126
グレーゾーン遺体なんて呼び方は初期の今のうちにとめないと、マスコミは新語として使い続けるだろうし。ただ肺炎で亡くなった方のご遺族の心情を大きく傷つける恐れがあります。使った番組に「グレーゾーン」という言い方は失礼ですとリプを飛ばしましょう。意見は数です。
127
神様を信じてないは内心の自由だけど、神様は居ないっていうなら、いない証明をしなきゃいけないんですよ。
128
マトモだなあ。
「元首相が元首相の葬儀に出ないのは私の人生観から外れる。長い間お疲れさまでした、と花をたむけてお別れしたい」nikkei.com/article/DGXZQO…
129
国葬の仕切りが電通で中抜きが~って言ってる人いますけど、無宗教形式ってことはイベント屋さんでいいんです。そういう大規模のイベントの仕切りができる大手ってことになると電通さんは妥当です。葬儀屋ができないわけじゃないけど、規模がでかいので規模が大きいところに頼んだだけでしょう。
130
何度も言うように遺体からの感染は体液感染を気をつければ安全レベルが十分確保されます。遺体は咳もクシャミもしないので飛沫の拡散がないからです。保健所が書く葬儀社に任せているというのは当たり前でコロナでない遺体をどうこう言う立場には保健所は無いからです。
131
132
したり顔でSNSの時代はっていうけどマスコミのデマを拡散するのもSNSだし、今回のコロナ禍のパニックが最小限で止まったのも血の通ったお医者さん達がいてくれたからです。声をあげるってこういうことなんだなってのは見せて頂きました。ありがとうお医者さん、おりがとう医療従事者の皆さん。
133
@MasuzoeYoichi 政治的な主張に人の死を使うのは見ていて気持ちいもんじゃない。検査の必要性と死を悼むのを同列に扱うのは人の死の政治利用に見えて、舛添さんの死に対する敬意を疑われる事になります。発言は分けたほうが良いと思います。
134
ツイッターで仲良くしている葬儀屋さんも同意見。言うように病院側が疑わしい場合は何らかの対策を取るだろうがそういう事はお迎えに行っても見られない。
twitter.com/osakasougi/sta…
135
昔は言葉遣いが荒っぽいですから「妊婦は葬儀に参列してはいけない」の強めのキーワードは、今風に言えば参加しなくてもいいに読み替えるとわかりやすくなります。強く言わないと聞かない連中だらけだった時代には今の感覚では信じられない言い方をしますが、現代の目線で過去を狩るのは言葉狩りです。
136
肺炎が増えているっていうのは「その葬儀社」が言っていただけで、ウチでも、ウチの周りの葬儀社でもそんな事は無いし。色々な方から指摘があるように肺炎は死因別で見た時も割と良くある死因です。ガン、脳梗塞、心不全に次いで第4位ぐらいの死因だったと思います。
137
警察から連絡をもらって、夜中に3時間も車を飛ばして実家に向かって走る息子が言うんです「ノブちゃん、おふくろが孤独死しちゃったみたいで・・」って、そんな息子がいるのに母は孤独なんかじゃありません。元気で生きてただけです。
138
新宗教、新興宗教ともども衰退してるんですよね。要するにお金が集まらなくなって勢いがなくなる。それで後継者問題で揉めて、分裂するっていうのがお決まりのパターンなんです。
139
現職の葬儀屋が言いますけど、換金するのは一番はパラジウムで銀歯の事です。金銀プラチナっていうことで火葬場が貴金属を搾取しているような言い方をするのは職業蔑視みたいなところがあって、パラジウムをスルーしてるのが「わざと」なわけです。火葬場ってそんな言われ方されなきゃなりませんか? twitter.com/kugatsu_main/s…
140
ひろゆきの葬儀屋話は、根も葉もない暴言レベルになっています。
「病院に紹介してもらえばいいじゃん、看護師さんに5000円のところ8000円おこづかいあげて」
医療従事者が私的な金銭供与で、死亡者情報を流しているのは情報取り扱いの重大な過失になるんです。
youtu.be/h0Kf1BcdroU
141
結局みんなお経も呼んでほしいし、おじいちゃんおばあちゃんと同じようにしてほしいし、めんどくさくない様に場所もそろってて、段取りも組まれてる今の葬儀を選択しています。単純な話、新しいことってわりと面倒なんです。決まってることって心がラク。
142
お前らが無駄遣いだとかいうから、献花場所も小さくなって何時間も歩かされて、脅迫犯のせいで警備費用増えてるんだろってところなんです。ムカつきませんか、そのせいで4時間も5時間も待たされた人がいるわけです。暑いし足疲れるしってのは税金の無駄遣いとかいってケチらされたせいなんですよ。
143
家族が孤独死していましたって
心を痛める人がいますが、葬儀屋のおじちゃんが言っときます
「家族が泣いてくれる人が孤独なわけないから
元気で暮らしていたから
突然死んじゃうことだってあります
孤独なわけがありません。
ここで泣いている人がいるんですから」
大丈夫、弔いましょう。
144
いいですか行政は苦情で動きます。苦情ってのは圧力で権力なんですよ、問題なく運営したい役所の人にとっては対応するべきことになるんです。だから都知事なり県知事にメール一個送るだけで重ねると対応しなきゃいけない事例になるんです。水着で貸し出さないなら、水着モデルへの立派な差別です。
145
感染対策のために、集まれない、ご飯食べれない、ってなかで今年度は、ほぼすべての葬儀社が赤字です。みんなが大変な時だから葬儀社だから大変って言うのは控えているのに、こういう言われ方するのは、なんか僕はツライですね。
146
人が弔ってることを、それは弔いじゃない葬儀じゃないって言われたら不愉快でムカつくんですよ。ケンカ売られてるんですから、上等だよの気持ちって結構みんなあると思いますよ。何が反対だ、政治だ、税金だってところってあるけど、理性的に抑えてきてましたけど実際参列する当日にやられたらね。
147
棺を通販で買ってもいいですが、ドライアイスを深夜早朝・土日祝日に手に入れる方法がないと、ご遺体は腐敗してしまいますので、ゆめゆめ忘れることなかれです。
148
昔の互助会さんがやっていた、35万円で葬儀全部できますって言ってた詐欺商法と全然変わんないです。結構クリアになってきたと思ったら、逆戻りです。そんで家族葬が増えて儲からなくなったから、プチぼったくりに変わっただけです。
149
火葬場で聞いてきました。TBSひるおび!で、さだまさしさんに寄せられた火葬師さんからの手紙はやっぱり々火葬で働くものとして「言わないよね~~」って内容だそうです。「色々いるからわかんないけど、普通はこうは言わない」って言っていました。あと「用品ない火葬場なんかあるの?」だそうです。
150
「散骨だ、無宗教だ、家族葬だ、今までの葬儀は古い」って盛んに朝日とNHKが言ってる時代に、コレどこが話の出所だろうって調べて言ったら中国共産党の殯葬改革とまるっきり同じだったわけですよ。左派って呼び名が違うなら中国共産党系が葬儀不要論の火元です。