じっくり腰を据えて、土葬墓地開発を頑張っていくしかないんです。公衆衛生や国民の宗教感情があるので一朝一夕には解決しません。衛生的にも問題がなく、水源も汚染しませんってデータをだしてしっかりと周知徹底することで理解を求めていく問題です。感情的に報道されるのは却って逆効果になります。 twitter.com/news23_tbs/sta…
それって村人総出で弔いをやって、お坊さんも居ない地域の話で・・・そこから段々脱却して、きちんとした服が着れて、きちんとしたお坊さんが呼べるようになって、だんだん努力して得てきた結果を金がかかるからもう一回捨てましょうっていってるのと同じなんですよ。 twitter.com/May_Roma/statu…
マーガリンは体に悪いって言われるのはトランス脂肪酸って成分のことなんだけど現在は油脂企業さんの努力でトランス脂肪酸は現在のマーガリンは健康被害が起こらない推奨レベルまでトランス脂肪酸が落ちています。 twitter.com/a2487498/statu…
前に火葬場の飲み物がバカみたいに高いので、ちょっと高いのは出さないでって言ったら返ってきた返答はフーンでした。まじであり得ないなぁと思ったんですよね。火葬場でクラフトビール800円とか栓を開けたら金取るとかってマジでトラップですよ。なので火葬場で高いのは出さないように言いましょう。
区議さんに知らせてくれるだけでも、大きな前進になります。いままでのように行政が「民間の事だから指導する立場にありません。」とは言えないところまで来たんです。ここでホッとするんじゃなくて、実際の指導が入るまで活動への賛同を願います。
火葬場の経営管理について指導監督するように通達がでていますから、区議会議員が動いて区も無視するわけには行かないところまで来ました。骨壺まで入れたら10万円超えます。火葬料金は公共的なものです。私企業の暴利のために高額に設定されています。お願いします
他の民間斎場では燃料サーチャージを取っていません、というか元々火葬料金に含まれているので、取る方がどうかしているのです。厚生労働省通達に違反しているのではないかと、火葬場のある区の区議会議員さんにお願いして聞いてもらってください。
東京博善という都内の中華資本系民営火葬場は売り上げが90億で純利益が20億というぼろ儲けの会社です。皆さんにお願いしたいのは本来火葬場は公益のためにあるもので、「いやしくも営利事業をすることなく」と厚労省から通達がでているので、燃料サーチャージは営利すぎだと議員さんに言ってください。
ずっと突然死が増えていると言い続ける反ワクアカウントの人。実名の葬儀屋のおっちゃんの会社では、若い人の突然死が増えているということはありません。僕は葬儀屋って仕事をしていて、人の死因でどうこう騒げるとしたら、ワクチンがどうこうよりも、その職業意識のモラルの無さが見ていてツラいです
厚生労働相から火葬場は金儲けする所じゃないという通達が出ました。許認可している市区町村に、ちゃんと営利事業にならないよう「指導、監督」するようにとほぼ、博善狙い撃ちの通達です。 株主さんお疲れ様です。 twitter.com/DAIBOUCHO/stat…
結局暴走するフェミを止めたのは対話でもなんでもなかったなぁ。金の出所をとらえて、むちゃくちゃをやめさるっていう行動力がただ暴走を止めにかかったってことです。対話は大事だけど結局武力ない対話は結果を生まななかったっていうことです。
普通に信仰してる一般の人にとてつもなく失礼です。 他人が大切にしているものをバカにするなら それは人の生き方や人生をバカにしているのと等価です。政治家である以上、そういう庶民の生き方を理解できないのはセンスがないとしか言いようがありません。 twitter.com/democracymonst…
「年賀状じまい」「年賀状終活」とかいいまして高齢者から年賀状のやりとりを無くしてしまうと、それに伴った人付き合いや住所の確認が無くなります。地に足の着いたやり取りは非常に大切なものです。面倒だからといって年賀状をやり取りしないと、関係は希薄になっていきます。年賀状ぐらい出そう。
東京都および23区は民間火葬場グループの東京博善に指導監督する立場にないという回答をしているが、法令に関して言えば公益性を失わないように通達が出ている。11/24で厚労省からの通達が出たのは大きな一歩だし、墓地埋葬法としても公共性、公益性を守って営利事業にならないようにといわれている。
埋葬許可証の封筒は埋葬許可証をいれものです。民間火葬場の広告スペースだと思うなら、勘違いも過ぎています。現在の東京博善は公共的な火葬業務を行うには相応しい精神を失っています。行政からの指導が必要なレベルです。
火葬場で働く人にとって、遺骨はただのモノではなく敬意を持って取り扱いたいものなのです。そういった宗教的な敬意を会社の圧力で阻害するのは、立派な労働問題と言えます。そして何よりも遺族に対して無礼な行為です。早急な改善が必要です。
社員さん達もこの広告同封には反対したらしいのですが、協力しない場合には処分するという圧力がかけられて、どうにかしてほしいということでの告発協力という次第です。
徳光さんが表紙になっていますが、徳さんの名誉すら傷つけるものです。さぁ、納骨で書類を…って開けたら、なぜ、徳さんが?ってなる。そして同封してるのは冊子広告です。埋葬許可証と同封するようなものではありません。
東京博善が埋葬許可証の封筒に自分の所の広告冊子を同封するという暴挙に出ました。幸いにして途中で気がつき抜き取りましたが、どういう神経したら埋葬許可証に広告冊子を同封しようと考えられるのか理解が出来ません。あれは埋葬するに当たっての大切な書類と封筒であり、ビジネスの為じゃない。
同じぐらい葬儀屋をやってますけど、突然死は40代50代のかたでもあるんですよね。数は少ないけど、30代20代もあります。いままでお檀家さんで若い人の突然死がなかったのは喜ばしい事ですが、とくに葬儀屋からは若い人の突然死が増えているという体感はありません。
普通に生きてるだけの人を「選民思想」だって呼べば。そりゃオイオイてめぇ何言ってやがるになるんです。いいかげんに他人を簡単に差別主義者呼ばわりして仲良くやっていける、応援を得られるとか自分にとって都合がいい事ばかり思わない方がいい。人権は礼儀です。
自国民を優先するのを「選民思想」と区分するのは不当です。そこから是正していきたいです。twitter.com/ohtsubakiyuko/…
じゃあ外国人ファーストになったら、それはもう国とは呼べません。論理をひっくり返して考えてみたら分かることです。区分をするのに不当でしたら差別的ですが、不当ではない区分は差別ではありません。なんでもかんでも差別って言えば議論に勝てるわけでないってことです。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
バカなんじゃないの?支持率落ちてる原因は「増税」なのにね。この政権持たないわ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6445513
孤独死なんていうのは朝日新聞とNHKが作った造語です。人の死を孤独だなんだなんていう権利は、だれにもありません。遺族心情を考えたら孤独にさせてしまったという印象を与えるだけの言葉で、使うべきではありません。いいところ発見遅延死あたりが適当です。