本日(5月26日)の厚生労働省の審議会で新型コロナワクチン接種後の副反応疑い報告についての評価が行われました。接種開始から5月16日までの6,112,406回接種後に、製造販売業者から943件のアナフィラキシー疑いの報告がありました(多くは軽快)。
【自治体の皆様へ】 #新型コロナワクチン の個別接種の促進のための新たな財政支援策です。医療機関に御協力を求め、接種を希望する高齢者の方への接種が進むようお願いいたします。 mhlw.go.jp/content/000784…
#新型コロナワクチン #参考事例】 👇奈良県では、稼働率向上のため、 #集団接種会場への研修医派遣 を実施。一定規模があっても稼働日数の少ない会場に、指導医の指導のもと、研修医5名程度で構成するチームを複数派遣し、稼働日数を増やします。 #医療従事者の確保  pref.nara.jp/secure/248045/…
#新型コロナワクチン の総接種回数が1000万回を超えました。引き続き、ワクチン接種の加速化という新たな挑戦に内閣をあげて取り組んでまいります。 kantei.go.jp/jp/headline/ka…
#新型コロナワクチン #参考事例】 👇兵庫県加古川市では、#新型コロナワクチン 接種の予約を抽選制に変更しました。 city.kakogawa.lg.jp/corona/31299.h… また、内製した抽選申込フォームのテンプレートをオープンデータとして公開しました。 opendata-api-kakogawa.jp/ckan/dataset/v… #円滑な予約体制 #自治体間連携
これまでのワクチン総接種回数(令和3年5月25日) ・医療従事者等:6,908,628回 ・高齢者等:3,122,237回 日別の実績はこちら(医療従事者等kantei.go.jp/jp/content/IRY…、高齢者等kantei.go.jp/jp/content/KOR…#新型コロナワクチン
【自治体・医療機関の皆様へ】 #新型コロナワクチン 接種における予診に関して、かかりつけの医師に確認せずに接種を希望した場合でも予診医が接種可能と判断したときには接種可能とするなど、その考え方についてお示ししております。 mhlw.go.jp/content/000784…
接種券をお持ちでない方に接種する場合には、本人確認書類等で「氏名」、「生年月日」、「住民票上の住所」、「連絡先」などの情報を記録しておくなどして接種記録の管理をお願いします。(2/2) mhlw.go.jp/content/000784…
【自治体の皆様へ 】 キャンセル等の理由で余剰となった #新型コロナワクチン の取扱について、各自治体において、接種券をお持ちでない方についても対象とするなど、廃棄することなく、柔軟に対応いただきたいことをお示ししております。(1/2)
【自治体の皆様へ】 基礎疾患をお持ちの方が、かかりつけ医等に #新型コロナワクチン の接種の相談を行うことが想定されます。予約の開始時に、基礎疾患をお持ちの方がかかりつけ医等から接種の情報を速やかに入手できるよう、#医療機関 等への働きかけをお願いいたします。 mhlw.go.jp/content/000783…
武田/モデルナ社製 #新型コロナワクチン は、まずは大規模接種会場で用いることとし、今後、職域での接種へ利用範囲を拡大する見込みです。大規模接種会場設置の手続きや留意事項等は以下をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/000784…
また、今後は、武田/モデルナ社ワクチンを用いて医療機関などで住民向けの接種も行うことも考えられます。このような、上記以外の接種施設候補に関する調査を、6月11日まで実施しています。 mhlw.go.jp/content/000784…
【主に自治体関係者の皆様へ】 #新型コロナワクチン 接種体制強化のため、附属病院を置く国公私立大学やその歯学部、地域の看護系大学及び看護師等養成所等にご協力をお願いしています。 ぜひ積極的にご相談ください。 mhlw.go.jp/content/000782… mhlw.go.jp/content/000783… mhlw.go.jp/content/000780…
VRS(ワクチン接種記録システム)について、医療現場や自治体から、タブレットの操作方法等のお問い合わせが増えています。 改めて操作方法の分かりやすい解説動画をご案内します。一度動画をご覧いただければと思います。
接種を受けられた方のために、健康記録やワクチン接種の記録管理ができるアプリがワクチンメーカーのHPなどから利用可能です。
接種券をお持ちでない方に接種する場合は、本人確認書類等で、氏名、生年月日、住民票上の住所、連絡先などの情報を記録しておくなどして接種記録の管理をしっかりと行っていただきますようお願いします。 事後的に、接種券と照合させることになります。
ワクチンの余りが生じた場合には、市区町村には、できる限り事前に準備のご検討をいただくとともに、無駄が出ないように、当日の接種券の有無にかかわらず接種いただいて結構です。
高齢者への接種に関し、例えば山間部においては、移動が難しく、地域のかかりつけ医で接種を受けたいとの高齢者の声も多いようです。 このため、集団接種が行われる地域でも、開業医の方で、個別接種が可能とお考えの方は、ぜひ自治体に申し出ていただきますようお願いします。
オンライン診療については、ワクチン接種の予診でもオンライン・電話が活用可能です。これにより医療関係者からのご協力を頂きやすいようにしています。なお、接種後の健康観察に必要な体制確保には、十分ご留意ください。
#新型コロナワクチン 接種促進のための財政支援及びワクチン接種の職種の拡大について発表しています(冒頭発言の3点目)。 twitter.com/kantei/status/…
【防衛省・自衛隊による #大規模接種センター】 〇会場では、換気や消毒、対人距離の確保などの対策を徹底 〇動線を色で分け、それぞれで予診・接種・経過観察を実施 〇東京駅から会場まで無料シャトルバスを運行(東京都運行) 〇接種会場への案内を掲示(案内員も配置) #新型コロナワクチン
#新型コロナワクチン #参考事例】 👇本日(5月25日)、兵庫県神戸市でも大規模接種会場でのワクチン接種が始まりました。同会場では歯科医師にも接種にご協力いただいています。 #大規模接種会場の設置 #歯科医師の接種 twitter.com/kobekoho/statu…
これまでのワクチン総接種回数(令和3年5月24日) ・医療従事者等:6,768,976回 ・高齢者等:2,697,947回 日別の実績はこちら(医療従事者等kantei.go.jp/jp/content/IRY…、高齢者等kantei.go.jp/jp/content/KOR…#新型コロナワクチン
明日(5月25日)の午前10時頃から河野大臣の定例記者会見を予定しており、冒頭、ワクチン接種に関しても発言がある予定です。