供体制がひっ迫していないなど、4月の緊急事態宣言時とは状況が異なるが、高い緊張感を持って警戒すべき状況。わからないところでクラスターがないか、市中感染が広がっていないかなど専門家と共に注意深く分析を進める必要。 twitter.com/nhk_news/statu…
750