嵐の大野智さんデザインが施された「JAL Fly to 2020 特別塗装機」が6月27日から国内線に就航。777-300(JA751J)で主に羽田、伊丹、那覇を結ぶ路線で来年3月まで運航予定。
中部国際空港に寄贈されるボーイング787飛行試験機ZA001は、6月22日(月)13時にセントレアに到着予定
日本エアコミューター、ATR42-600型機の導入を決定!jac.co.jp/company_info/p…
JALの787-9初号機、JA861Jが成田空港に到着。18:18 B滑走路にランディング、18:30 801番にスポットイン。
成田空港、エミレーツ航空ラウンジが正式オープン。174席、約940㎡という規模で、世界で38番目のエミレーツラウンジです。
三菱MRJ、Low Speed Taxiing Testを開始!
予定通り、YS-11(N462AL)は高松空港へフェリーされました。
エアロラボのYS-11が5月27日、羽田から高松へ。10:30より1時間程度エンジンランナップテストを行なったのち、14:00〜14:20の間に羽田空港を離陸予定とのことです。facebook.com/pages/aerolab-…
三菱航空機が5/12米国で開催されたRAA(Regional Airline Association)でMRJの最新画像を公表。初号機、2号機、3号機、4号機の4点で、うち3、4号機の画像にはANA塗装を施した5号機も写り込んでいる
広島空港RWY10のILS運用(カテゴリーⅠ)が5月5日16:00から再開。写真は代替設置されたLOCと運用再開前に実施された低中高度飛行検査機(Q300)によるフライトチェックの模様 mlit.go.jp/report/press/k…
羽田発熊本行き、JAL627便で男性スタッフによる、こいのぼりフライトを運航。
ANAがボーイング787-9国際線仕様機(JA836A)を初受領。3クラス全215席で、5月5日の羽田発、ミュンヘン行きNH217便でラインデビュー。787では初めて機内Wi-Fi設備も搭載。
ホンダが米国にて開発中のHondaJet、日本初お披露目! @羽田空港ANA機体メンテナンスセンター格納庫
広島空港OZ162事故現場の最新状況。機体がジャッキアップされ、撤去準備が進行中。
ANA国内線普通席新シート発表。今年6月から、まず767-300に導入。2016年度までに6機のB6に装着し、777、787にも順次装着されます。新シートは北陸新幹線グランクラスも開発したトヨタ紡織との共同開発。
滑走路近くに設置されるアンテナや灯火は、万が一航空機と接触したときに機体を損傷しないよう壊れやすく設計されているが、さすがに今回のような事態は想定されていない。エンジンカウルのリップにLLZのオレンジ塗料が付着しているのが確認できる。
OZ162の事故機の写真で衝撃的なのがランディングギアに巻きついたLLZのアンテナ。左右ともに巻きついていますが、とくに左側が激しく、ギアホイールが大きく変形。このせいでホイールの回転がロックして、機体が左に逸脱したと推測されます。
MRJ飛行試験機5号機はANA塗装で国内での飛行試験実施へ
3月30日、再飛行を目指すエアロラボのYS-11が羽田空港内を自走。フル出力でのエンジンランナップを実施。
成田空港第3ターミナル、4月8日供用開始。LCC五社が入居します。
バルセロナ発デュッセルドルフ行きのジャーマンウイングスA320(乗客142名)が墜落 Germanwings plane crashes in southern France - police reut.rs/1EMxl5n @Reutersさんから
元航空局のYS-11(JA8709あらためN462AL)、エアロラボカラーが完成! 再飛行に向けた準備が着々と進んでいます。
ANA新制服は今日から着用開始!羽田空港での記念イベントも行なわれました。
VS900便がLHRより到着。折り返しVS901最終便は、12時30分成田発で、日本線25年の歴史を終えます。最終便レジはGーVSUN。
ボーイングはANAから787-10の発注意向(3機)と737-800の追加発注(5機)を発表 MediaRoom - News Releases/Statements boeing.mediaroom.com/index.php?s=20…