新型コロナワクチンの副反応疑い報告で、接種後のアナフィラキシー(30代女性)の事例が、本日(3月7日)報告されました。投薬後、症状は改善しています。今後、事例についての情報収集を行ったうえで、厚生労働省の審議会で評価を行います。  mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
新型コロナワクチンの副反応疑い報告で、接種後のアナフィラキシー(20代女性)が報告されました。投薬後、症状は改善しています。今後、事例についての情報収集を行ったうえで、厚生労働省の審議会で評価を行います。  mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
新型コロナワクチンの供給の見通しをお知らせするため、厚生労働省のHPに新しいページを開設しました。ご覧ください。#新型コロナワクチン mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
本日(3月5日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):149施設 総接種回数:46,469回  内、1回目接種回数:46,469回 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
新型コロナワクチンの副反応疑い報告で、接種後のアナフィラキシー(30代女性)が報告されました。投薬後、症状は改善しています。今後、事例についての情報収集を行ったうえで、厚生労働省の審議会で評価を行います。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
新型コロナワクチンの気になる疑問に、国立国際医療研究センターの忽那(くつな)賢志(さとし)先生にお答えいただきました。第1回は、妊娠中や授乳中の方の新型コロナワクチン接種について、お聞きしました。 ぜひご覧ください。#新型コロナワクチン kantei.go.jp/jp/headline/ka…
ワクチン接種記録システムについて、登録した接種情報は、住民からの問合せ対応に活用できるほか、予防接種台帳を兼ねることも可能です。予診票の情報を予防接種台帳に入力する作業が不要となり、事務の効率化が図られます。この点含め、本日付けでシステムの内容等について自治体にお知らせします。
自治体の接種体制確保に必要な費用は、国が全額負担する方針で、自治体への補助の上限額を当初想定のほぼ倍増することとしていました。その後の自治体からの所要見込み額の報告では、全体の想定額(2,890億円)を532億円上回る額となりましたので、この分を上限額に上乗せします。
注射器について、3月配送分ワクチンによる医療従事者等の優先接種と、4月5日の週~19日の週配送分ワクチンによる高齢者の優先接種は、1瓶当たり5回接種できる注射器を用います。6回接種できる注射器をまとまった量確保できる目途が付いた段階で、一斉に6回接種の注射器に切り替える予定です。
優先接種の医療従事者等の数を約480万人(2月27日全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部資料)と見込んだ場合にも、5月前半には2回目接種分を含む必要量の配送を完了する見込みです。
医療従事者等の優先接種のためのワクチンの配送は、別紙のとおり、4月19日の週までで1回目接種分の配送が合計3,861箱(752,895バイアル)以上となります。これにより、当初見込んでいた優先接種の医療従事者等約370万人分の1回目接種分の配送を完了する見込みです。
ワクチンの供給は、第4便として3月8日に850箱(165,750バイアル)が到着予定です。4月中の供給は、欧州での承認を前提に、4月5日の週と12日の週に各2,191箱、19日の週と26日の週に各2,192箱、合計8,766箱(1,709,370バイアル)を見込んでいます。
先のツイートのリンクを以下のとおり訂正いたします。 mhlw.go.jp/content/000748… mhlw.go.jp/content/000748… #新型コロナワクチン
居宅介護サービスや障害福祉サービスの事業所と従事者が、新型コロナで自宅療養中の高齢者に訪問介護サービス等の提供を行う意向がある場合には、高齢者施設の従事者と同じ優先順位でワクチン接種をできるよう見直しました。(3/3)mhlw.go.jp/content/000748… mhlw.go.jp/content/000748… #新型コロナワクチン
感染状況が悪化し、地域の病床がひっ迫する場合には、新型コロナウイルスに感染した在宅の高齢者が、やむを得ず自宅療養をされる場合があります。このため、市町村が必要と判断し、(2/3)
これまで、高齢者施設で新型コロナ患者が発生した場合の対応に備え、高齢者(高齢の障害者を含む)が入所・居住する施設等で従事する方を優先接種の対象としてお示ししておりました。(1/3)
本日(3月4日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):108施設 総接種回数:39,174回  内、1回目接種回数 39,174回   mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
超低温冷凍庫については、一つの電源にプラグ穴が複数あっても、冷凍庫単独で使用し、他の電気機器のコンセントを接続しないことをお願いしています。複数のコンセントを接続すると、稼働に必要な電力が不足して冷凍に悪影響を与えるおそれがあります。#新型コロナワクチン #医療機関
本日(3月3日)17時時点における新型コロナワクチンの接種実績は次のとおりです。 実施施設数(累計):101施設 総接種回数:37,303回  内、1回目接種回数 37,303回   mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
今後、同様の事案が生じないよう、各冷凍庫設置施設において、専用ブレーカーを備えた専用回路を使用いただくとともに、その他の適正使用も徹底されるよう一層の配意をお願いいたします。(2/2) mhlw.go.jp/content/000747… #新型コロナワクチン#医療機関
メーカーにおいて調査を行ったところ、冷凍庫の故障は認められず、冷凍庫の稼働が停止した原因は、同一のコンセントで別の電気機器を同時に利用したことなどによる電流不足であることが判明しました。(1/2)
【海外情報】米国疾病予防管理センター(CDC)の会議で、新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーの分析結果や、妊婦(30,494名)への接種後の局所反応(妊娠されていない方との比較)が報告されています。 cdc.gov/vaccines/acip/… #新型コロナワクチン
ディープフリーザーを設置した医療機関等におかれましては、専用回路の使用など冷凍庫の適正使用を徹底していただくとともに、不明な点がある場合には製造企業に問い合わせるなど、同様の事案が発生しないよう、ご対応をお願いいたします。(2/2) #新型コロナワクチン
昨日(3月1日)、ディープフリーザーの稼働が停止し、新型コロナウイルスワクチンが使用不可となった事案について、調査を行った結果、ディープフリーザーの故障は認められず、同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用されていたため、電力不足に陥ったことが原因と判明しました。(1/2)