【自粛要請等の一部緩和について】 昨日の本部会議で、緊急事態解除宣言に伴う、埼玉県での自粛要請等の一部緩和について決定されました。これまでの県民の皆様、事業者の皆様のご協力、医療従事者の皆様、ソーシャルワーカーの皆様のご尽力に心から感謝を申し上げます。
【埼玉県民の皆様へのお願い】 県民の皆様に、感染機会の縮小に向け4つのお願いをいたします。 県外への不要不急な移動はいましばらく控えてください。 地域でのショッピングやご家族での外食などは差し支えありません。クラスターが発生した夜の繁華街への外出も、引き続き自粛をお願いいたします。
【県立学校の再開について】 6月1日から分散登校や時差通学を活用しながら、段階的に学校を再開。しばらくは分散登校を行います。最初の1週間は登校日を週1回としここまでの期間は、「登校馴(な)らし期間」とします。(※分散登校の期間は、今後の感染状況などを踏まえて、柔軟に対応します。)
緊急事態宣言は解除されたものの、予断の許さない状況は続くものと思われます。第二波を想定し必要となるさまざまな準備を進めていきます。 埼玉県は、県民の皆様の命と健康を守るため、医療体制や検査体制の更なる充実にも努めてまいります。
【イベント開催制限の段階的緩和について】 5月25日に緊急事態宣言が解除され、埼玉県においても緊急事態措置の解除を行い、日常生活を取り戻す一歩を踏み出すことができました。新規の陽性者5月10日から1桁台で推移するなど落ち着いた状況といえます。こうしたことを踏まえ、
埼玉は聖地も沢山あります。是非、作品も楽しんでください。 twitter.com/pref_saitama/s…
【週末の過ごし方のお願い】 緊急事宣言が解除され初めての週末を迎えることになります。県民の皆様に週末の過ごし方について、改めてお願いしたいと思います。 予報では、週末はまずまずの天気のためお出かけを予定されている皆様も多いかもしれませんが、県外は控えていただき県内でお願いします。
本県など五都道県の緊急事態宣言が解除されて初めての週末になりましたが、本日東京都では14人の新規陽性患者が発生しました。 これまでの分析で、埼玉県は東京都のトレンドを約2週間遅れで追いかける傾向にあることがわかってきています。
県民の皆様には、引き続き、県外への外出を控えていただくこと、買い物は少人数で出掛けることの感染防止対策をお願いします。
【県産牛乳の消費拡大キャンペーン】 昨日は「世界牛乳の日」でした。全国的に新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学校給食や外食産業における牛乳や乳製品の需要が低下しています。そこで6月1日の「世界牛乳の日」と6月の「牛乳月間」に合わせて、埼玉県産牛乳の消費拡大キャンペーンを実施します。
本日、株式会社ヤオコー様から感染症対策事業等に対する寄附金1億円、アイソレーションガウンセット2万着、フェイスシールド2万枚の寄贈の申し出をいただき、目録を受け取りました。誠にありがとうございます。 これまでも新型コロナウイルス感染症対策に対して、個人、企業・団体の皆様から
昨日、株式会社ヤオコー様から感染症対策事業等に対する寄附金1億円、アイソレーションガウンセット2万着、フェイスシールド2万枚の寄贈の申し出をいただき、目録を受け取りました。誠にありがとうございます。 ※写真が添付できていませんでしたので改めて
【協力要請の一部緩和について】 専門家会議の結果を踏まえ、4日の本部会議では施設の使用停止等の協力要請の一部緩和について以下のように決定しました。スポーツジム、ヨガスタジオ、カラオケボックスなどについて徹底した感染防止策を講じることを前提に使用停止協力要請の対象から除外します。
県民の皆様、週末は県外への不要不急なお出かけは自粛頂き、是非県内で用をお済ませください。 また、県外の方も埼玉観光の「予告編」としてバーチャル観光をお楽しみください。 バーチャルでも楽しめます!埼玉観光の魅力  chocotabi-saitama.jp/topics/16097
令和3年4月に、埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校を開校します。これは、県内で初めての高校と同敷地内への特別支援学校の設置となり、校名は同敷地内にある高校や地域との連携を推進すること、障害のある人とない人をつなぐ、共生社会の地域モデルとなることなどから、「かけはし」としました。
【施設使用停止・酒類提供時間制限の要請解除】 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、5月7日から施設の使用停止等の協力を要請しているところですが、遊興施設等(接待を伴う飲食業、ライブハウス、性風俗店)に対する要請を17日0時に解除しました。これをもって全ての要請の解除
埼玉県は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく施設の使用停止等の協力要請を、17日0時に解除しましたが、東京都では緊急事態宣言前ほどではありませんが、ここ数日陽性者が再び増加しており、隣接自治体として注意が必要です。東京の夜の繁華街への外出は控えてください。
【埼玉県産品紹介 Vol.1】 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内経済活性化のため、埼玉県産の肉や野菜、加工食品、乳製品、酒、花などをご紹介します。県産品のご購入を通じて、県内事業者の皆さまを応援していただければ幸いです。写真は、私が実際に購入した県産品です。
埼玉県の新型コロナウイルス陽性者数が増えてきています。県内の過去2週間の新規陽性者の約5割は、東京由来が強く疑われる方や東京にお住まいで埼玉県にPCR検査を受けに来た方が占め、特に、接待を伴う飲食店などにお勤めの方、利用された方の感染が目立っています。 県民の皆様に改めてお願いです。
【さいたま市で発生した集団感染について】 さいたま市は、市内の接待を伴う飲食店で、集団感染が発生したとの発表を行いました。県としては、さいたま市の調査結果を踏まえ、さいたま市と連携を図りながら、最大限の協力を行ってまいります。 (さいたま市発表) city.saitama.jp/006/014/008/00…
◯都内での大人数での飲食や繁華街への出かけは可能な限り避けてください。 ◯高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、県都境を超えた不要不急の移動を避けてください。 これまでの皆様の努力を無にしないためにも、引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げます。
【テレビ出演のお知らせ】本日です。 7月2日(木)15:39~19:00  知事出演時間 16:20~16:50 放送局:TBS 番組名:「Nスタ」 内 容:東京由来の感染者が増えている。首都圏の連携は。 お時間のある方は是非ご覧いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
ここ数週間、東京都だけでなく、埼玉県を始め首都圏で新規感染者が増加傾向にあります。本日の東京都の陽性者数は131人、埼玉県は27人です。 県としては、都内での大人数での飲食や繁華街へのお出かけは可能な限り避けていただくとともに、ご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は県都境を超えた不要不急
の移動を避けていただくよう皆様にお願いをしているところです。 こうした中、本日は「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」をし、県が認定証を交付したスポーツジムや映画館などを視察しました。 この目的は感染防止対策と共に、社会生活、経済活動を行っていく事も重要なことであるとの認識のもと、
感染者の数に関わらず、今後も対策を緩めない安心できる体制を県民、事業者の皆様とともに作っていかなければならないと改めて認識しました。 news24.jp/articles/2020/…