海上自衛隊及び米海軍は、令和3年度海上自衛隊演習において初めての試みとなる日米共同による情報戦(IW: Information Warfare)を実施し、新たな領域におけるハイエンドな作戦を演練しました。日米海軍種は、演習時だけでなく常にIWの最善の方法を共有しています。 #強固な日米同盟
7月31日~8月1日、護衛艦「まきなみ」は、ポートモレスビー(PNG)に寄港し、非常に温かい歓迎を受けました。自衛艦隊は、今後も機会を捉えて寄港し、パプアニューギニア軍との能力構築支援を含めた各種防衛交流を通じて、友好関係の深化を図ってまいります。 #自由で開かれたインド太平洋 #友情
派遣海賊対処行動に従事する水上部隊、航空隊、支援隊は、授業で我が国の海上輸送路保護の重要性等を学んだ広島県尾道市立日比崎小学校の皆さんから送られた心温まるお手紙を受領しました。手紙を読んだ隊員は思わず笑顔になるとともに、メッセージに応えるため引き続き任務に励むことを誓いました。
8月26日、補給艦「おうみ」は、東シナ海において米沿岸警備隊巡視船「マンロー」とともに日米共同訓練を実施しました。訓練では、海自補給艦から米沿岸警備隊に対しては初となる洋上補給を実施し、海自と米沿岸警備隊との相互運用性の向上を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋  #日米同盟
11月8日~12日、#IPD21 部隊の護衛艦「かが」及び同「むらさめ」は、南シナ海において、米海軍駆逐艦「ミリウス」とともに、日米共同訓練を実施し、戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #日米同盟 詳しくはこちら👇 mod.go.jp/msdf/sf/news/1…
6月17日~19日、IPD22部隊は、太平洋において、@US7thFlt米海軍駆逐艦SAMPSON及び同補給艦RAPPAHANNOCKとともに、本派遣で初めてとなる日米共同訓練を実施し、部隊の戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #精強 #即応 #FOIP #日米同盟 詳しくはこちら👇 mod.go.jp/msdf/sf/news/2…
6月19日、派遣海賊対処行動第39次水上部隊の護衛艦「ゆうぎり」は、新型コロナウイルス感染症に係る停留期間を終えて、アデン湾・ソマリア海域へ向け、出国しました。今後は第38次隊の護衛艦「せとぎり」と交代し、商船に対する護衛等の任務に就きます。 #自由で開かれたインド太平洋 #即応
6月30日、護衛艦「やまぎり」、同「あまぎり」及びSH-60K哨戒ヘリは、伊豆大島東方海域において、海上保安庁巡視船「あきつしま」、同「みやこ」及び海保ヘリとともに、共同訓練を実施し、海上保安庁との総合的な対処や連携強化を図りました。
6月3日、自衛艦隊司令官 湯浅秀樹海将は、陸上総隊幕僚長 牛嶋築陸将及び空自航空総隊副司令官 森田雄博空将とともに、米海軍第7艦隊司令官 カール・トーマス海軍中将の招待に応じて、我が国周辺海域に展開中の米海軍強襲揚陸艦「トリポリ」及びF-35B艦載戦闘機の訓練を研修しました。 #強固な日米同盟
10月6日、護衛艦「ちょうかい」及び同「あしがら」は、@US7thFleet米海巡洋艦「CHANCELLORSVILLE」、米海駆逐艦「BENFOLD」及び韓国海軍駆逐艦「SEJONG DAEWANG」等とともに、日本海において日米韓共同訓練を実施し、弾道ミサイル対処を含む戦術技量の向上及び米・韓海軍との連携の強化を図りました。
1月27日、第2航空群所属P-3C哨戒機は、航空自衛隊、米海空軍及び米海兵隊と日米共同訓練を実施し、戦術技量、作戦能力並びに米海空軍及び米海兵隊との相互運用性の向上を図りました。自衛艦隊は、日米同盟による我が国の防衛に加えて、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に貢献しています。#FOIP
3月6日、護衛艦「ゆうだち」は、ベンガル湾において、シンガポール海軍フリゲート「テネイシャス」とともに、日シンガポール親善訓練を実施し、戦術技量の向上及びシンガポール海軍との友好親善及び相互理解の深化を図りました。
8月8日~14日、護衛艦「はぐろ」は、ハワイ周辺海域において、日米豪韓加ミサイル警戒演習(PACIFIC DRAGON 2022)を実施し、弾道ミサイル対処に係る戦術技量の向上を図るとともに、 #自由で開かれたインド太平洋 の実現に向けた参加国との連携強化を図りました。@US7thFlt @RAN #日米同盟
5月1日、海賊対処行動第41次水上部隊の護衛艦「さみだれ」は、アデン湾において、仏海軍FF「シュルクーフ」との日仏PASSEXを実施し、部隊の戦術技量の向上に加え、仏海軍との相互理解の深化、友好親善の増進及び連携の強化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #FOIP #海賊対処
3月23日~26日、護衛艦「いせ」は、太平洋~東シナ海において、米海軍「ニミッツ」空母打撃群、陸自西部方面隊との日米共同訓練を実施し、戦術技量、陸自との協同作戦能力及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。自衛艦隊は、米海軍と共に行動しインド太平洋地域の平和と安定に寄与しています。
4月8日~18日、第11護衛隊の護衛艦「いなづま」は、我が国周辺海域において、米海軍「エイブラハム・リンカーン」空母打撃群とともに、日米共同訓練を実施し、戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図り、日米同盟の抑止力及び対処力の強化に貢献しました。 @US7thFlt #日米同盟
4月13日、外洋練習航海(飛行)中の護衛艦「あけぼの」は、ジャカルタを出港後、インドネシア海軍コルベット「ブン・トモ」と日尼親善訓練を実施しました。同訓練を通じて、戦術技量の向上に加え、インドネシア海軍との相互理解及び友好親善の深化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋🇮🇩🇯🇵
10月24日~26日、#IPD21 派遣部隊の護衛艦「#しらぬい」は、ベトナムのハイフォン港に親善訪問し、出港後、ベトナム海軍哨戒艇「266号」とともに、日越親善訓練を実施し、ベトナム海軍との相互理解及び友好関係の増進を図りました。 詳しくはこちら👇 mod.go.jp/msdf/sf/news/1…
9月13~16日、#IPD21 派遣部隊の護衛艦「しらぬい」は、バヌアツ警察海上部隊との、初めての親善訓練を実施し、相互理解及び友好関係の増進を図りました。バヌアツ側の目標情報に基づく対応について訓練を実施し、太平洋における法に基づく海洋の安定利用に貢献しています。 #はじめまして
3月5日、護衛艦「ゆうだち」は、豪海軍フリゲート「アランタ」とともに、ベンガル湾において日豪共同訓練を実施しました。我が国の防衛のみならず、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、パートナー国と協働して、インド太平洋海域の平和と安定に寄与しています。
11月8日~15日、第3護衛隊群は、日米印豪共同訓練(マラバール2022)を関東南方の太平洋上において実施し、戦術技量の向上、米印豪海空軍との連携強化を図り、 #FOIP の実現に向けた4か国の一致した意思を示し、我が国にとって望ましい安全保障環境の創出に寄与することができました。 #精強 #即応
5月24日~26日、護衛艦「てるづき」は、関東南方海域において、米海軍「ロナルド・レーガン」空母打撃群とともに、日米共同訓練を実施し、戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図り、日米同盟の抑止力及び対処力の強化に貢献しました。 @US7thFlt #日米同盟
6月23日、米国派遣訓練に従事中の護衛艦「すずつき」は、ハワイ周辺海域において、米海軍の支援の下、対空ミサイルESSMの発射訓練を実施しました。艦長の野口2佐は、「本艦は、搭載する武器システムの全能発揮を図り、対空標的撃破に成功し、戦術技量の向上を図りました。」と述べました。 #FOIP
11月30日、自衛艦隊司令官 湯浅秀樹海将は、米海軍第7艦隊司令官カール・トーマス中将とともに、太平洋上の米海軍空母「カール・ヴィンソン」で執り行った日米司令官共同記者会見において、令和3年度海上自衛隊演習が万全かつ円滑に終了したことを発表しました。 #強固な日米同盟 #精強 #即応 #FOIP
9月12日~22日、護衛艦「あまぎり」は、米海軍ロナルド・レーガン空母打撃群とともに、日本周辺海域において、日米共同訓練を実施しました。 ハイエンドな各種戦術訓練の実施を通じて、部隊の戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋