明付(@s4DXJGXXgHuaPUD)さんの人気ツイート(新しい順)

1
これ要するに身近に性同一性障害の人が”出現”して、女性スペースの利用を要求してきたら女性にとっては詰みなのよ。今回の判決で、彼らは女性から嫌がられようと構わず自身の要求を押し通すような存在ですと自ら示したわけだけど、どうやってそんな人たちと”共存”すればいいの?
2
しぬほどわらうよね。男が男を女子トイレに捻じ込むために「女は理解が足りてないから嫌がるんだろ。やれやれ、研修でもして勉強でもしてろよ」って言って寄こすの。女の頭押さえつける遊び、楽しくて仕方ないんだろうな。 twitter.com/Theloveliestdo…
3
聞き取りしたときに匿名性が確保されてたのかまじで疑問。誰一人としてあのアカウントのこと知らないとは思えないし、知ってたら何が何でも反対するだろうし。日の丸交通では女性自認男性の更衣室の利用の可否について決めるさいオープンにしたせいで反対の二人が賛成派に”説得”されたとあった。 twitter.com/shoko808/statu…
4
今回の判断は職場という限られた場所だから落ち着け云々とか言ってるひとあまりに暢気すぎんか?あるいは危機感抱かずに済む属性の人?それこそ職場はもちろん身元が明らかな人が利用する施設は影響から逃れられないでしょ。そこから始めて、どこまでなら許されるか試していくことでしょうよ。
5
将来的にどんな選択をするかわからんが、何にせよ自分で責任取れる大人はともかく中学生の子供を顔出しでどこの誰と分かるようにして放送するのどういう神経してるんだろうな。子供なりの覚悟が~とか言うんだろうが、もしもの時のために後戻りの道だって残してあげるのが大人の務めじゃねえの。 twitter.com/telementary1/s…
6
蹴り飛ばす方を選ぶ」ことを知ってしまった。あげく「”女性みたい”な格好が好きなの?じゃあ心が女だね☆」までがアホみたいに近くて、そうなるともう「好きに楽しめばいい」なんてとてもじゃないが簡単には言えなくなってしまった。
7
以前はさ、男性だって”女性的”と言われがちなものを楽しめばいいと思ってたし、今だって「楽しむのはよいことですよね?」と言われたらそうだねって答えるけど、自分が思ってた以上に、「”男性らしくない男性”を許容しない男性は多い」し、当の男性も「他の男性からの圧に逆らうくらいなら女性を
8
予想外に産婦人科の方のツイがバズったのでついた引用を読んでるとまずなぜ(産)婦人科に女性自認男性が行く必要があるのかというところから混乱があるのと、まじで誰も「患者側に男性がいるかもしれない」と構えていないのが伝わってきて、なんかもうつらい。待合室を盗撮して動画だか写真だか流し
9
元々の女性自認男性(というか男性全般だそうで)お断りしてる方の勤め先は産婦人科で、記事中の人は婦人科医で、記事見て散々disったあとに「実はうちもやってない」の女性医師が産婦人科医です。まとめて書いちゃったのでいちおう正確に。
10
あと親性自認思想のひとがよくこれで勉強してください!的に貼り付けてくるこのサイト、これの「SNSの情報を…」→「トランス女性は婦人科を…」で選択すると出てくる記事がこの件に関するもの。こういう嘘っぱちを書く人が運営してるサイトですってのを書いておく。 trans101.jp
11
ともに「そうではない者」を差別者扱いするという嘘に塗れた行いをすることだと思う。そしてそれを記事化して、第三者に広めて、一方的に吊るし上げたうえに「自分たちは差別されているという”実績”」に仕立て上げる。最低だと思う。
12
これの一番の問題は(産)婦人科に女性自認男性が訪れること自体ではなく(他の利用者に明示してあげてほしいとは思うけど)、理由があってお断りしている方の前提条件をまるっと無視して、婦人科医のなかでもそういった”治療”を専門としている方に取材して、自分たちTGに都合のいい回答を引き出すと
13
が起きてるんですよ。しかもそれを元に「差別ひどーい」とやり取りしてた女性医師が「まあうちでも扱っていないんですけど」と零してしまうという一幕もあり。たぶん皆さんが思ってるより、この思想にかぶれてる”上流階級”の方、多いです。
14
聞いて驚いてほしいんですけど、既に日本でも「男性お断りの産婦人科」にお勤めの方が「心が女性であるとする男性が受診に来るので困っている」とツイしたところ、活動家がこれを記事化し「女性自認男性向けの”治療”を扱っている他の産婦人科医」に取材しいかにそれが差別的であるかと述べるという案件 twitter.com/sharenewsjapan…
15
これは全く笑い事ではない。”男子自認女児”がいたとして、学校では「女性は性交すると妊娠する可能性がある」と教えられる。しかしその子どもは「自身は女性ではないので関係ない」と考えてしまい、実際に被害に遭っても認識することができない。…冗談のようだけど、本当にあった事例です。 twitter.com/sharenewsjapan…
16
こう…本当に純粋な疑問なんだけど「手術してまで女性的な身体的特徴を得たい男性」がいてそれに同情するところまではそうとして、なぜ「彼らの希望に沿って女湯(筆頭に”女性枠”)に入れる」のが一直線なんだろう。そのときになぜ「嫌がる女性」よりも彼らの願望が優先されてるのだろう。 twitter.com/thanx_my_life/…
17
出た…身体的な特徴。女を胸の膨らみと”男性器のない下半身”に貶める表現。戸籍変更男性がいる以上そういう表現になるのだろうけど、それこそ、件のはるな愛とか戸籍男性も大手を振って入れるってわかってんのかね。 twitter.com/inari_oji/stat…
18
これを大真面目に大学の准教授が喋っとんのやぞ。性別の取り扱いはこれまでと変わらない風呂もトイレもこれまで通りと念仏唱えてる人らはさ、その”性別”の定義を無理やり捻じ曲げられる社会の上層側に、こういう宗教だって裸足で逃げ出す思想を持った人がいるということをまず認めなよ。 twitter.com/schuntakagi/st…
19
はるな愛、戸籍が男性でも女湯に入った経験ありで、「あそこ(文脈的には女湯が有力)はパラダイス」と語るの、普通にTRA…というか性質悪いタイプの当事者と遜色ないと思う。 oricon.co.jp/news/65764/ful…
20
どこの世界の男もやることみな一緒か… twitter.com/libsoftiktok/s…
21
これは特例法制定の中心人物である山本蘭氏のブログですが、当時”彼”は戸籍が男性のままかつ自身の身体が”男性的”であると自覚しつつも女湯に入ったと告白しています。「状況を認識しつつ自身が女性であると他の女性を使って”確認”したい」という欲求を優先させているわけです。大変に男らしい。 twitter.com/pr1d3IZwM5CK3L…
22
これ「抵抗がある」とハッキリ答えてる人は倍になってるんだよね。この数年で「知った」人たちだと思う。私も5年前なら「どちらかと言えば抵抗ない」だったと思う。でも今ならハッキリ言える。「抵抗がある」し、他の女性のことを思うなら「絶対ダメ」だと。 twitter.com/tokyonewsroom/…
23
…と思うじゃないですか。でも数年前よりそれを提案した女性は差別者として罵られ、当の女性自認男性も「アウティングだ」「女性として認められていない」としてやはり女性用を使うことにこだわっているのです。そして支援者たちが女性用を共用化していることからもわかるように twitter.com/shinohaiiranu/…
24
加賀議員が一枚上手だったから良かったものの、もしアーカイブ取ってなかったら、しれっと修正したものを出してデマだと(嘘をついて)加賀議員を貶めながら脅そうとしてたってことだよね? なんて卑怯な人たち…。 twitter.com/Nanaekaga/stat…
25
まず間違いなく法案可決を見越してるの行動だよ。でもってさ、これこの場で「差別禁止の法律出来たの知らんのか? 訴えるぞ?」ってこの女性個人だったり施設を脅したとして、それでも警察に引き渡せる人どれだけいる? 警察が及び腰になって被害者を”説得”しないと誰が言える? twitter.com/savewomensspac…