102
おはようございます。本日はアイコンのお方、#野村克也 さんの88度目のお誕生日です。1935(昭和10)年生まれ。「おい、俺の誕生日より梅雨明けが先だってさ。エルニーニョか?」とかおっしゃっていそうです。
103
104
クライマックスシリーズ・セ、ファーストステージ第3戦。3位タイガースが、3-2で2位ベイスターズに勝利。通算2勝1敗で、ファイナルステージ進出を決めました。
覇者スワローズとのファイナルは12日水曜日18時、神宮球場で開幕。
105
107
【9日20:00現在】セの打率争い。3強伯仲。
①D大島 .3238 ←3打数2安打
②S村上 .3236 ←3打数3安打
③DB佐野 .3218 ←3打数1安打
108
安田猛さん、本当にお疲れさまでした。一昨年のスワローズのドリームゲームでの、病をおして出場された雄姿、忘れません。安らかに。 npb.jp/bis/players/81… twitter.com/SANSPOCOM/stat…
109
110
スワローズ、サヨナラ負けで今季2度目の4連敗。それでもきょうは石井弘寿投手コーチが復帰してベンチ入り、高梨裕稔、内山壮真、奥村展征、長岡秀樹が2軍に合流したとのことです。
sanspo.com/article/202207…
111
112
こんにちは。今朝のサンスポ東京最終版3面で、スワローズ #雄平 外野手の現役引退を報じました。紙面画像、メイン写真は2015年10月2日、優勝決定のサヨナラヒット。左腕を突き上げる雄平、ベンチを飛び出す仲間たち、喜び沸点のスタンド。最高の一枚でした。ありがとうございました。
113
本日の #サンスポ (東京最終版、写真は電子版)、メイン写真に選んだのは、スタンドへの挨拶の後、下を向いて、そっと、グッと、拳を握った #山田哲人 。
主将として2年目で最も長かった7連敗。左袖、キャプテンマークの誇りを懸けた初球先頭弾にも見えました。 twitter.com/sanspo_swallow…
114
スワローズ、連続勝ち越しは14カードに伸び、1952年のフランチャイズ制確立後の最長タイ。前回は54年の南海ホークス。アイコンのお方は南海入団1年目。当時は出場選手登録のルールがなく、ほぼブルペン捕手扱いで1軍に帯同して1打席に立つもノーヒット…。月見草はまだ芽を出していませんでした。
115
#内山壮真 がオギャーと生まれた2002年、#石川雅規 は12勝9敗で新人王を獲得。42歳の左腕を20歳のキャッチャーが支えています。 #親子キャッチボール twitter.com/sanspo_swallow…
116
セ・リーグ。ジャイアンツがきょう敗れ、#タイガース の3位が確定。クライマックスシリーズ進出が決まりました。セのクライマックスシリーズは、8日土曜日14:00横浜スタジアム、ベイスターズ×タイガースで開幕します!
117
お兄さんのスワローズは7/29-31、甲子園でタイガース戦。弟さんの九州学院はその後、8/6に甲子園で選手権が開幕。うれしい夏ですね。 twitter.com/sanspo_swallow…
118
NPBシーズン本塁打上位①60本
バレンティン(2013)
②55本
王貞治(64)
ローズ(01)
カブレラ(02)
⑤54本
バース(85)
⑥52本
野村克也(63)
落合博満(85)
⑧51本
小鶴誠(50)
王(73)
ローズ(03)
50本
王(77)
落合(86)
松井秀喜(02)
カブレラ(03)
村上宗隆(22)🆕
119
ニッポン放送ショウアップナイターで、ジャイアンツ王貞治の通算756号本塁打を実況した名アナウンサー、枇杷阪(びわさか)明さんが23日に逝去されました。89歳でした。ご冥福をお祈りいたします。
sanspo.com/article/202207…
@showup1242
121
#JERAクライマックスシリーズ ・セ 、ファイナルステージ。第1戦は、覇者スワローズが7-1で3位タイガースを下し、アドバンテージを含め2勝0敗としました。
14日の第2戦予告先発。
Sサイスニード×T藤浪晋太郎(18:00神宮)
122
セ・リーグ、首位交代。スワローズ、今シーズン初めて首位に立ちました。タイガースは、-0.5ゲーム差の2位に後退。あす23日は…。
#混セ
123
【試合成立】スワローズ #村上宗隆 が自身CS初ホームラン。三回に藤浪晋太郎から逆転ツーラン。昨年のポストシーズン、日本シリーズでは2本打っていましたが、CSでは初めて。
(撮影・中井誠)
#サンスポ
#クライマックスシリーズ
124
#村上宗隆 5打席連続本塁打は、MLBでも記録にない〝世界新〟?
sanspo.com/article/202208…
125
「特例2021」(正式名称は感染拡大防止特例2021)は、新型コロナ感染の疑い(本人及び家族の感染疑い、濃厚接触者と想定される状況等)で自宅待機等になった選手が、感染疑いが解消された場合や指定の待機期間を経て症状が回復した場合に、抹消期間の10日間を経ずに再登録できるルールです。