ゲーム開発者が「ゲーム開発について、一般の人に知っておいてほしいこと」を続々投稿。開発現場の実情を明かす - AUTOMATON automaton-media.com/articles/newsj…
昔からよくある、内側の分割を減らしてめり込みを防ぎ外側の分割を増やして綺麗に曲がるぜ!的な紹介でみんな騙さている古典的手法 #3DCG #3Dモデリング
これな、イラストキャラ再現するのに顔を薄くしてしまいがちなんだけど顔モデリングが上手い人はちゃんとこれを意識して成り立つように作ってる。フィギュアとかも #3Dモデリング #3DCG twitter.com/hitasuraeiga/s…
海外のBlenderユーザーで、ドラゴンボールZのクオリティ高いトゥーンの画像が流れてきてDB好きなBlenderファンがいて凄いなと思ったけどモデリング画面が一切なくてTwitterをさかのぼったら「DBFZモデルを使用して」と書いてあってぶっこぬきで残念な気持ちになった…。
勝手に"表現の自由"のガイドラインとか作らないでほしいのだが? これは、広報制作ガイドラインとかそういうものでは そもそもこれが表現の自由を侵害している twitter.com/yokoyama_hide/…
中国の美大の入試とかこんなんだからなぁ。ここに集まってる人の実力も勿論ピンキリだろうけど基礎力を持ってるのが前提みたいになってる。天才に頼らないというのは、これが当たり前としての話なんだろな。
#天穂のサクナヒメ のエンジンUnityかUE4どっちかと思ってたらまさか、同人サークルのsouvenir circ.さんの独自エンジン(ラグナロクエンジン)とは…。 マルチプラットフォーム対応してるし、同人のレベルじゃねえ
Nintendo スイッチでも、プレイ写真とかTwitter投稿できるのに、Quest 2のシェアの、Facebook意外絶対させないのは、あぁSNSプラットフォームがハード作っちゃだめだわと思った。Oculus R.I.P. twitter.com/yasei_no_otoko…
脳疲労という疲労現象やで、脳は同じことを続けると違うことをしたくなる。つまりそれは、飽きている状態。そして、飽きは脳が疲れているという信号。酸化ストレスがたまってる。そういう場合は、違う作業に切り替えるのが正しい対処。 現実逃避みたいにいってたら倒れるで woman.mynavi.jp/article/160526… twitter.com/getty8getty/st…
デザイナ「えっ今日はポリゴン使い放題でいいのか!!」 UE5「ああ....しっかり食え」 (ぽり ぽり ぽり) UE5「ベイクもしなくていいぞ」 デザイナ「信じられないという顔」 UE5「遠慮するな 今までの分食え...」 デザイナ「ぽり ぽり ぽり(涙)」 パブリッシャ「今からスイッチへの移植を開始する!!」