竹本のぼる(監督)(@kzKEvzydE6zALJL)さんの人気ツイート(古い順)

76
この時、ウルザードFが「スーパー戦隊の元へ急ぐんだ」デカマスターが「頼んだぞ、スーパー戦隊」と自分達がスーパー戦隊じゃないように言うのは、TVの1話で映った182人がスーパー戦隊であって、ここにいる10人はあくまでサポートであるという本人達のこだわりの表現。本人達っていうか、私の。続
77
YouTubeの「199ヒーロー」が100万再生突破したとか。 みなさん、ありがとうございます。 配信は明日までのようなので、まだ観てない人も何十回目かの人も、もっと観てね。
78
「スーパーヒーロー戦記」の「あなたにとってヒーローは?」みたいなキャンペーンのレッドのスチールが、初代からゴーカイレッドまで全部 マベちゃんがゴーカイチェンジしたレッドのスチールなのは「そろそろ何とかしなさいよ、公式さん」って思うよねぇ。
79
7時半になりました。 ちょうど50年前のこの時間に仮面ライダー2号が初めてテレビに登場したんですね。 50年前の5歳児にとっては、めちゃくちゃカッコよく、ここから さらに大好きな番組になりました。 仮面ライダー2号 誕生50周年おめでとうございます。
80
「テストやからな、まだ食うなよ」 何回も言った気がするw twitter.com/yasuhisafruhar…
81
久々にファイブマンの話をひとつ。 23話からスーパー合体のキャラ越しのモニターの画に「レッグアーマーOK」「アームカバーOK」「ヘッドギアOK」って台詞が入りますが、あれ考えたの 私です。 初合体でレッドの「OK」だけだったのを寂しく思い、台詞を考えて監督に進言して入れて貰ったのでした。
82
鹿児島の夏ってなかなか日が暮れなくて、20時近くまでデイシーンを撮ってた記憶。特に26話のカーチェイスシーンはギリギリまで撮ってた(ほぼ夜になっちゃってるカットもあるが) しかし、地方ロケであんな本気のカーチェイスやるかねw で、うちから発掘された「なんでもオッケー免許証」がこちら。
83
マジエル登場もこの映画の目玉の一つだった。他の天空聖者のようなクリーチャーになる案もあったと思うが、ここに映画恒例の大物ゲスト枠を使う事になり、テレ朝主導で ある大物男性俳優に決定した。そう、マジエル様 最初は男性だったんですよ。デザイン画も男性として描かれ、台本作りが進んでた。続
84
ところが、台本製作中に その俳優さんが体調不良で降板するという事態に。大慌てで代役を探す事になり、一つの案が浮かんだ。魔法使いの神様役って戦隊的にはあの人じゃないと駄目なんでは? そう魔女曽我町子さまだ。男性俳優に決まる前にも冗談めかして話には出てたが、ここは本気で提案してみた。続
85
そこからは、あっという間に決まって進んでいった記憶。 台詞は男女関係ない言い回しだったんで ほぼ変わらなかったが、デザインはそれなりに変更された。篠原氏はジュウレンでバンドーラ様もデザインしていたので、曽我さんへのリスペクトもこめて曽我さん顔のマジエル様のデザイン画が描かれた。続
86
かくして誕生した曽我町子さまによるマジエル様がご降臨される。マジエルを巨大な姿にしようと言い出したのは多分 私だと思う。とにかく一目で普通じゃない存在と解るようにしたいという思いだった気がする。 巨大なマジエルを前に驚愕する兄妹って所で今日はここまで。明日に続く。
87
今日のマジ映画 高所に立つ5兄妹。ここも上と下でロケ場所が違う。5人が立ってるのは、ビル屋上のさらに上のヘリポートの縁。あゆみが怖くて泣いちゃう事件があったけど、何とか頑張って立ってくれた。但し命綱つき。勿論映らないようにしてるのだが、パンフに映ってる写真が…消しといてくれよw 続
88
マジエル様は その後TVのラストにも登場。 曽我さんとは、06年1月に催された番組打ち上げに参加いただいた時に改めて色々お話させてもらい、ジュウレンの時に何故か貰い損ねていたサインを頂きました。 その時も病魔に冒されてた事は知らなくて、その数ヶ月後に…。 改めて、ありがとうございました。
89
しまった、ファイブマン32話配信終わってた。 あの話でレッドが断崖から落ちるカット、微動だにせず 正に死体で 人形の様にも見える。 でも、あれは竹内さん。全く動かず あの高さを背中から落ちる、最高の落っこちです。 今だにあのロケ地に行くと、その話題が出るほど本人にも印象に残ってるらしい。
90
今日は、レッドフラッシュ垂水さんとニンジャレッド小川とメガレッド大柴くんの誕生日です。何?この、レッド誕生特異日。おめでとうございます。 さらにびっくり、私も誕生日なのでした。私もレッドでいいんじゃないかなw 写真は、トッキュウ当時ファンの方に作って頂いたケーキ。
91
昨日でデカ語りは終わった訳ですが、最後にひとつ。 デカレンジャーって作品は、宇宙から来た1人の「天才」が地球署のステージを数段上げて、また宇宙に帰っていくまでの物語だったのです。 バンは無自覚な天才で、無意識レベルで これを行い、自らも上のステージへと上がって行ったのでした。
92
「陽気なアコちゃんレストラン仕様」だって? マグカップに「あの絵」のシールでも貼ってくれればいいのに。直に描きにいこうかなw。 ちなみに、劇中の「陽気なアコちゃん」はカレーラーメンだって知ってた? twitter.com/S_Sentai_Rest/…
93
ジェットマン 10話「カップめん」配信記念に、30年間うちにあったお宝?の写真をどうぞ。 龍田先輩がCMで被ってたお面の実物。 これの裏にバンドを付けてお面にしてたけど、のぞき穴が無いので 彼は前が見えてなかったのでした(おでこに乗せる想定で作ったのに、現場で監督が顔に被れって言うから)
94
さっきの「お面」と 復刻版「陽気なアコちゃん」 この復刻版は、ボウケンジャーの「30戦隊大全集 スペシャルファイル」で使う為に復元したパッケージデザイン(実は微妙に違う)を、たまたまあったシーフードヌードルに貼ったモノなので、当時のカレーヌードルバージョンとは違っております。
95
本物の「陽気なアコちゃん」の写真を発掘してきた。 劇中のニュース映像で使った写真と同時に撮られた何枚かの写真のうちの一枚(をスマホで撮ったもの)
96
ファイブマンのYouTube配信が、いつの間にか最終回ですね。 通して観た人は お解りかと思うけど、素敵な作品だったでしょ? シリーズを終わらせかけたしくじり作品なんかじゃなくて、この作品の創意工夫(試行錯誤と言われればそうかもしれない)があったからシリーズが存続したんだって解ったでしょ?
97
「カップめん」配信終了記念に描いてみたけど、かなり違うなぁw
98
1996年 11/1午前9時にカーレンジャー44•45話がクランクインしました。 つまり、私 たった今 監督デビュー25周年を迎えました。 放送は翌年1月ですが、この日が初めて監督として「よーいスタート」を言った日なので、デビューの日なのです。 写真は、44•45話の台本と初日の予定表と総合予定表。
99
最後にふくよかなショッカー戦闘員がZXの変身ポーズを。あの人、知ってる。 #全仮面ライダー
100
ただ今 ジェットマン21話が配信中ですが、ラストでゴミを捨てて、アコちゃんに「バカやろ〜!」って罵られる不法業者、あれチーフ助監督だった渡辺勝也とセカンドの竹本です。荷台にいるのが私。 渡辺チーフが珍しくミスしてエキストラをバラしてしまい、仕方ないので助監督が演る事になったのでした。