はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

676
この絵は梅雨時の晴れ間に描いた、先代月くんの生前最後の肖像画。 白内障で、耳も片方聞こえず、匂いだけで頑張ってたころ。老犬にしか出せない笑顔って、あると思う。 こちらは制作風景を動画にもしてもらったので、ぜひ見てほしいです。 youtu.be/S-ASMGD0pfQ
677
コウノトリの彫刻も佳境です。
678
草原と木彫り猫と猫じゃらし
679
チンアナゴ達、木の中に埋まっていて、これはどうやらおみくじになっている様子、出会った際には、是非ひいてみてください。
680
木屑ベットが好きなワンモナイト。
681
これは嬉し恥ずかし、見てください、これ私とシュウくんとのデレショット。。。 魔術師ウラタタカヒデくんが魔法のシャッターで撮ってくれた写真です! クマとこんな風にずっと触れ合いたかった、幸せ😹
682
2022年 Wolf Moon 一月の満月は、ウルフムーン。 この時期よく狼がほえるらしいです。 昔シンギングドッグという歌う犬もいたというし、うちの犬もサイレンとともにほえるので、ぼくはここにいるよ、と満月のもと、伝え合っているのかも。
683
うちのお庭の日常。
684
彫刻をする前に、会える子には会いに行って、一枚のスケッチをします。それをもとに試作して原寸大で木を組んで彫刻をはじめます。 ジュゴンのセレナの彫刻は、その試作段階の小さなセレナが中に住んでいて、もう二度と会うことはないでしょう。 一部始終の制作PVもぜひ! youtu.be/DS-fctvtvX8
685
お庭がメルヘンな季節。
686
最近、愛犬の寝姿が日に日に怖くなっていく。。。
687
レリーフの途中。 レリーフは森の中の物語や、重力に関わらず色んなものを作れるからとても自由。
688
僕の彼女だよね? 僕の彼女だよね?? #木彫りのムーコ
689
アトリエとお庭と月くんと。
690
ついに4/20から、宇宙へ行った犬、クドリャフカの彫刻が、四日市市立博物館にておひろめです。 クドリャフカが主役の展覧会は今回のみ、ぜひこの機会にナデナデしにいらしてくださいね。メイキング映像や写真も展示します。 city.yokkaichi.mie.jp/museum/museum.…
691
お庭にもさんぽ道にも、野草や花やきのこがあふれる季節。アトリエにはおさんぽやお庭で摘んだ、野草の花束がたくさん。今は亡きライオンのナイルさん、少しうれしそう。
692
ネコの寿命を30年にも、というAIMの研究をされている宮崎徹先生。 皆様からのたくさんの寄付金で、今日も研究を進めてくれています。 世界中のネコたちが幸せでありますように。私も研究を心より応援しています。 宮崎先生の研究所には、猫のサバ美ちゃんの木彫りが。 friday.kodansha.co.jp/article/305879
693
アトリエのワオキツネザルくん、ポーズがイケイケ。
694
「何が人を傷つけるかを、画家は人並み以上に知らなければならない、絵描きという仕事は特別に人を傷つけやすいから」 「何が自分を傷つけるかも、知らなければならない、僕らは孤独を、自分の孤独も他人の孤独もそっとしておいてあげる勇気がなければならない」 鉛筆デッサン小池さん より
695
イースターの木彫りレリーフつくりました。 #Easter #EasterSunday
696
パグさんたちの木彫り。
697
東京造形大学は私の礎を築いてくれた最愛の場所。 大学入って最初の授業は、竹を採って石彫のための竹の墨入れの道具を作るというものでした。 道具に想いを、素材に敬意を、自然に彫刻が充満するという事を体で教えてくれた場所。 四年間制作に没頭させてもらって親には感謝してもしきれない。
698
三重が拠点ですが、仲良しのなかまたちで東京にもシェアアトリエを持つことになりました。 東京に来る時はこちらのアトリエで制作や滞在させてもらうことに。 木彫りどうぶつと音楽の集まる空間。
699
アトリエの大掃除をしました、 といっても結構ごちゃごちゃ。 古民家に引っ越して、8年目のアトリエ。 トトロのメイちゃんちみたいなこのおうちを、一番楽しんでいるのは月くんです。
700
うちのお庭、最高の季節。 草刈りしてたら、幸せが同時にみつかりました。