鎌田さゆり(@sayu4018)さんの人気ツイート(古い順)

51
秋元衆議院議員の再逮捕の容疑内容には驚いたけれど、 まだ容疑とは言え、議員辞職されていなかったことにはもっと驚いた。辞職していなかったのか。
52
世田谷区が保育士、介護施設従事者およそ2万人を公費でPCR一斉検査の方針。無症状者が感染を広げている可能性から。流石です。保坂区長。
53
選挙期間中、食事のために飲食店を利用することは当然あります。 が、その際は襷を外さねばならないのは当たり前なのですが。公選法は変わっていない筈。 twitter.com/official_anri/…
54
聞いていることに答えていない同じことを繰り返し話す。これが菅カラーなのだと生出演報道番組の菅氏発言を見て改めて感じる。
55
昨日の報道番組で生出演なさった菅氏は、桜を見る会に安倍氏後援会の方々が多数出席していたことを知らなかったと発言していた。知らなかったのに、もう調査必要なしは筋が通らない。
56
マイナポイントのコマーシャル、やたら最近目につく。総務省によれば、電通が関わるこの宣伝に1カ月余で広報予算の半分となる約27億円を使っているとのこと。 税の取り方・税の遣い方を改めるべき。
57
日本学術会議の会員(210人)の半数が2020.10.01から新会員としての任期が始まる。安保法制や共謀罪法案を批判した数人は首相の任命名簿から外されるという異常な人事介入。政府は「理由はノーコメント」と。会議の推薦者が外されるのは初めてでもある。安倍氏よりも強権。
58
日本学術会議は政府の方針と違っても言うべきことは言う。 菅氏は反論を展開する学者まで排除するというのか。
60
菅さんの排除は 小池さんの時の排除よりも質が酷い。 学問の自由にまで手を突っ込む排除。
61
トップレベルの学者達から推薦された人の業績も理解できないのに、その推薦を拒否するとは独裁政治そのもの。 独裁政治は政治のレベルを劣化させる。学問的知見を排除して良い政治ができる筈などない。
62
総合的俯瞰的活動を確保するための任命拒否??? なおさらのこと拒否する必要性合理性などない。
63
フジテレビ上席解説委員が「日本学術会議で6年働くと日本学士院で年金250万円を死ぬまでもらえる」と公共の電波に乗せて発言。フジテレビは翌日に訂正のテロップを流したのみ。発言した平井氏は訂正謝罪はしたのだろうか。
64
厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明していたことが、民間団体の調査で判明😡安倍氏が国民に検査拡充と言い、政府内部は真逆のことを行なっていた。 『PCRが受けられない』訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61139
65
故中曽根氏への弔意表明を文科大臣を通じ各大学に要望した件。 加藤官房長官は『要望しただけ、実施は各大学の判断』と。 政府権力側から要望することの事の重大さはご認識されていない⁉️
66
菅氏の改訂版の著作内容では、公文書の議事録保管しないことは国民への背信行為と記述していた箇所が削除されていることについて、記者からの質問に対して『知りません』とコメント。ご本人の知らないところで削除されての緊急出版ということなのでしょうか。
67
GoToトラベル事務局長が1日7万円、事務局員平均が1日4万円という高額の日当。11月からは、人員を半減するという。「取材には一切応じるな」と箝口令まで。学術会議は論点ずらし。利益誘導はやりたい放題。
68
麻生氏の 『ぜんぜんお金に困っている人の方が少ない』発言。 麻生さんに見える風景はそうなのだろうが、雇い止めも、ボーナスカットも、医療現場の手当てカットも見えていない発言。
69
菅氏は任命拒否した学術会議から推薦された6名の教授の研究を知っていたかと尋ねられ、加藤陽子教授のことしか知らなかったと答弁。答弁すればするほど支離滅裂に。
70
菅さん 答弁すればするほど 学術会議任命拒否は菅さんではなく他の方が判断し、その結果を了としたことがバレていく哀しさ。
71
バイデン氏による 『民主主義は手間がかかり、忍耐が必要』の発言は民主主義の真実を語っている。民に公平公正な善政を行う王政ならば手間はかからない。けれど、権力者は暴走する定め。これを学び闘いとったのが民主制であり、権力者を監視するために憲法があり民主制がある。
72
インターパーク倉持呼吸器内科倉持院長 『国は個人に努力を呼びかけるのみで、国として対策を徹底する意思は無さそうだ』『菅さんは医療従事者や介護従事者へのPCR検査をすると語っていたがなされていない』『医療物資の高騰も収まらない』『そのような中Go To推奨なんて出来ない』発言。 これが現実。
73
介護事業者の方からのご意見。 『 介護現場に派遣で仕事に入られる方へのPCR検査を徹底して欲しい 』『 国は介護従事者に予防的PCR検査をすると表明したのだから、実行して欲しい 』との声は切実。
74
未だに医療現場では PCR検査体制不足 重症者受け入れ病床不足 医療資材不足 この10ヶ月間 何をどうしてきたのか。
75
宮城県は県美術館移転を断念。 知事曰く『多くの県民から美術館自体が美術であることを指摘され、なるほど見落としていた。』と。 やっぱり黙っていては変わらないし、言っても無駄ではなく声をあげ続けることが大切。