去年の時点で一体3400円程度だった燃料費が値上げがあったとしても、何で10,000円超えてサーチャージ取るのか説明がないわけです。 東京23区でシェア7割の「火葬場」が相次ぐ値上げ「話し合いに応じず」と困惑する同業者の声(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/817d6…
これは宗教は要らないとかって問題じゃなくて、宗教と共に生きていない、家族の死に際しても宗教といい出会いが結べない人もいるわけです。なのでみんなで集まって形式を伴い一緒にやるのは「葬式」になります。
一人火葬するのに、一家族、一親族で行って15万越えるんですよ。やり過ぎたし、エグすぎますよ。 内訳は火葬料で75000円、燃料サーチャージで12200円、骨壺.13970円、休憩室が一般的な雪の間で44000円。さらに飲み物と茶菓子も高い。
これさ葬儀社社長を名乗るツイッターユーザーって、実名で顔出してユーチューブまでやってるのに、失礼じゃない?一級葬祭ディレクターの佐藤葬祭の佐藤ノブアキですって一体何回名乗っているんだかねー news.nicovideo.jp/watch/nw6983922
もう、止められるのは行政だけです。火葬場の許認可を話し合わないと取り消すぐらい言わないと、行政はなにもしないとタカをくくられているのです。まず渋谷区長、品川区長、杉並区長、荒川区長、葛飾区長、新宿区長、許認可取り消してください。
わいせつとは言えないものを、わいせつな可能性があるとかレッテルを貼って施設を使わせないなんてのは、一方的な権力の乱用でしかないじゃないですか。グラビアやモデルを職業にする人たちへの職業差別ですよ。性的ではなくて、芸術です。twitter.com/ina_coscos/sta…
葬儀屋さんが言いますけど、終活するまえに生活してください。精いっぱい生きて死の準備が整ってなくてもいいんです。好き放題に身勝手に生きろって事じゃなくて、普通に生きて普通に周りの人を大切にしてたら、あなたの亡骸は誰かがなんとかしてくれます。
行動原理が騒ぎたいオモローなので、20~30年成熟しないで45とかになっちゃった人だと思うと行動原理がわかると思うんです。謝らない子供ってああいう風に口達者って、でもでもって論点ずらしするじゃないですか、なのでイイ指摘だねぇ君のおかげで話ができたよで終わらせないとウルセーだけなんです。
こういうのが、ほんとに圧力っていうんだぜ、絶対だめだよこういうこと赦しちゃ、威力業務妨害でしょコレ。違法とか無法とか許していると、そういう世界になっちゃう。 twitter.com/Bfvx5Ba/status…
反ワクチンの人たちが、懲りずに「葬儀屋に聞いたんだが死者は増えている」を言い出しましたが、葬儀社は死亡者の死因を外部に漏らすことは職業倫理に触れることなのでできません。コロナの流行初期の時に火葬場がコロナ死の人であふれているのと同じぐらいのデマです。
一日、上島竜兵さんの報道とかを見てたけど自死に関するガイドラインがマスコミに守られていなかったが、それに対してWHOのガイドラインを守るように声が上がるようになったのは、本当に世界の流れが変わったんだろう。しかし「いのちの電話」などを載せれば何を書いていいってわけでもない。
死を直視するのに、わざわざお金かけて講習をうけることもありません。本とかもバカ高いのは買わなくていいです。死ぬことを直視しよう系の人はセミナービジネスか、たっかい教材販売につながってるのは自分の商売のために死を直視しましょうって言ってるんです。
あと体内がホルマリンで腐敗しなくなる処置をエンバーミングと言います。生体に腐敗しなくなるほど蓄積すれば死にます。この人ニセ医学みたいので、医療クラスタの人たちにフルボッコにされている人でしょう。今度は遺体に手をだしてきて、葬儀屋にフルボッコにされるんだから世話がないのです。
もしも身内が葬儀の場に礼服でなく、普段着で現れたら「どうした!」と訳を聞いて、そんで腕に黒布を結んで喪章にしたらいいんです。「礼服で行くのかがマナー」なんてしたり顔でいう講師より、黒布がなかったら自分の礼服の裏地を切り取って布を作れる人が本当にマナーが分かってる人です。
なので力のある方は「男性の方お願いします」といわれても女性が棺持っても全然構わない運用をしているので、女性の方でも持てる人、持ちたい人は棺を持っていただいて全然構いません。葬儀屋のおっちゃんが保証します。
脅しでありもしないことを言ってるわけじゃなくて、実際にあり得たから7千円の棺はやめてとけ、それ検品してないから安いんだぞってことなんです。安くてたくさん作ればいいんだからって木工製品は、どっか手を抜かれることがあるってのは事実でしょう。
そんで記事には、保健所に断れたとか病院にかかれなかったとかっていうのは、その時点では軽症なわけでしょうから、容態が急に悪化するひとって悲しいけど、どんな病気でも存在します。兆候が無く朝起こしに行ったら亡くなってたとかいうのは、どんな人にもあり得る事なんですよね。
他人の仕事を指して「嫌がられる仕事だ。いやな仕事だ」って言うのは、すごく失礼で職業差別的なことなんです。そう思うんだったら、お金沢山払ってあげてください。それがフェアってもんです。
国葬かどうか以前に、あれは本葬でお弔いだからね。看板の名乗りが気に食わないの、お金の出どころが嫌なので弔いませんって表明するようなことではないのです。行きたくない人は静かに欠席すればいいのです。弔いませんの公言は同じ時代を戦った仲間に対する態度じゃない。 news.yahoo.co.jp/articles/84739…
葬儀の報道については、僕が物ごころついた時から、そして今までマスコミのオモチャですよ。骨が高温で焼いたら粉になるってデマもどこかのテレビ局がデマでしたねぇって取りあげました?広めるだけ広めて知らんぷりでしょう。自浄作用なんて期待しろってほうが無理があります。
医療は特に不確定な事実をさも事実のように喧伝されて迷惑を被っている現在進行形だが、葬儀も気を抜けばいつでもそうした混乱を作られてしまったと思う。SNSが無かったら好き放題の混乱に陥れられていたと思う。
役所に仕事で来ていて、「本籍って何であるんですか?」っていう声が聞こえたことがある。一見、特に役にたってるように見えないけれど、本籍の無い人、戸籍の無い人のお葬式を担当したことがあるので、あれが公的にその人の存在情報の根幹になるので、ないと本当に大変。
なんか、悪の組織があって日本を牛耳ってる、悪を倒せば日本に平和が訪れるんだ!みたいなノリで宗教をたたいていますが、すでに新宗教は衰退の一途をたどり影響力は昔ほど強くありません。加えて言うならテレビ局のほうがよっぽど日本を牛耳る悪の組織です。試しにテレビ見なくなると洗脳が解けます。
ですが、火葬場への宮形乗り入れ禁止は明らかに政治家によるロビー活動があって、それは特定の信仰に立脚したものだったというのも事実ということです。これね、商業ベースの記事とかだと熱心な信者さんからバカにするのかと苦情がはいるので書けないってわけです。
絶句するのもいいですし、震えても叫んでもいいですけど、どこのエリアの話で、そのエリアの葬儀屋さんに火葬場でそういうデータでてますか?って呼びかけると聞いてくれるんで裏取れちゃうんですよ。「葬儀関係者から聞きました系の話」は散々放射能の時にやられましたからね。今度は負けないです。