51
小池都知事会見
(東京MXテレビ)
・イベントは5000人以下、収容人数50%以下で実施可
・大規模商業施設等には休業要請継続
イベント等では徹底した感染症対策を要請
現時点での都知事の発表では、都内の劇場、12日から開けられるのではないか✨
(5月7日22時15分)
52
このまま円が150円台に突入したら
海外作品の版権や上演権も実質値上げになるわけで
それはおそらく、チケット代に反映される
53
「俺は絶対に立ち直らねえ」
東日本大震災を扱った作品で、この決意のせりふを聴いたのはおそらく初めて
そして
ジャニタレジャニタレ言って冷笑してる人たちに、今日の亮役・永瀬廉さんの芝居を見てほしい
#おかえりモネ
54
演劇のチケット、動きが鈍くなっている印象
春〜夏の舞台で勢いがあるの、宝塚を除けば10作未満かも
これまでは新たな観客の呼び込みが主流だったけど、しばらくは既存の濃いファンとの繋がりを大切に考えるプロモーションがメインになる気もする
この状況でも離れないファン、大事
55
『行列のできる相談所』でミュージカルSP第2弾の放送が決まった要因のひとつが
視聴者からの反響の大きさ
テレビやラジオ、雑誌、web等各メディアは、受け取る側が思う以上に番組や記事の反応をチェックしています👓
好きな番組やコンテンツにSNS等でポジティブな思いや感想を書くの結構大事🍀
56
57
58
12月のFNS歌謡祭でミュージカル企画復活!
現時点で発表されているのが
・劇団四季
『アナと雪の女王』
・『マイ・フェア・レディ』
・『刀剣乱舞』
さらにミュージカル枠、続報もあるとのこと♬ twitter.com/natalie_mu/sta…
59
・観劇中、退屈するとスマホを見始める観客なんて見たことない(それは関係者席だろ)
・集客の方法を語る前に作品のクオリティ上げて、リセール等しっかりして欲しい
・アレを読んだ観客サイドの座談会も必要
この3つの感想、わかりみが凄かった
(関係者全員が最低の観劇態度じゃないけどね👓)
60
上村聡史演出『#野鴨』
藤ヶ谷 太輔さん、近代翻訳劇が初めてとは思えない堂々とした佇まい
グレーゲルスが自身の「正義」に固執するあまり、周囲を地獄に突き落とす構成が「今」と重なった
ヘドウィグ役の八幡みゆきさんの怪演〈?)も光る〈グレーゲルスとの場面、なんて怖くて美しい!)
61
オリンピックの日本勢メダル獲得のニュースが速報でバンバン流れて、東京の新規陽性者は3000人に届きそうな勢いで
カンパニーで陽性者1名を出したと公演中止の報告がなされ、通っていた飲食店は長らく休業状態
これらがすべて
同じ世界線で起きていることにまったく気持ちが追い付かない
62
NHK−BS
『#拾われた男』が最高オブ最高に面白い
1回目を観た限り、脚本、キャスト(特に女性陣)、演出、小ネタ…すべてが完璧。なんだこれ
もうこのチームで朝ドラ作ればいいじゃん!って思ったら
脚本の足立さんは来年後期の朝ドラ、監督の井上さんは『あまちゃん』演出だった、ヤバい
63
日生劇場や帝劇
歴史ある劇場の重厚なフォルムと設計
最近できた最先端の劇場もいいところはたくさんあるのだけれど「理念」より「コスパ」が先に行っちゃってる気もする
特に客席内を設計する人は、さまざまな場所の座席に座ってみて欲しい
”見え方”で観劇の幸福度は大きく変わる
64
観劇マナーの注意喚起や線引きが難しいのは
・マナー違反している人に悪意も自覚もない(観劇初心者)
・業務として来場し、作品に愛を持っていない(おもに関係者)
・推し以外にまったく興味がない層
と、さまざまな属性が劇場内に混在し、自分の流儀を通しているから
hochi.news/articles/20221…
65
香川照之さんが松本潤さんのことを「せりふを覚えるより先にスタッフ全員の名前を覚える」と語っていて
呼ばれた方は一生、松本さんのことを支えようと胸に刻むと思う
取材も同じで、名前を覚えて呼んでくれる人のことは全身全霊で応援したいと思うよ
個人として見てくれてるってことだから
66
『ムーラン・ルージュ!』日本版キャストの発表で推しの名前を見た観劇初心者さんたちが
「帝劇ってどんな服装で行けば?」モードになっていますか
基本的には
・シャカシャカした素材でない
・光らない
・匂い(過度な香り含む)がない
この「NO音、光、匂い」の3つを押さえておけば大丈夫です!
67
これまでも
大部分の人が意識してきたことだと思うけど、今後はそれ以上に劇場内・劇場周辺での観客の感染症対策が問われる
・客席内やホワイエでの私語を控える
・鼻マスクNG(不織布推奨)
・規制退場への協力
・劇場入場時と退場時の手指消毒
68
勿論、現場が1番大変だし、ご苦労も多いけれど
もしかしたら、中止や延期、休演になるかもしれない中
決して安くないチケット買って、時間を調整し、気持ちを整えて劇場に行く観客はもっと自分を褒めていいと思う
69
ツリーも含めて凄いデータ
ただ、ツイ主さんも「軽く調べた」と記載なさっている通り、UPされているのは大手主催の作品が主で
ここに中劇場や小劇場公演のタイトルを足すと、その数と額はさらに膨れ上がる twitter.com/pichixxx/statu…
70
浅草演芸ホールと末広亭、客席50パーセントで25日以降も興行続行✨✨
落語界が
エンタメ業界にひとつの風穴を開けてくれた❗️
71
72
シアターミラノ座
・1階から6階劇場までエスカレーターで4分45秒(平日17時台)
・客席内に通路が少ないので、中央席の人は早め着席推奨
・お化粧室は数も多く綺麗、ウォシュレット完備
・規制退場実施(守る人少なめ)帰り激混み
・歌舞伎町がカオス、マジでカオス
#シアターミラノ座
73
【教えてください】
もちろん、その全てだと思いつつ
あなたが新作ミュージカル作品のチケットを購入するさいに
「もっとも重要視するポイント」は以下のどれですか?
74
これは映画業界の話だけど、演劇やミュージカルにも今後影響が出そう
海外作品(特にミュージカル)の版権及び上演権の価格が上がれば日本でのチケット代はさらに高騰
やはり各主催
オリジナルミュージカルの製作が鍵になるか
#ミュージカル twitter.com/junktokyo/stat…
75
演劇の対面取材はほぼ100%
「マスク必須」ではなく
「不織布マスク必須」
J事務所のキラキラしている皆さんも(おもに白の)不織布マスク着用です