26
27
28
樹皮で座布団を作りました。
色んな種類の木の皮を編み込んでいるので、彩りが豊かで気に入ってます。
「編む」と強さも美しさも備わるからすごいですね。
だんだん座り心地が硬くなってきているのだけが心配です。
動画はこちらからご覧ください↓
youtu.be/v9BER_BhBso
29
縫い糸はカラムシという植物の繊維で作った。細くて丈夫な糸になるよう、4本の繊維を撚り合わせていく。2メートル弱を作るのに6時間。糸も貴重だ。
30
夏休みも終盤。
自由研究のネタが決まらないというそこのあなたに、「竪穴式住居づくり」をおすすめします。
道具は何もいりません。
作る前と後では、世界が変わって見えます(本当です)
作り方はこちらの動画を参考にしてみてください↓
youtu.be/cNhPj9aqDpU
31
土器で海水を煮詰めて古代の塩をつくる。
耳に入る波の音がどこかなつかしいのは、それだけが縄文時代から変わらないからだろうか。少しでも縄文人の眼で、リズムで、世界を体験してみたい。そんな思いでやっとります。動画もぜひご覧ください↓
youtu.be/_mURAZo8_4Y