5月末に予定されているバチェレ国連人権高等弁務官の訪中についても書きました。先遣隊が中国入りしており、中国政府と協議中です。 nishinippon.co.jp/item/n/921442/
中国新疆ウイグル自治区出身のウイグル族女性が2018年に当局から不妊手術を強制されたと #西日本新聞 に証言しました。新疆では近年、不妊処置件数が急増し出生率が激減。中国政府は「住民の自主的選択」と主張するものの、ウイグル族を狙った人口抑制策の実態が浮き彫りに。 nishinippon.co.jp/item/n/931966/
中国共産党大会が北京でまもなく開幕します。会場の人民大会堂がはるか彼方に豆粒ほど見える我が家の窓は、昨晩から曇りガラス機能が発動されました。当局の指示で、党大会閉幕まで視界を遮断するそうです。
中国政府は7月から中国本土のメディアで働く記者の資格試験制度を導入します。習近平氏の思想を社会に徹底させるためで、取材活動に必要な新聞記者証を合格者にだけ交付。さらに年1回審査します。中国にも心ある記者たちがいますが、報道統制の加速は必至です。 #西日本新聞 nishinippon.co.jp/sp/item/n/1041…
江蘇省無錫で泊まったホテルにウォシュレットがありびっくり。本体に日本語で「湯川秀樹 ゆかわひでき」と刻印されていることに気づき二度びっくり。メーカー名が深圳市湯川秀樹科技発展有限公司と分かって三度びっくりしました。
中国で「敏感」な地域を訪れると警察関係者から取材目的や撮影画像を確認されることがありますが、最近エスカレート気味です。ロシア国境の町では、宿泊先の部屋に約10人の警官が来て別室で約2時間半も軟禁され、その間にノートPCのロックが解除されていました。 #西日本新聞 news.yahoo.co.jp/articles/e169e…