376
377
“褒め”に弱い麦わらの一味の可愛さ。
#onepiece
378
「血の継承」と「意志の継承」が分かるワノ国編の1コマ。
#onepiece
379
肉体的なダメージを受けるのはゾロ、
精神的なダメージを受けるのがサンジ。
#今週のワンピ
380
〝古きものの崩壊〟と〝新しい道〟。
自分の意志よりも合理的で堅実な判断を優先する、ホーキンスやアプーの様な〝長いものに巻かれる〟キャラがいるからこそ、己と仲間を信じ自分の意志で道を切り開くキッドやキラー、ベッジがより格好良く見えるんだろうなあ。
#今週のワンピ
381
アニワンの好きな「次回予告」5選。
ゾロが最初に〝サンジ〟の名前をアニメで呼んだ場面は、34話の次回予告が初!
#onepiece
382
●ビビ
敵の1人として描いたところ、王女っぽく見えたため急遽アラバスタ王女に採用
●桜の木ドラムロッキー/別れの「仲間の印」
クライマックスを描く段階で初めて思いつく
●ルッチ
W7冒頭で描いたキャラの中から誰を敵にするか選定
その場の閃きで名シーンを生み出す尾田先生の凄さ!#onepiece
383
384
385
サンジとウソップの関係は『仲良し』という言葉がぴったり。
#onepiece
386
尾田先生が選んだ『ONE PIECE』の好きなシーンベスト3
■第1位…ワノ国編のオープニング
■第2位…ロビンの台詞『…やだ ベタベタするわ』
■第3位…空島編のキャンプファイヤー
#onepiece
387
「可愛いもの好き」な人間性が垣間見える2年後のロビン。
過酷な環境を1人で生き抜くため、子供心を押し殺して早く〝大人〟になるしかなかった幼少期。
それが今では少女チックな性格を臆せず表に出せるまでに心を開いた姿が感慨深い。
生きる事を心から楽しむ今のロビンがとても好き。
#onepiece
389
真弓さんブログ更新!
▼ワンピースプレミアショー観客動員数150万人突破💖
hamayoshi.exblog.jp/241238720/
150万人突破おめでとうございます!
#onepiece
390
ルフィとサンジの〝対比構造〟
#今週のワンピ
391
サンジの得るスキルが『努力』といった少年漫画的なパワーアップとは大きくかけ離れているのも異質。
主人公達が強くなるために足掻いて手に入れた力ではない、欲しくないのに得てしまった力・いらないのに手放せない力。
サンジは『ONE PIECE』の中でも突出した異様な存在では。
#今週のワンピ
392
■ソラが命懸けで守った「感情」
■血統因子の作用による「外骨格」発現
WCI編で初めて子供達から感情を奪った事を『失敗』だと悟ったであろうジャッジ。
“心”と“身体”を兼ね備えたサンジこそがジェルマ66の『最高傑作品』だったという痛烈な皮肉。
#今週のワンピ
397
直筆イラストで2回だけ描かれた、珍しいサンジの〝青い目〟。#onepiece
398
家族や恩人との別れ・己の病気など、幼少から常に「死」と隣合わせだったロー。
本懐を遂げる為なら死も厭わない彼が、麦わらの一味と関わる事で〝奇跡〟という希望を見い出し新たな目標を抱くようになった。
一味との出会いを通して「死」から「生」へと目を向け始めたローの変化が嬉しい。
#onepiece
399
「よく聞かされた」と「よく読んだ」。
幼少期を語るベラミーとサンジの微妙な言い回しの違いから見える〝親・大人の存在感の差〟が凄い。
#onepiece
400