The Asahi Shimbun GLOBE+(@asahi_globe)さんの人気ツイート(新しい順)

26
【小泉悠】元大使の一本の電話、道を開く 目指すは「オタク」を束ねるプロジェクト globe.asahi.com/article/146970…
27
【小泉悠】研究者は挫折、就活はことごとく失敗 無職で気づいた自分の天職 globe.asahi.com/article/146970…
28
小泉家とロシアとの縁をたどると、不思議な接点がある。 社会主義国に興味を持ったのは、自宅近くの団地だ。 「『人類は一つの都市を造り出すのだ!』という感じに、ひかれていたんでしょうね」。高校生になると、週末には朝から晩まで団地を見て歩いて過ごした。 globe.asahi.com/article/146969…
29
【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人 globe.asahi.com/article/146969…
30
日本では、ウクライナに対して説教をする人もいますよね。人命を尊重するなら戦争を早く終わらせる必要がある、と。 そういった上から目線の敗北主義論は醜悪であると同時に、とても危険です。現地に行って確信したのは、それでは人命は守れないということです。(釣崎清隆) globe.asahi.com/article/146828…
31
「彼らはロシアから核の恫喝を受けているけど、それに屈しない。ひるがえって、日本の一部の論調に、『人命尊重のために戦争を早く終わらせるべきだ』というものがありますが、現地で彼らの姿を見て、そういう考えが恥ずかしく思いました」(釣崎清隆) globe.asahi.com/article/146828…
32
ウガンダ出身の学会長は開口一番、「我々は大切な人を失った」と安倍氏の死を悼み、出席者全員に起立と黙祷を促した。 安倍氏の死を知ったケニア人の友人が私に長いメッセージを送ってくるなど、弔意を示したのは国家元首や地域機関トップにとどまらなかった。(白戸圭一) globe.asahi.com/article/146788…
33
ドイツの宗教の授業で面白いのは「カルトの危険性」についても学ぶことです。 カトリックの授業で先生がMoon-Sekte(旧統一教会)、クリシュナ意識国際協会、サイエントロジーなどを名指しして、その危険性について語りました。(サンドラ・ヘフェリン @SandraHaefelinglobe.asahi.com/article/146816…
34
訳もなく涙が流れてきたりとか、ご飯が通らなかったりとか。そういったことも多々ありました。 正直言われないことも言われたりとか、そんなたたかなくてもいいじゃんということもあったりとか、正直色んなことがありました。(#羽生結弦 選手) globe.asahi.com/article/146738…
35
芸能人とかアイドルでも何でもないですし、やっぱりアスリートとして格好いいなと、アスリートとして色んな希望とか夢とかを見せてもらえるなって思ってもらえるような存在として、これからも努力していきたいなと今は思っています。(#羽生結弦 選手) globe.asahi.com/article/146738…
36
いつも羽生結弦って重たいなと思いながら過ごしていますけど。 それでも羽生結弦という存在に恥じないように生きてきたつもりですし、これからも生きていく中で羽生結弦として生きていきたいなと思います。 自分の心を蔑ろにする事はしたくないなと。(#羽生結弦 選手) globe.asahi.com/article/146738…
37
ウクライナ侵攻で、インターネット上に様々な制限がされているロシア。 そんなロシア国内の人たちの自由な通信を守る「とりで」が、筑波大学にある。 筑波大学客員教授の登大遊さん(37)が作り上げたVPNのサービスに、月間100万人を超えるロシア人がアクセスしている。 globe.asahi.com/article/146739…
38
日本人を差別しても、「大ごと」にならないからなんですよ。 黒人俳優の方々に同じことをやったら、「大ごと」になる。でもこれが日本人だと、うんともすんとも言わない。 これまで日本人が誰も文句を言ってこなかったから、なんです。(松崎悠希) globe.asahi.com/article/146416…
39
プロデューサーは「あなたは『日本人らしさ』が足りない」「だから、アメリカ人の思う日本人の髪型に変えさせてもらう」と言い始め、僕の髪にヘアアイロンをかけ、強制的にストレートヘアのおかっぱにしたわけです。(松崎悠希) globe.asahi.com/article/146416…
40
銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る globe.asahi.com/article/145449…
41
羽生結弦が挑み、初めて記録された4回転アクセルジャンプ。 挑戦の姿は、ソチオリンピックで「奇跡のフリー」と語り継がれる浅田真央と重なる。 プルシェンコやタラソワらレジェンドから鍵山優真ら次世代選手までが称賛する2人の物語(佐々木正明 @izasasakimaglobe.asahi.com/article/145466…
42
本当にね、この仕事していて、やっぱりごみの量って異常なんです。もう狂ってる。だから、どうにかしなくちゃいけないんですよ。(マシンガンズ・滝沢秀一さん @takizawa0914globe.asahi.com/article/145150…
43
国が情報を統制し、人々に国外の様子を教えない。ある意味幸せ。それがソ連のコンセプトの一つだった。 「進撃の巨人」と同じ。外に別の世界があるなんて…(ジェーニャ @jenya_jp ) ✅ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」 globe.asahi.com/article/145101…
44
クフ王の「太陽の船」よみがえらせる吉村作治さん 復元支える日本の技術 globe.asahi.com/article/145012…
45
寄付という行為は、自分のお金を直接投じることで、社会を自らの手で作ることだと、僕は思っています。 また、寄付は他の人を助けるだけではない、とも思います。自分の内面を知り、幸福につながるものだと考えています。(今井紀明 @NoriakiImaiglobe.asahi.com/article/145003…
46
1時間後、胃がんの手術を想定した胃の下部の切除が終わった。回線による操作のずれは、わずか0.02~0.03秒。赤坂助教は「遠隔ではなく、すぐ隣でやっているような感じでした」と振り返った。(中村靖三郎、小暮哲夫 @TetsuoKogureglobe.asahi.com/article/144827…
47
楽屋で出演を待っている2人のもとに電話が鳴った。 「お前たち、出演してはだめだ。理由はあとで説明する。お前たちは俺のことを信用できないのか」 そして2人はスタジオを立ち去った。globe.asahi.com/article/144817…
48
タモリさんが司会を務めるミュージックステーションがギネス世界記録に認定された。 番組で一番印象的な出来事として、タモリさんは「t.A.T.u.(タトゥー)」と語った。 前代未聞のドタキャン劇について2人に直接取材した記者が報告する。 globe.asahi.com/article/144816…
49
連続司会でギネス認定されたミュージックステーションのタモリさんは、番組一番の思い出を「t.A.T.u.(タトゥー)」と明かした。 2003年に出演した際、歌う直前にスタジオから姿を消した「ドタキャン」劇。 その真相を語ったインタビュー(2013年)をまとめた。 globe.asahi.com/article/144816…
50
溶ける顔にはすでにソーシャルメディアでファンがついている。 彼らは、この絵文字が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による大きな心理的痛手をよく代弁しているとみているのだ。 globe.asahi.com/article/144779…